投稿日:2020/2/27 18:30
akityama
岡山県
岡山県で2015年日本蜜蜂の飼養をスタート(居住地:名古屋市)。初年3群捕獲以降様々な経験(捕獲後の逃去・アカリンダニ罹患・女王蜂の死亡等々)を重ねて現在に至っ...
初心者ふさくんさん 赤磐に行かれたんですね・・サクランボの花開花ですか・・・あと一か月忙しくなりますよ。
2020/2/28 10:09
akityama
岡山県
岡山県で2015年日本蜜蜂の飼養をスタート(居住地:名古屋市)。初年3群捕獲以降様々な経験(捕獲後の逃去・アカリンダニ罹患・女王蜂の死亡等々)を重ねて現在に至っ...
kyuchanさん フォアゴットンフルーツは開花が早いのでしょうか。私は持っていないので早いのであれば入手したいですね。
2020/2/28 10:10
akityama
岡山県
岡山県で2015年日本蜜蜂の飼養をスタート(居住地:名古屋市)。初年3群捕獲以降様々な経験(捕獲後の逃去・アカリンダニ罹患・女王蜂の死亡等々)を重ねて現在に至っ...
nakayan@静岡さん これからが正念場ですね、お互い頑張りましょう!!
2020/2/28 10:12
akityama
岡山県
岡山県で2015年日本蜜蜂の飼養をスタート(居住地:名古屋市)。初年3群捕獲以降様々な経験(捕獲後の逃去・アカリンダニ罹患・女王蜂の死亡等々)を重ねて現在に至っ...
ひろぼー さん 蜜柑ハウスの中で管理できるとは「羨ましい」!!それでもあまり温度は高くしない方がいいと思っています。これまでの経験から私は10~20℃の範囲で管理しています。この温度で管理すれば花芽の先端割れから概ね35日で 開花スタートし、その後萎れるまでの3~4週間は誘引に利用できています。
2020/2/28 10:24
akityama
岡山県
岡山県で2015年日本蜜蜂の飼養をスタート(居住地:名古屋市)。初年3群捕獲以降様々な経験(捕獲後の逃去・アカリンダニ罹患・女王蜂の死亡等々)を重ねて現在に至っ...
ロロパパ さん このままいけば、ゴットンフルーツはあと2週間くらいで開花しそうな感じですね!
2020/2/28 14:04
キンリョウヘンのその後(第3報)2鉢のみ
キンリョウヘンの開花調整を一部スタート
akityama
岡山県
岡山県で2015年日本蜜蜂の飼養をスタート(居住地:名古屋市)。初年3群捕獲以降様々な経験(捕獲後の逃去・アカリンダニ罹患・女王蜂の死亡等々)を重ねて現在に至っ...
今晩わ❣️
赤磐のさくらんぼ、花が咲いていましたよ❣️
我が家のはまだです⤵︎
2020/2/27 19:31
我が家では、フォアゴットンフルーツが先が割れ始めました。キンリョウヘンは、もう少し後でしょう。
目標は、4月上旬~5月上旬です。
2020/2/27 21:52
akityamaさん
昨年、蕾の有るのを購入しましたが、フォアゴットンフルーツはキンリョウヘンより早く咲きました。開花後、株分けしたものを、開花調整のため涼しいところに置いていました。しかし、ことしの暖冬、暖かい居間へ移動しました。
状態は、貴殿の写真ほどの成長です。
2020/2/28 12:11
akityamaさん、おはようございます。
>いよいよ分蜂期が待ち遠しい今日この頃となった。分蜂群の捕獲準備も急がねばならず忙しくなりそうである。
同感です。私も花の準備は順調なのですが、待ち受けの支度が間に合っていなくて、まだやらなくてはならないことがたくさんあり、忙しくなりそうです。
2020/2/28 07:37
先日買い求めたキンリョウヘンが、そのくらいです
温度は、どれくらいがいいでしょうか?
みかんのハウスは、加温してるものの最低温度は、
18度から24度まで5ハウスあります
どのハウスに入れようか迷ってます
2020/2/28 09:09
akityamaさん
教えていただきありがとうございます
早いハウスみかんのハウスは、もうすぐ「夏の熱帯夜」にします
遅いグリーンハウスみかんのハウスが18度ですので、そこに移動させます
2020/2/28 12:26
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...