onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
投稿日:2020/3/20 10:46
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
wakaba-どじょっこさん なにか皆さんが頑張っているので、自分も早いですがやっています。例年は5月の連休の捕獲が多いですね。
2020/3/20 18:37
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
たかちゃんマンゴーゴーさん 7群は捕獲出来ると思いますが、気候が例年と違いますので、?ですね。
2020/3/20 18:38
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
みつばち浜ちゃんさん 蓋は外して使用します。蓋をしたままですとダメと思われますね。
2020/3/20 18:41
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
wakabaーどじょっこさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。皆さんで暖かく迎えると喜ぶと思いますね。有難う御座いました。
2020/3/21 07:28
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
初心者ふさくんさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。例年は6月の始めまで入居が有りますね。今年は早く終わるかもですね。
2020/3/21 07:30
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
みつばち浜ちゃんさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。ケースの蓋とかはメントールクリスタル等を入れて簀の子の上に置いて利用できますので、処分しない方が良いですね。
2020/3/21 07:32
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
hidesaさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。例年は4月の終わりくらいが初捕獲になりますが、今年は?ですね。早く始まり早く終わるですかね。
2020/3/21 07:34
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
びーちゃんさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。そうですね アカリンダニと幼児出しが有るので、日本ミツバチは難しい所が有りますね。山荘も元気のよいのは1群ですね。
2020/3/22 05:16
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ロロパパさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。自分も山荘は3月に雄蓋が落ちているのを見たのは初めてですね。今日は活発に出入りが有っていました。
2020/3/22 11:49
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
onigawaraさん こんにちは。
いよいよですね。入居報告をお待ちしています(^―^)。
2020/3/20 14:08
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
onigawaraさん こんばんは。
地球温暖化と生態系や動植物の行動が急変している気がします。
翻弄されているちびっ娘達を暖かく迎えてやってください(^―^)
2020/3/20 18:56
onigawaraさん こんにちは^ - ^
去年のようにたくさん入居しそうですね。
2020/3/20 16:10
onigawara さん、教えてください。待ち箱ルアーは蓋を外して使うのですか?蓋を付けたまま使ている方もおられるようですが。
2020/3/20 18:16
onigawaraさん、そうなんですか。今年始めて使うので分かりませんでした。ありがとうございました。
2020/3/20 19:34
onigawaraさん、ありがとうございます。そのつもりで保管しておきました。
2020/3/21 19:12
今晩わ❣️
いよいよ出動しましたね。沢山の捕獲報告楽しみにしています❣️
2020/3/20 19:22
onigawaraさん こんばんは
蜂球もしっかりしていて分蜂が楽しみですね、朗報をお待ちしています。
2020/3/20 21:32
onigawaraさん
入居が楽しみですね。年々早くなっているようです。こちらは去年よりも10日早かったです。去年はなかったアカリンダニの被害が出て4群居たのが強群は1群のみとなりました。分蜂群に影響が無いか気になります。
2020/3/21 23:59
onigawaraさん
おはようございます!(^_^)v
当地では雄蓋を昨年より一週間~10日早く確認しております。
やはりどこも分蜂は早いと思われますね。
備えあれば患いなしでしょうか。
ですが、まだ肝心の探索蜂は確認しておりません( ≧∀≦)ノ
2020/3/22 06:33
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
みつばち浜ちゃん
静岡県
養蜂は6年位になりますが何となくやっているので知らないことばかりです。皆様方のご指導御鞭撻よろしくお願いします。
みつばち浜ちゃん
静岡県
養蜂は6年位になりますが何となくやっているので知らないことばかりです。皆様方のご指導御鞭撻よろしくお願いします。
みつばち浜ちゃん
静岡県
養蜂は6年位になりますが何となくやっているので知らないことばかりです。皆様方のご指導御鞭撻よろしくお願いします。
たかちゃんマンゴーゴー
香川県
西洋ミツバチは外来種です。 どうしてブラックバスやミドリガメ、アメリカザリガニは駆除されるのに西洋ミツバチは駆除されないのでしょうか? 昔はたくさん居たニホンミ...
びーちゃん
熊本県
二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。