m.s22さん、こんばんは。
一般的には今年の採蜜はしないと思いますが、諸条件により一概にダメとは言い切れません。群の状態が強群であり十分に蜜がたまっていることが最低必要ですので、まずは蜜の量を推測しなければなりません、簡単な確認方法は重量を測ることです、持ってみて空の巣箱に対して十分な目方があれば可能と考えられます、また内検をして巣の大きさが十分になっていることを確認する必要があります。 巣の大きさが十分であり重量も増加しているようであれば可能です。ただし今年は梅雨が長く蜜源も乏しいため冬越しに必要な蜜を十分に残しておく必要があり、できる事なら採蜜は控えて来年の春にされたらいかがでしょうか。蜜は人がいただく為に集めるのではなく、自分たちの生存のために集めたものです、それを人間がおすそ分けしていただくわけですから、条件が良いときに少し分けていただくのが良いと思います。
2020/8/1 00:17
2020/8/1 06:50
2020/8/1 11:44
2020/8/1 16:05
2020/8/1 20:56
2020/8/1 22:49
2020/8/1 22:49
m.s22
兵庫県
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
massugu
新潟県
2024年現在14群 2023年14群 今年は原因不明の崩壊一群以外順調。熱波の巣落ちもほとんど無し。 2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。