千本木万作さん こんばんわー
ご心配わかります。私もこの夏に色々な初めての経験をしています(刺激的です)。
❶巣落ちの体験(まだ逃亡はしていません)
❷巣虫が巣迄入り逃亡(採蜜は出来ました)
❸今年の5月に自然入居・6段にしたが、底板迄巣が迫ってきている
❹入居3か月半で6段が満杯になる(できるだけ早い日に、採蜜(蜜の溜まってる上段2段の重箱を切り取り採蜜)。
※1段が満杯になるのは1か月と考えていましたが、3~4か月で重箱6段満杯になりました。
まずは、内検写真で確認された方がいいと思います。
気になることは、この暑さに耐えれる巣箱でしょうか?
巣箱の厚さが、少し薄いように見えますが?
また、日よけ対策が出来てるのでしょうか?
ご確認ください。
これがこの春入居群で6段で満杯です。
カメラを底板の上に突っ込み、ピントをマクロでもピントが合いません。たぶん巣迄1~2㎝かもしれんせんので、早急に継箱だけでも・・と思っています。
千本木万作さん 初めまして。こんにちは。
福岡の片田舎で自分の庭で3群飼育しています。というより一緒に生活しています。
家の娘たちも同じような状況ですよ。この程度であれば、全く問題ないと思います。
原因は、2つ考えられます。
先ず、1つは、巣箱の中に居る場所が無くなってきた。巣箱が蜂で一杯になって居る場所が無くなってきたので外に出ているという事ですかね。
次に、猛暑の為巣箱の中が暑くなったので、外で涼んでいる。又は、巣箱の中を冷やすために空気を送っている。
内検してみてください。それによって対応策を検討すればいいと思いますよ。
巣が大きくなって下に届くようになっていれば継箱をすれば解消されると思います。しかし、この時期の継箱は十分な注意の基で行わないと、巣落ちの原因になります。この時期は、高い気温で巣が柔らかくなっていますので、一寸した衝撃で巣が落ちる事が有り、巣が落ちると、こんなとこ住んでられないという事で、逃居につながる可能性が有ります。
然し、写真の状況だと切羽詰まった感は有りませんね。暫く様子を見ても問題ないと思います。
でも、一応内検はしてくださいね。(蜂によって全く性格が違いますので。)
2020/8/19 18:23
2020/8/19 15:56
2020/8/19 16:08
2020/8/19 16:08
2020/8/25 14:31
2020/8/19 15:41
千本木万作
栃木県
今年初めて養蜂に挑戦しようとしています。本を読んで自己流で重箱式の巣箱を作りました。分からない事ばかりなので色々教えてください。
tototoさん、おはようございます。色々と教えて頂きありがとうございました。
3ヵ月半ぐらいで6段が満杯になるなんてすごいですね。日除けについては、遮光ネットをかけています。日中陽が当たってしまうので。また板の厚さは27ミリを使用しています。薄いですか?1度内検をしてみます。
2020/8/20 07:41
千本木万作
栃木県
今年初めて養蜂に挑戦しようとしています。本を読んで自己流で重箱式の巣箱を作りました。分からない事ばかりなので色々教えてください。
おいもさん、こんばんは。
今は皆さんのご意見を聞きホッとしています。巣箱の中も熱いですよね!早く涼しくなってほしいものです。日除けの参考になる事があれば、教えてくださいね。
2020/8/19 22:33
千本木万作
栃木県
今年初めて養蜂に挑戦しようとしています。本を読んで自己流で重箱式の巣箱を作りました。分からない事ばかりなので色々教えてください。
T.山田さん、こんばんは。
養蜂も初めてなので、色々と心配です。日中は羽音を立てて風を送っています(^ ^)
2020/8/19 22:28
千本木万作
栃木県
今年初めて養蜂に挑戦しようとしています。本を読んで自己流で重箱式の巣箱を作りました。分からない事ばかりなので色々教えてください。
ブルービーさん、はじめまして。
教えて頂きありがとうございました。色々と心配しましたが安心しました。私も家の庭で1群飼育を始めたばかりの新米です。参考になる事があれば教えてくださいね!
よろしくお願いします。
2020/8/19 22:39
千本木万作
栃木県
今年初めて養蜂に挑戦しようとしています。本を読んで自己流で重箱式の巣箱を作りました。分からない事ばかりなので色々教えてください。
カッツアイさん、こんばんは。
返信が遅くなりごめんなさい。
遮光ネットをかけて日除けをしてみました。
ありがとうございました。
2020/9/4 23:01
千本木万作
栃木県
今年初めて養蜂に挑戦しようとしています。本を読んで自己流で重箱式の巣箱を作りました。分からない事ばかりなので色々教えてください。
おっとりさん、こんばんは。
ありがとうございます。ホッとしました。連日暑い日が続き、夜になっても気温があまり下がりません。蜜蜂たちもそういう事で待機している訳ですね!
2020/8/19 22:25
千本木万作
栃木県
今年初めて養蜂に挑戦しようとしています。本を読んで自己流で重箱式の巣箱を作りました。分からない事ばかりなので色々教えてください。
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。