投稿日:2020/9/6 07:29
こんにちは。私は、まだ養蜂を始めていないのですが、2021年に始めようとしています。今から準備できる事は何かあるでしょうか。ちなみに巣箱は重箱式をすでに作ってあります。
こんにちは、自然入居を予定しているのでしたら、待ち受け箱を設置する場所から、2㎞以内に飼育巣又は自然巣が有るか確認することが必須です。いかに良い条件の巣箱等を設置しても、絶対入居いたしません。
情報収集の方法ですが、地域の養蜂協会より収集、知人等を通じて収集、ネットで収集、ご自分で収集などが考えられます。
ご自分で収集する方法ですが、私の場合をご紹介いたします。先ず、市役所から地図を頂いてきました。次に、市内をぐるぐると回り、ニホンミツバチが訪花している場所、飼育している家、自然巣の場所を地図に記入しました。調査した結果、十数か所を確認することが出来ました。
最後に、確認できた場所を中心に、コンパスで半径2㎞の円を記入します。すると、円が重なる地域がありますので、その地点は複数の群が活動している地域なので、入居の確立が高い場所と言えます。
ただ、その地域に設置する場所(所有者の許可が得られなかった)が無かったので、他の場所に設置しましたが自然入居しました。
ご健闘お祈りいたします。
そうさん 初めまして~ 私は現在高校生で趣味養蜂をしています~ (訳あってセイヨウミツバチを飼育) 同じ10代で養蜂とは私も嬉しいです! 来年の分蜂群捕獲との事で今からできる事は 巣箱設置場所の半径2km範囲内でニホンミツバチが生息しているのかの確認、蜜源植物の確認、 巣箱の設置場所の確保、役所での飼育届けの提出、最低限の道具や防護服の用意、私は家族説得が大変でした…笑 一番良いのはそうさんのご近所でニホンミツバチを飼育してる人に捕獲のノウハウや飼育のコツなどを聞く事が一番です!私も小学3年の頃 ニホンミツバチ養蜂をしている人に出会いゼロから教えてもらいました。 お互い頑張りましょう!!
そうさん 初めまして( ^)o(^ )。
来年から養蜂をと言うことですが。
来春の分蜂群捕獲までに出来ることは、
❶今から、このサイト『ミツバチQ&Aで』勉強してください。諸先輩が優しく教えてくれます。
tototoも2年半前は何もわからずハラハラ・ドキドキの毎日でした。
❷巣箱の作成は、今から出来ます。少し巣箱は古い方が入居率が上がります。
ミツバチの飼育はとても楽しいいですよ( ^)o(^ )。
探索隊が来てドキドキ・入居・巣虫対応・継箱・夏を乗り切る暑さ対策・早い群は採蜜・スズメバチ対策・冬越しの準備等
毎日が勉強です。自然との触れ合いは楽しく、奥深いですね。
仲良くやっていきましょう。
神奈川のそうさん、おはようございます!
せっかく重箱式巣箱作られたのならそれを日本みつばちが来そうな場所に配置しておいてみてください(^^)
サイト内をご覧になるとこの時期でも「逃げてしまいました!」の投稿があります。春の分蜂シーズンはどではないにしてもこれらの逃去群が入居することがあるからです。
さて、ここで
どこに置けば・・・
巣箱内に蜜蝋塗るの?
巣落ち防止棒は入れたままでいいのか!?
様々な疑問が頭をよぎったと思います。それらを予め学ぶことが来シーズンの分蜂群入居に繋がり更にその後の管理で必要なノウハウを理解されておけば慌てず楽しい日本みつばちライフになると考えます(^-^)/
そうさん、こんにちは
来年から養蜂を始められるとのこと、楽しみですね。
すでに重箱は作ってあるとのことですから、知識は十分にお持ちのようですね。
今すぐできることとして、巣箱が用意されているのですから、今から設置しておいたらいかがでしょうか?、今からでもスズメバチにおわれたりして、逃居して来る蜂を捕獲できる可能性が0ではありません、このところの気候変動によりまだ分蜂の情報も見かけます。仮に入らなくても雨風にさらし風化させることで、来年の捕獲率向上の可能性があります。
次に、来年の分蜂時期に間に合うように、誘因用の金両辺を手に入れておいたらいかがでしょうか、今の時期ですと安く手に入れることができると思います、栽培方法は此処の過去ログから調べることができると思います。
せっかくですから、今から活動しワクワクドキドキしながら楽しみましょう、よい結果が得られることをお祈りします。
そうさん 10代で来年に向けご準備とはすばらしいですね。
私はもう喜寿を迎えた高齢者ですが、昨年から始めた初心者です。日本蜜蜂飼育は本当に楽しいですよ。学校で言えば、生活科や総合学習に取り組んでいる時と同じで気持ちで、毎日がわくわく、ご自分と蜂さんとの様々なやりとり、例えば気遣いのやりとり、探究のやりとり、工夫のやりとり、試行錯誤のやりとり、そして、その結果にドキドキ、ハラハラ、一喜一憂、こんなに楽しいことはありません。
そのためにも、近くに蜂さんがいるかどうかのふるさと探検、蜂さんが上手く入ってくれるかどうかの巣箱と巣箱の置き場所工夫、入居後の環境整備、周りの人とのお付き合いとご理解を得るための諸努力等々、まさにふるさと学習と同じです。
この38qaサイトを大いに利用して、頑張ってください。お隣の山梨から10代のあなたへ精一杯の応援をしたいと思います。
そうさん 回答が遅くなりましたが、参考にしてください。私もこのサイトで教えて頂く事が多く、非常に参考になっていますが、それと、近くに養蜂(人生)の先輩がいらっしゃって、タイムリーに忠告や助言を頂いておりとても助かっています。
皆さんから、色々とアドバイスを頂いていますので、先ずは、それを参考に準備してください。
私からは、秘訣をひとつだけお知らせします。それは、近くでニホンミツバチの養蜂をされている方を見つけて、その方にご指導頂きながら、しっかり準備するということです。ラッキーにも蜂さんが来てくれても、その後、色々なトラブルや事件が起こりますので、このサイトで勉強しながら進めるのも良いですが、直ちに状況を確認して、タイムリーに適切な指導をしてくれる方がいらっしゃれば、鬼に金棒です。また、養蜂をしている地域の特徴や特殊性もありますので、地域性を良くご存知の先輩が頼りです。
参考にしてください。
2020/9/6 13:17
2020/9/8 16:35
2020/9/6 14:04
2020/9/6 15:03
2020/9/6 07:49
2020/9/6 07:52
2020/9/6 08:16
2020/9/6 08:20
2020/9/6 08:23
2020/9/6 14:03
2020/9/6 20:20
2020/9/8 16:00
そう
神奈川県
養蜂に関してわからない事ばかりなので、いろいろと教えてくださるとありがたいです。
kyuchanさん、こんにちは。時々家の周りに蜜蜂らしき蜂がやってくるのでいろんなところにおいてみたいと思います。いろいろとありがとうございます。
2020/9/13 11:32
そう
神奈川県
養蜂に関してわからない事ばかりなので、いろいろと教えてくださるとありがたいです。
富里 ミツバチ愛蜂家さんありがとうございます。私は養蜂は、TVで特集をしていたのでやってみたいと思いました。同じ10代の方もやっていると聞いて少し安心しました。
2020/9/13 11:43
そう
神奈川県
養蜂に関してわからない事ばかりなので、いろいろと教えてくださるとありがたいです。
蒼鵜さんありがとうございます。材木は家に大量に廃材があります。近くに養蜂をしている人がいます。そのような人に聞けば良いのですか。参考になりました。
2020/9/6 08:00
そう
神奈川県
養蜂に関してわからない事ばかりなので、いろいろと教えてくださるとありがたいです。
tototoさんありがとうございます。養蜂というのは難しい事もあるけど楽しそうですね。巣箱は少し古くてもいいのですね。
2020/9/6 08:07
そう
神奈川県
養蜂に関してわからない事ばかりなので、いろいろと教えてくださるとありがたいです。
ハッチ@宮崎さんありがとうございます。なるほど! この時期にも逃亡群がやってくるかもしれないのですね。とりあえず置いておこうかな と思います。住み着いたら嬉しいです。
2020/9/6 08:27
そう
神奈川県
養蜂に関してわからない事ばかりなので、いろいろと教えてくださるとありがたいです。
特製ぱんさんありがとうございます。私は30代ではなく10代です。具体的な年齡はいいませんが10代です。
2020/9/6 10:24
そう
神奈川県
養蜂に関してわからない事ばかりなので、いろいろと教えてくださるとありがたいです。
masaXさんありがとうございます。キンリョウヘンを調べたらタキイのキンリョウヘンが出てきました。いろいろと調べて頑張りたいです。
2020/9/6 08:38
そう
神奈川県
養蜂に関してわからない事ばかりなので、いろいろと教えてくださるとありがたいです。
おいもさんありがとうございます。やはり巣箱は古い方がいいのですか。キンリョウヘンも考えてみます。
2020/9/6 10:19
そう
神奈川県
養蜂に関してわからない事ばかりなので、いろいろと教えてくださるとありがたいです。
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
あつまっち 愛蜂家
千葉県
3歳からハチに興味を持ち始め小学5年生で初めてニホンミツバチの捕獲に成功 中学一年生からは本格的にニホンミツバチの飼育を始めその年に2.5キロほどの蜂蜜の収穫に...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
蒼鵜
大分県
爺ちゃんの巣箱を引き継ぎ全て消滅させ、師匠から5群貰うも全て消滅させ、自分には、蜂飼の素質がないのかと悩んでいたら、初冬に逃去群確保その群れが現在21群に増加、...
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
masaX
京都府
masaX
京都府
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
むろちゃん
兵庫県
2013年秋に京都「週末養蜂・・・」のHPを参考に内々22㎝、外外29cmの重箱を6組作成しルアーを購入して始めました。箱に塗る蜜蠟も有りませんし教えを請う先生...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...