投稿日:2016/8/22 00:18, 閲覧 4262
仙台も今日は巣箱外部で12時前に35度(日陰)になりました、風も弱く観察してるだけで熱中症になりそうです、暑さに耐えられるか心配して、扇風機を、巣門左側方向70cmに弱風でセット、5時間後に巣門と他開口部とその周辺で大騒ぎ、観察窓から巣落ちかと思い、みましたがそれはないようにでしたが、腹部を持ち上げそれを振るわす動作をするものも、いたので扇風機を即停止、様子をみました、現在(24時)は数は減少しましたが、各出入口を塞いでいます、外気温も27度に下がりました、人間は扇風機で涼しさを感じますが、蜜蜂には熱風、又は外敵と感じたのではとおもいました、自然界ではない事をしてしまったと反省しきりです、皆さんの経験など伺えたらうれいしいです、2016.08.22 terashima
日本みつばちでは、梅雨時期~秋口前まで底板を金網にする方法で暑さ対策としてますが、
西洋ミツバチでは、巣門以外に出入りできるところを設けるのはしません。夏場の外気も西洋ミツバチ巣内キープ状態からしたら熱気を帯びた迷惑なもので、ミツバチたちはそれが浸入しない様に巣門部に集団して防ぐ行動をとるからです。
旋風方法が日本みつばちと西洋ミツバチでは旋風蜂の巣門に向く方向が反対であることからもわかるとおり、巣内温度を適度に保つやり方は異なります。いづれにしても過度な介入は迷惑な様に感じます。
私も当初は金網に替えることにも疑問視していたのです。近隣の方がやってるのを間近にして以降、日本みつばちは蜂球そのものの温度キープし、西洋ミツバチはセントラルヒーティング式に巣箱内全体を温度キープするみたいなやり方なのかと考える様になり、それぞれで越夏対策を異にしてきました。
日本の湿潤な気候に適応した日本みつばちと乾燥地域を原産地としている西洋ミツバチで越夏対策は違って当然ではあるとしても、自然界で外気が常時吹き込む場所には営巣しないでしょうし、開放巣(野外巣)でも蜂球をしっかり塊り外気が蜂球内に影響しない様にしてるのが観察されますので、そのことが今回の質問に対する答の参考になるのではと書き込みします。
私は、蜂場の日影に1つ温度計をつけ、巣箱内にも小さな温度計をつけていつも観察しています。例えば、蜂場の日影が27度位のとき、巣箱の中は、それより2,3度高く30度前後です。しかし、その率で箱内が高くなるわけでもなく、箱内の35度とかは見た事ありません。夏はいつもウチワをもって巣箱を訪れますが、トビラを開くと4方の壁にも沢山張り付いていますが、暫くウチワで扇いでやると気持ちよさそうに、上へあがります。しばらく仰ぎ乍ら観察すると、巣箱内の温度が少し下がるのが分かります。巣箱の上蓋を切り抜いてあるので、扇ぐと上から熱気を多少放失しているものと思われます。今年から4方巣門と取り替えて観察していますが、4方巣門は夏向きと感じています。冬は3方を塞ぐようにコの字型の物を作って用意してますが、4方巣門は1長1短を言う前にやってみる価値はあります。また、1つの蜂場の大きな桜の古木に自然巣(1昨年洋バチが営巣)の跡があり、その時は5mm金網でスズメ蜂から保護しましたが、やはり冬が越せずに消滅しました。その桜の大木の切り株を見ながら思うことは、自然巣はかなりの肉厚であることから、どんなに暑い日でも、中の温度は蜜蜂が外へ涼みに出てくることがない程度に保たれることと思いながら見て居ます。とりとめのないことを書きましたが、参考になる部分だけ読み取ってください。参考画像参照 外気と箱内温度 4方巣門(ガラスの上で調整)蜜蜂に取って大変便利に出入りしている感じです。巣くずもあまり溜まりません。 1昨年、自然巣に西洋蜜蜂が入居 金網5mmを取り付けてスズメ蜂に対応 (巣門の周辺は、縦線を1つ2つおきに切って出入りしやすいようにしました。)消滅後、今年の春何千匹と言うほど蜜蜂蛾と思われる蛾が飛び立ちました。殺虫剤をまくわけにもいかず・・・ただ茫然自失?
直前まで雀蜂が数匹よってきてたんじゃないですか?
2サイクルエンジンの刈り込み機とか近くで稼動させると蜂が何に反応したか分りませんが近くにある間巣門から見えないほど閉じこもったことはありました、何か嫌な音でも出るんでしょうかね。
換気したいなら上にも通風が可能なようにしたほうが自然に暑い熱が移動しそうな物ですが。
けど自分で扇ぎますしとりあえず直射が当らないように工夫すれば問題ないんじゃないですか?
2016/8/22 03:06
2016/8/22 05:38
2016/8/22 14:45
t 38ji-ji
宮城県
2016年5月より待ち受け箱設置9年目入り、思考錯誤つずきです、2018.07本巣逃去、2019.03アカリンダニで1群消滅、2019.071群に(ダニ回復群)...
t 38ji-ji
宮城県
2016年5月より待ち受け箱設置9年目入り、思考錯誤つずきです、2018.07本巣逃去、2019.03アカリンダニで1群消滅、2019.071群に(ダニ回復群)...
ハッチ@宮崎様、こんにちは、お早い回答有り難うございます、心配で4時に目がさめました、外にいる数は減りましたが、入口付近は密集してました6時30分ころにはその周辺も動き回っています、27度位ですので、、なんとかおちついて欲しいと、願うばかりです、今日はこのあと台風が来るので、又心配になりつつ、出勤です、底板の金網、作製し取り付けます、2016.03.22 terashima
2016/8/22 14:31
t 38ji-ji
宮城県
2016年5月より待ち受け箱設置9年目入り、思考錯誤つずきです、2018.07本巣逃去、2019.03アカリンダニで1群消滅、2019.071群に(ダニ回復群)...
ハッチ@宮崎様、今晩は、8月22日午後から台風11号で、心配でした20時半頃大雨のなか、見ましたら、各入口の中で相変わらず固まっていました、ずぶ濡れにはならないだろうと、思いつつ頑張って欲しい、翌朝台風もさり、快晴、26度、平常に戻った感がします、夕方からまた雨、上段巣門入口内部に10匹ほど、他の出入り口はいませんでした、観察窓からみますと、上から3段目、中程まで伸びたところに、ほかは内壁に張り付いていました、本日24日朝曇り、24度蜂たちは活動していました、これで一安心、胸をなでおろしております、ご報告まで、今後もよろしくお願いします、 20160.8.24 terashima
2016/8/24 22:58
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
出入口周囲に働き蜂たちが陣取って腹部を振るわす「アブドメンシェイキング」は、キイロスズメバチに対する日本みつばちの防御行動です。
飛来しホバリングするキイロスズメバチが狙いを定め難くし、しびれを切らして着地した途端そのキイロスズメバチを蜂球で覆いつくしてCO2と熱で殺す戦法です。
オオスズメバチに対しては巣内に閉じ籠るやり方に対処法が変わります。
2016/8/24 23:41
t 38ji-ji
宮城県
2016年5月より待ち受け箱設置9年目入り、思考錯誤つずきです、2018.07本巣逃去、2019.03アカリンダニで1群消滅、2019.071群に(ダニ回復群)...
ハッチ@宮崎様、今晩は、早い回答アドバイス有難うございます、朝早く夜遅いので、ご返事遅れてすいません、本日もストラップに入ってもがいている、スズメ蜂がいました、本夜、ネズミ捕獲シートを屋根の上に設置しました、ユウチュウブで見ましたが、よく取れるようですが、もがいているとき、仲間を呼ぶフェロモンを出すのではないでしょうか、もしかするとこれに反応して、集団襲撃を危惧しています、ストラップだと体内には液中ですから、フェロモンは封殺されるとおもいますが。
明日以降様子をみたいと思います、
2016/8/25 23:49
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
takashimaさんへ
オオスズメバチだけが粘着捕獲可能で、餌によるおびき寄せ法でのペットボトル液誘引捕獲はそれ以外も捕獲可能ですが、フェロモンによるおびき寄せ効果はオオスズメバチのみです。
オオスズメバチは、単独補食~集団攻撃~餌場占拠という経過をたどります。西洋ミツバチ巣箱巣門前に設置する胡蜂捕獲器は、この単独捕食段階で飛来したオオスズメバチを捕らえてそれ以降の段階になるのを防ぐもので、日本みつばちの巣内引きこもり体制もオオスズメバチに気づかれないようにする対処法で、フェロモン臭には敏感でオオスズメバチがいなくなると塗り付けられたフェロモンを大騒ぎして時には自らの糞を利用して消そうとする行動が観られる筈です。
2016/8/26 08:46
t 38ji-ji
宮城県
2016年5月より待ち受け箱設置9年目入り、思考錯誤つずきです、2018.07本巣逃去、2019.03アカリンダニで1群消滅、2019.071群に(ダニ回復群)...
はちまき様 今晩はお世話になっております、スズメ蜂?tamari様宛コメントに写真をアップしましたが、ストラップ取りで乾燥せずに撮影したので、分かりにくいかもしれません、見て下さい、自宅庭には、数十種類の草花があり、いろんな蜂が来ます、足長蜂(飛ぶ姿、後ろ足が長く伸ばした感じ)、熊蜂(腹部が黒く7から9mm位)が盛んに花団子をつけながら蜜集めている、素早いので撮影難しい、等々蜜蜂以外の蜂達も気になります、扇風機は確かにモーター音が少々うるさく、風切り音と相混ざって、スズメ蜂の集団襲撃音に聞こえたのかなーと、5時間も聞かせたので、ストレスになったと思います、直射日光は木陰ですが、木漏れ日が1時間程当たるので、すだれ を掛けてみます、天井面の通気口も一工夫してみます、助言、ヒントありがとうございます、 2016.08.22.terashima
2016/8/22 19:57
t 38ji-ji
宮城県
2016年5月より待ち受け箱設置9年目入り、思考錯誤つずきです、2018.07本巣逃去、2019.03アカリンダニで1群消滅、2019.071群に(ダニ回復群)...
はちまき様、今晩は、蜂達はお陰様で、平常に戻ったと思います、天候が不安定なのと、スズメ蜂がきがかりです、今夜すだれをかけました、今後もよろしくお願いします、 2016.08.24 terashima
2016/8/24 23:24
t 38ji-ji
宮城県
2016年5月より待ち受け箱設置9年目入り、思考錯誤つずきです、2018.07本巣逃去、2019.03アカリンダニで1群消滅、2019.071群に(ダニ回復群)...
tamari様、こんにちは、早々の回答ありがとうございます、前面観察窓は素晴らしい、また観察記録も参考になります、団扇がいいんですね、35度のなかでは、私の方がばてそうです、換気についてもうひとつ、思考が必要かもしれません、四方巣門もグッド、スズメ蜂対策は大丈夫でしょうか?金曜日の朝、出掛ける前に、巣門の入口に黄色スズメ蜂らしき(体長2cmあまり)が、横たわっているのが見つかり、蜜蜂が数匹むらがっていました、すでに死んでいました、朝一番に戦ったのでしょうか、前夜はおりませんでした、現場を見ていないのでわかりませんが、 その近くには、水を流したようなものが5cm程ありました、これはテッシュでふきとりました、7日から16日まで、ストラップで、大スズメ蜂?(3.2cm、3.1cm)、黄色スズメ蜂(2.4cm)、16から21日朝までストラップで大スズメ蜂?(体長3.8cmと3.3cm)がとれました、5時間の間スズメ蜂がきたかは、わかりません、猛暑も初体験、日々驚きの連続です、夏バテしないように頑張ります。
2016.08.16.21撮影
2016/8/22 18:47
tamari-
埼玉県入...
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツバチを飼おう...
オオスズメバチ(鹿児島で熊蜂と呼んでいました)と キイロスズメ蜂のようですね。オオスズメバチの女王は春先からペットボトルで良くとれます。私の所は、幸いこれまでの所、オオスズメバチは軍勢をなしてはやって来ません。キイロスズメ蜂は、単独で良くやって来ます。毎年夏は、一応オオスズメバチに警戒して、ペッタンコなる仕掛けをしていますが、時期的頻繁にくるのは、単独と言われているキイロです。キイロは網でチョチョイのチョイと捕らえて、半殺しをペッタンコにくっつけて、そこで好きなだけ暴れな!と暫くのたうちまわるのを眺めます。単独行動とはいっても、他のキイロが何かよいことでもあるかと引っかかっていることも時々あります。そういうのを見て、ああ手間いらずと眺めたりします。^^ 春先にペットボトルでオオスズメバチの女王を結構捕らえるので、それが効いているのか、オオスズメバチが大挙してやって来ることは、これまでの所ありません。そして、春先のペットボトルはお勧めですね! 貴方の写真は、他の方の為に良い見本となります。
<換気についてもうひとつ、思考が必要かもしれません
巣箱の換気については、これまでも画像をだしましたが、すべてこの通りです。
2016/8/22 19:40
tamari-
埼玉県入...
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツバチを飼おう...
追加します。スズメ蜂を日本蜜蜂が襲う動画は見た事ありませんか?検索すれば見られると思います。集団で熱殺するとされてます。しかし、或方が、熱殺は疑問だと言って居るのを見たことがあります。40度位で死ぬというのが疑問だという御意見のようでもありました。もしかして、蜜蜂が集団で急所を刺すなどで死ぬのかも?・・・と一応その方の御意見も尊重してみましたが疑問のままです。
2016/8/22 20:04
t 38ji-ji
宮城県
2016年5月より待ち受け箱設置9年目入り、思考錯誤つずきです、2018.07本巣逃去、2019.03アカリンダニで1群消滅、2019.071群に(ダニ回復群)...
tamari様、今晩は、天井板はあなた様の写真と同様(10cm角)です、先21時ころペットボトルストラ
プをみましたら、すずめ蜂らしきが3,4匹入っていました、明日ペッタンコ忘れずに買ってきて取り付けます、外気温24度で蜂達は平常に戻ったと思います、アドバイスありがとうございました 2016.08.24
2016/8/24 23:13
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
terashimaさん
画像1枚目左からヒメスズメバチ(尾端が黒)、コガタスズメバチ、キイロスズメバチ
2枚目左からキイロスズメバチ、コガタスズメバチ、ヒメスズメバチ
3枚目左オオスズメバチ(東部口の鉤が2つ)、右コガタスズメバチ(3つ) と私は思います。
tamari様
蜂球熱殺における致死温度ですが、日本みつばちは47℃、スズメバチは45℃と言われていますが、蜂球を形成することによりその内部の二酸化炭素濃度が上がり、その結果スズメバチは致死温度よりも低い温度で熱殺されてしまうみたいです。
2016/8/25 00:09
tamari-
埼玉県入...
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツバチを飼おう...
ハッチ@宮崎さん、よく分かりました。有り難う御座いました。或方にも説明に貴方の書き込みをお借りするかもしれませんが、よろしくお願いします。
2016/8/25 22:30
t 38ji-ji
宮城県
2016年5月より待ち受け箱設置9年目入り、思考錯誤つずきです、2018.07本巣逃去、2019.03アカリンダニで1群消滅、2019.071群に(ダニ回復群)...
ハッチ@宮崎様、今tamari様、今晩は、名前をわかりました、有難うございました、ノギスに隠れてちょっと分かりにくかったけど、小さな蜂もいます、。。虫ピン止めの標本を作ってみようかなー、あー忙しい、あれもやりたい、これもと、あー忙しいー、疲れるけど、これが趣味?・・・・ばてないように頑張ります、 2016.08.25 terashima
2016/8/26 00:08
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
tamari-
埼玉県入...
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツバチを飼おう...
はちきち
愛知県平...
試行錯誤中です