まっちゃんさん お早うございます。大牟田で養蜂をされておられるようですが、私は、福岡東部で行っています。今後とも、福岡つながりで宜しくご指導お願いいたします。
お写真を拝見いたしました。私の勝手な思い込みですが参考までにお話しいたしますと、これから冬に向かっていきますので、それを考慮すると空間が少し大きすぎるように思われます。
蜂球が、下から2段目の巣落ち防止棒の所までに見えますので巣板は、恐らく下から2段目と3段目のつなぎ目のところくらいではないでしょうか。それだと、一番下の巣箱は何も仕事をしていませんので、外した方が良いと思われます。
あくまでも私の個人的な意見です。ご参考になれば幸甚に存じます。
この群れが、無事に冬越しする事をお祈りいたしております。
2020/11/8 07:16
2020/11/8 21:55
2020/11/9 10:29
まっちゃんさん
福岡県
福岡県大牟田市在住 洋蜂を6年前の3月に1群譲って貰い飼い始めました。その年の5月末に採蜜した時の感動が忘れられず病み付きになりました。 しかし蜂の逃避やダニで...
彌助さん こんばんは 参考文ありがとうございます。 参考になりました。
色んな人の声を参考に今回私の行動は4段目の継箱を取り外します。
よって今年の越冬は重箱3段と巣門箱75mmで実施したいと思います。
2020/11/8 19:45
まっちゃんさん
福岡県
福岡県大牟田市在住 洋蜂を6年前の3月に1群譲って貰い飼い始めました。その年の5月末に採蜜した時の感動が忘れられず病み付きになりました。 しかし蜂の逃避やダニで...
テン&シマさん こんばんは
もう少し様子を見ますか? なるべくなら巣箱内の空間を少なくしたいので減箱したいのですが、テン&シマさんの助言の如く様子を見て決めたいと思います。
2020/11/9 00:00
まっちゃんさん
福岡県
福岡県大牟田市在住 洋蜂を6年前の3月に1群譲って貰い飼い始めました。その年の5月末に採蜜した時の感動が忘れられず病み付きになりました。 しかし蜂の逃避やダニで...
蒼鵜さん こんばんは
貴重なご意見ありがとうございます。 私も減箱したいと思います。
今後とも宜しくお願い致します。
2020/11/9 20:52
まっちゃんさん
福岡県
福岡県大牟田市在住 洋蜂を6年前の3月に1群譲って貰い飼い始めました。その年の5月末に採蜜した時の感動が忘れられず病み付きになりました。 しかし蜂の逃避やダニで...
ブルービーさん こんばんは こちらこそ宜しくお願い致します。
的確な助言ありがとうございます。私も4段目の継箱を外そうと思っていましたが、まだ時間が有るので皆様の助言を聞きたいと思い投稿しました 私と同じ考えの方がおられたので安心しました。
2020/11/9 20:44
まっちゃんさん
福岡県
福岡県大牟田市在住 洋蜂を6年前の3月に1群譲って貰い飼い始めました。その年の5月末に採蜜した時の感動が忘れられず病み付きになりました。 しかし蜂の逃避やダニで...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
蒼鵜
大分県
爺ちゃんの巣箱を引き継ぎ全て消滅させ、師匠から5群貰うも全て消滅させ、自分には、蜂飼の素質がないのかと悩んでいたら、初冬に逃去群確保その群れが現在21群に増加、...
蒼鵜
大分県
爺ちゃんの巣箱を引き継ぎ全て消滅させ、師匠から5群貰うも全て消滅させ、自分には、蜂飼の素質がないのかと悩んでいたら、初冬に逃去群確保その群れが現在21群に増加、...