投稿日:2016/9/8 12:49
b401を使った経験はないのですが、ちらほら聞いたことがあります。b401を実際に使った方がおられたら効果があったか教えていただけるとありがたいです。
いつもお世話になっています。
さて、B-401ですが、私は底板や箱の継ぎ足しのとき散布しています。さて、効果のほどですが おそらく西洋ミツバチの飼い方で巣ひに直接散布する方法は目に見えた効果があるのかもしれませんが重箱式では、今一つ効果のほどはわかりかねますが底板に小さなスムシなどがいると、散布してなんとなく安心感を得ています。重箱式で効果的な散布方法を知りたいものです。
こちらも使っていますがkuniさんと同様で気持ちの問題です。この製品は講習会の講師にお招きした俵養蜂場のオーナーが輸入販売していますので直接おたずねしたほうがよろしいかも。
2016/9/8 13:10
2016/9/8 13:23
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
kuniさん、丁寧に解説していただきありがとうございます。確かに重箱式では利用方法が難しそうですね。他に重箱式巣箱で使われている方同士で情報交換できると良いですね!
2016/9/9 01:41
J&Hさん こんにちは
私は、購入するとき俵養蜂場のオーナーにいろいろお尋ねしました。ただ、重箱式については、俵さんもやっているかたにお尋ねされたりして、使い方の情報を集めている段階のようでした。まあ、手探りですね。どなたか、いいやり方をみつけられたかたがいるといいのですが。
2016/9/8 16:03
kuniさんこんばんは、コメントありがとうございます。そうでしたか、俵さんも南米まで研修に行かれた洋蜂専門の方ですのでニホンミツバチの飼育経験が少ないのでしょうね。こちらは春に底板に重点的に何枚かB401を規定通りに希釈して噴霧、その後古い底板を外して散布済みの底板に交換しております。昨年と今年しか経験がありませんが、今のところスムシで逃亡とか全滅とかはありません。4面巣門方式も影響しているのかもしれませんがB401の噴霧も効いているものと信じております。
2016/9/8 18:46
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
J&H
和歌山県
J&H
和歌山県