kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
2016/9/10 22:23
Салют(サリュート)
埼玉県
ニホンミツバチの養蜂を始めたばかりの初心者です。どうぞよろしくお願いします。 2×4材で巣箱の新造を計画してます。
2017/11/12 18:10
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
Салют(サリュート)
埼玉県
ニホンミツバチの養蜂を始めたばかりの初心者です。どうぞよろしくお願いします。 2×4材で巣箱の新造を計画してます。
國高さん,どうもありがとうございます。
拝見したところ,写真は,クロメンガタスズメみたいです。鱗粉とか落ちると,ずいぶん印象が変るのですね。
勉強になりました。それにしても,どこから入ったんだろう。
2017/11/13 12:09
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
メンガタスズメは巣門から侵入するようです。7mmだとあまり入られませんが、入られた時は巣門枠を間違えてて少し広かったようです。それでも先日家族が草抜きをしてて巣門から入ろうとバタバタしてるのを発見し、持ってるカマで引きずり出したようです。
2017/11/13 21:20