投稿日:2021/3/8 10:20
今年アカリンダニらしき症状で一箱が全滅しました、予防対策で正常な巣箱にメントールクリスタルを投入したら何日位で追加するのでしょうか?。
こんにちは。
あくまでも私の処方方法ですが、春〜秋の巣箱内部温度(巣箱内でも位置により温度に差がありますので、メントールを処方するスノコ上の温度)が20℃以上ある季節では、20gで固形化したメントールが、およそ1〜2ヶ月程で昇華します。メントールが5g程に減っていたら20gの固形化したものを追加処方しています。
冬季で巣箱内部温度が20℃を下回る様になったら、フレーク状のものを30gの処方に切り替え、更に巣箱内部温度が10℃を下回る様になれば、巢門の直ぐ上に固形化したものを10g追加処方して合計40g処方しています。冬季の処方方法は、巣箱の内部温度が高いとミツバチの死に繋がる恐れがありますので、巣箱内部温度の確認が必須となります。尚、巣箱内部温度の測定は毎日同じ時刻(あさ8時から9時位)に測定しています。
メントールは、一年中入れています。
気化しにくくなる初冬に、結晶化状態のもの(購入したままの状態)を40g、梅雨明けの頃に、湯煎して一旦溶かしてから固形化したもの30g、秋口に結晶化状態のもの30gを、簀の上に置いて(入れ替えて)います。
夏場は気化、蒸発が激しくなるので固形化(気化しにくいと思う)し、夏場以外は気化しやすいよう結晶化状態のままで入れています。結晶化状態のものは、ティーバッグに入れ、蜂が齧らないよう更に網戸の網で覆っています。固形化したものはそのままですが、夏場は溶解して垂れないよう、パックの上に置いています。
上記は定期的に全ての巣箱に行っていますが、特別少なくなったものは適宜交換しています。
今のところ、アカリンダニの被害はありません。
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2021/3/8 10:48
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
2021/3/8 10:48
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
2021/3/8 16:59
gakou
埼玉県
秩父地方で活動しています。 退職時に果樹を植え、開花時に観察していたところ、昔たくさん居た蜜蜂がほとんど見受けられないので、飼育してみることにしました。 1年目...
2021/3/8 23:02
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...
2021/3/11 06:08
蜂仲
鹿児島県
H25年に日本蜜蜂に興味を持ち、本とネットをあさり誘引力のあるミスマ欄が必要?高価な小苗を購入しH28年に開花し入居、感動し、今でもその時の光景を思い出します、...
蜂仲
鹿児島県
H25年に日本蜜蜂に興味を持ち、本とネットをあさり誘引力のあるミスマ欄が必要?高価な小苗を購入しH28年に開花し入居、感動し、今でもその時の光景を思い出します、...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
蜂仲
鹿児島県
H25年に日本蜜蜂に興味を持ち、本とネットをあさり誘引力のあるミスマ欄が必要?高価な小苗を購入しH28年に開花し入居、感動し、今でもその時の光景を思い出します、...