初めて登校します 蜜蜂の飼いはじめて7年がたちますが、うまく採蜜ができたのは2回だけですアカリンダニ・スムシとの戦いに敗れ採蜜できる状況にありませんでした
2年前に1群、昨年2郡がうまく飼育でき3群います、
今日11時に昨年群の1つからとても大きい分蜂が始まり3ヶ所に蜂球ができました
1ヶ所目・元の巣箱の巣門前に 2ヶ所目・用意をしておいた巣箱の横壁に
3ヶ所目・用意をした巣箱前においたキンリョウヘンに 2ヶ所目と3ヶ所目を用意した巣箱に
入れようとしたが、殺し合いが始まり巣箱に入っていきません
キンリョウヘンの蜂を別の巣箱に入れてみました。、蜂の殺し合いは3箱とも夕方まで
続きました。何が原因だったのでしょうか、 この文章で内容が把握でますか、
どなたかご教授頂ければ、幸いです。
これは2・3ヶ所目に2女王が発出した可能性が強いですね。
1ヶ所目は見送り群れで、殺し合いは元巣が一番激しいのは戻り蜂が多いからだと思いますよ。
女王が殺されていれば半分は戻れたと思います。
そちらの前日までの天候はどうでしたか?
これがこの巣箱からの最初の分蜂でしょうか?
数日前に、飼育群の分蜂を見た時に、
ひとつは手が届くところに集まり
もうひとつは、群を伴い山に飛び去りました
手が届くところは、ちゃんと女王が居て、巣箱に入れて、花粉を運んでます
前日まで強風や雨で出れなかったので、2匹の女王が一度に出たと判断しました
女王一頭の群が別れた場合、別れて蜂球を作っても2メートルくらい
近いときは50センチくらいで蜂球を作ります
すぐ合同させて喧嘩するなら、どらも女王がいると思います
干渉しない程度離して飼育すれば、無王なら1日~数日で女王のどころか元巣に帰ると思います
稀に、無王で小さな巣を作り、三週間程度居座る群も出ますが
キンリョウヘンを近くに置かない様にすれば良いのでは無いでしょうか。
複数の分蜂群が同じ場所に集まってる状況だと仮定しますと、キンリョウヘン の集合フェロモンにより群別な集合フェロモンが分からなくなって混乱してる様に思います。
殺し合いをさせてしまってはかわいそうなので、蜂達に任せて巣箱に入らなかった群は山に帰ってもらったらと思います。
2021/4/2 23:35
2021/4/2 21:36
2021/4/3 21:31
風車@埼玉
埼玉県
NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/2x.html
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
暇ならミツバチ
愛知県
定年退職後の趣味として楽しんでいます 男性・高齢者
風車@埼玉さんありがとうございます
バトルは朝まだ続いています やはり元巣が一番激しく元巣から2m離れている郡の巣箱にもバトルが発生、全ての群れに多少なりバトルが発生してしまいました。
巣箱の横に付いた群れの巣箱は、朝は空になっていました女王を探して
他の巣箱に入り込んだのでしょうか、
又女王が殺されて、無王になったから巣箱を放置したのでしょうか
バトルが何時収まるか、観察をつづけます。
2021/4/3 07:39
暇ならミツバチ
愛知県
定年退職後の趣味として楽しんでいます 男性・高齢者
ひろぼーさん回答ありがとうございます
こちらの天気は3日前から非常に暖かく初夏のようです
分蜂は、初めての群です
元巣箱の横に蜂球作りそのまま巣箱に戻った群が新女王で
新しい2個の巣箱どちらかは、無王の可能性がある
分蜂は、全ての蜂が出て2匹か3匹の女王が出た可能性があると考えれば
いいのでしょうか、ちなみに殺し合いは元巣が一番激しく巣門の前は、蜜蜂の死骸で埋まっています。
2021/4/2 21:58
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
暇ならミツバチさん
元巣でたくさんバトルですか?
私は、その経験がありません
風車@埼玉さんが書かれてる現象かもしれません
2021/4/3 06:18
暇ならミツバチ
愛知県
定年退職後の趣味として楽しんでいます 男性・高齢者
ぶーんさんへ、追加説明です巣箱の横壁とキンリョウヘンの蜂球は同じ巣箱で
横壁とキンリョウヘンに別れて蜂球を、大きさはほぼ同じです
2021/4/11 20:54
暇ならミツバチ
愛知県
定年退職後の趣味として楽しんでいます 男性・高齢者
ぶーんさん返事が遅くなりすみません、キンリョウヘンが悪さをしている
キンリョウヘンを置かない、自然入居するまで待つ、今は3群居ますので
挑戦はできますが今までは、アカリンダニで弱り、スムシでダメ押し
自然入居を待つゆとりがありませんでした、
考え方が違うかもしれませんが、複数群になってしまった原因があり
それに、キンリョウヘンが悪さをした
巣箱が近い範囲にあり、大きな分蜂が発生すると周りの巣箱の蜜蜂が
巻き込まれて、分蜂してしまう考え方はあるのでしょうか、
とにかく異常なぐらい大きな分蜂でした。
2021/4/8 22:30
元巣からの分蜂群が複数にばらけて蜂玉になったのを合同させても喧嘩はありえないと思います。
私は2つに分かれてるのは何度か見てますが、やがて一つの蜂玉に勝手に集まります。
喧嘩があって殺し合いしているのは、別の巣からの分蜂群がキンリョウヘン のフェロモンに誘われて来たものと合同させたり、キンリョウヘン に集まったからと思います。
同じ元巣から3つに分かれたと勘違いされてはないですか?巣箱から出発して蜂玉になる所を確認しましたか?
巣箱から分蜂群が出発して移動してる時に、近くにキンリョウヘンがあれば一部がキンリョウヘン に集まり複数の蜂玉になる事があります。この時にキンリョウヘン を匂いの出ない様に車の中に移動させるなどしたら一つに集合します。
そのあと、ほとんどの蜂が頭を上にして整列して縦長な蜂玉になりますとその蜂玉に女王蜂がいると判断できます。蜂たちがウロウロしたり頭の向きがバラバラだと女王蜂は不在です。
強制入居させる場合は蜂玉の蜂の整列しているかを確認して下さい。
私が今回の場合にキンリョウヘン を撤去をすすめるのは、蜂達が自分の群同士にみずから合流させる為です。別群が来てたら合流しません。
その後に蜂玉の整列を確認できれば巣箱に取り込めば良いでしょう。
2021/4/9 22:58
暇ならミツバチ
愛知県
定年退職後の趣味として楽しんでいます 男性・高齢者
ぶーんさんご返事ありがとうございます。もう少し詳しく説明します
分蜂発性時は、庭にいて分蜂が始まりそうな動きを確認して草取りをしながら、分蜂が始まるのを待っていました。羽音とが大きくなり分蜂が開始まりましたが、どんどん蜂が飛び出し今迄に見たことのない大きさに
隣の家の方が羽音のおおきさにびっくりしないか心配をするほどでした。
しばらくして待ち受け箱の横壁に
同じ箱の、巣門の前のキンリョウヘンに蜂球、元巣箱の巣門の前に塊まりが
合計3か所に集まり落ち着き始めましたが、まだ十分に落ち着く前に、別の箱から分蜂が始まり、その蜂は用意してあった分蜂版に蜂球を作りました 合計4個の塊ができ 初めに分蜂をした蜂の巣箱は底が抜けるタイプで、底板を抜いたら蜂が動き始めました、その間に分蜂板に着いた蜂を別の巣箱の前に置いたら蜂が入り始め、女王の入居も確認
底板を抜いた蜂はほぼ入居、しかしキンリョウヘンに付いた蜂は底板に付いた蜂がほぼ入居しても余り巣箱に入りません
そのうちに巣門の前で殺し合い、殺し合いが広がっていきます
キンリョウヘンの蜂を別の巣箱の前に置きました、キンリョウヘンの蜂が入居し始めましたが、全部が入居せず殺し合いをつづけています。
元巣の巣門の前でも殺し合い 分蜂板から入居させた巣箱でも殺し合い 分蜂とは関係のない近くの巣箱でも、殺し合い合計5ヶ所で殺し合い、
完全に、パニックに陥りました、
結果 分蜂板から巣箱への蜂、翌朝9時確認時には逃亡ずみ
巣箱の横壁に付いた蜂 同じく逃亡済み
キンリョウヘンの蜂 翌日夕方まで殺し合いが続き落ち着き入居
分蜂巣箱の近くの巣箱 翌日夕方まで殺し合い 落ち着く
元巣の蜂、翌日まで殺し合い夕方落ち着く
ざっと数えましたが、2000匹以上は死んでいると思います 翌日夕方続き落ち着きました、
その他にも、分蜂板に着いた蜂は第二分蜂で、第一分蜂うまく入居し8日目、巣もでき始めていましたが、分蜂騒動の翌日逃亡
分蜂した蜂が落ち着いて静かになったか、何時も確認して作業はしているつもりですが、
何が起こったのか訳が分からず、今回初めて、投稿させていただきました
ダラダラと長く書きましたが、この説明でご理解いただけるのでしょうか
お知恵をお借りしたく、宜しくお願いします。
2021/4/11 20:46
少し状況が見えてきたので私の考えを説明したいと思います。精一杯努めますがわかりにくい所はまた質問してくださいね。
①最初に分蜂をはじめたA群と少し後に分蜂したB群の2つの分蜂群と元巣を含めた群があります。これらは別々に識別臭を持っており通常合流する事はありません。
②分蜂期間中は特別に集合フェロモンを利用しており、分蜂期間以外では反応しません。この性質を利用した物が集合フェロモンの類似物質のキンリョウヘンの香りだったりみつばちルアーなどの人口フェロモンです。
③まずキンリョウヘン やルアーの無い自然な分蜂を説明したいと思います。
元巣から出発した分蜂A群は集合フェロモンを頼りに蜂玉を形成します。通常 複数に分かれて形成しても最後には女王蜂のいる蜂玉に合流します。
その後に別な巣からB群の分蜂があってもA群と違う識別臭なので別な場所に蜂玉を形成します。
④ここに今回の状況のキンリョウヘンがあるとどうなるでしょう。
キンリョウヘンの集合フェロモンは強くてそれぞれの群が出してる集合フェロモンがわからなくなりどこに集まればいいかわからない状態です。
(この時までにキンリョウヘンを撤去してそれぞれが蜂球を形成して落ち着くまで取り込みを待てば今回の大惨事は無かったと思う)
⑤そんな落ち着いてない状況で強制入居を行うと蜂玉を形成してた場所から女王蜂がいなくなり働き蜂が探し始めます。女王蜂がいなくなるのは蜂達にとってパニック状態です。
これがA群だとするとB群やそこにある群の巣箱に探しにいきます。蜜蜂はそれぞれ識別臭を持っていますので女王蜂を探しに来た働き蜂は異物なので排除殺し合います。
キンリョウヘンにまとわりついてる蜜蜂はA Bが混在してますから巣箱に強制入居させると殺し合います。
パニックになると自分の女王蜂も殺す事があります。
今回の大惨事は暇ならみつばちさんが引き起こしてます。
蜜蜂が欲しい気持ちもわからなくはないですが、相手は生き物ですので蜜蜂に任せる、自分の巣箱が嫌なら山に帰ってまた来年来てもらうぐらいの気持ちを持ちましょう。今回の失敗を糧にしてくださいね。
キンリョウヘンやルアーには弊害があります。販売者はそれを説明せずに販売してます。販売者にも責任はあるとは思いますが、キンリョウヘンやルアーに頼らない方法を模索してみて下さい。
最後に私の師匠の言葉をおくります。
「キンリョウヘンに頼る者は成長しない」
2021/4/13 09:35
暇ならミツバチ
愛知県
定年退職後の趣味として楽しんでいます 男性・高齢者
ぶーんさんご返事ありがとうございます 我が家に状況に当てはめると十分に理解できました、キンリョウヘンは3ヶ所に、各2鉢合計6鉢置いていました、今後はアマキンリョウヘンに頼らず、自然入居を待つようにします。
有難うございました、
2021/4/14 09:15
暇ならミツバチ
愛知県
定年退職後の趣味として楽しんでいます 男性・高齢者
ぶーんさん、ご指導いただいた後の状況をおしらせします
その後も分蜂は続き今年は、最高のシーズンとなっています。
キンリョウヘンは1ヶ所のみ置いていますが、分蜂が始まると同時に撤去します、今日分蜂が有り、キンリョウヘンは即撤去 蜜蜂は分蜂板に群がり始めました、その時にその他の分蜂板は撤去しました。
蜂は分蜂板に蜂球、落ち着くのを待ち分蜂板を待ち受け箱の横に置き様子を見ると、時間は掛かりましたが勝手に入居してくれました
実は、今日の分蜂も問題が発生しましたが、
同じ元巣箱から、3日前に分蜂した群がお嫁入待ちで置いてありましたが分蜂の羽音に誘われるように、次々と飛びだし分蜂状態です
しばらくすると、入居していた巣箱の巣門前に蜂球を作り、落ち着いてしまい再度入居してしまいました、感動です 教えていただいた通りです
今後はなるべく自然に任せるようにします
ありがとうございました。
2021/4/14 22:01
暇ならミツバチ
愛知県
定年退職後の趣味として楽しんでいます 男性・高齢者
ぶーん
高知県
よろしくお願いします。
ぶーん
高知県
よろしくお願いします。
ぶーん
高知県
よろしくお願いします。