ニホンミツバチ

画像の蜂はニホンミツバチでしょうか、それとも西洋蜂でしょうか。

  • sakai

    愛知県

    愛知県三河地方で趣味で蜂を飼っています。

  • 西洋蜂の標準箱に分封群が自然入居しました。
    ニホンミツバチでしょうか。西洋蜜蜂でしょか。

    追伸です。

    この西洋箱から2mの場所にキンリョウヘンを添えた重箱を置いていました。
    キンリョウヘンに探索蜂が来ていたので重箱に入るかと思っていたのですが、重箱に入らずに西洋箱に入っていました。探索蜂の群なら日本蜂でしょうが、日本蜂なら重箱を選ぶの普通ではないでしょうか。

    回答
    1 / 7
  • 葉隠

    佐賀県

    ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...

  • 2021/4/23 20:53

    これはニホンミツバチです。体全体に比べての腹部の大きさ、腹部の縞模様の鮮明度が決め手です。

    和蜂箱に西洋入居、その逆もあります。私はたまに女子トイレに間違って入ります。女風呂に入ったことはありません。ん?

    巣枠が入っていれば、面倒なことになります。

  • sakai

    愛知県

    愛知県三河地方で趣味で蜂を飼っています。

  • 葉隠さん、巣枠は7枚くらい入ってます。ニホンミツバチでしたら蜜は絞らず、分封させる元群にします。

    2021/4/23 22:07

    回答
    2 / 7
  • 古ちゃん

    鹿児島県

    好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...

  • 2021/4/23 20:04

    何となくニホンミツバチっぽいですが、ど、どうなんでしょ…?

    晴れた日中に巣門を観察し、旋風行動の向きで同定可能です。

    お尻を巣門に向け羽ばたき、外気を取り込んでいるならニホンミツバチ。

    お尻を巣門の反対側に向け羽ばたき、巣箱の中の空気を排出しているならセイヨウミツバチです。

  • sakai

    愛知県

    愛知県三河地方で趣味で蜂を飼っています。

  • 古ちゃんさん、わかりました。旋風コードを見てみます。

    2021/4/23 22:09

  • 古ちゃん

    鹿児島県

    好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...

  • 追伸読みました。

    多分適当な容積の閉鎖空間を見つけたら、ミツバチってのはそこに突撃し営巣しちゃうので…それが重箱なのかラングストロス規格の巣箱なのかはミツバチには理解しようが無いと思います。

    何かニホンミツバチっぽいですね。成り行きに任せ、お家を貸してあげては如何でしょうか。

    2021/4/24 20:52

    回答
    3 / 7
  • 物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...

  • 2021/4/23 20:31

    えっ、私にはお腹の色が夏仕様の日本蜜蜂かと思いましたが…?

    ぜひとも旋風行動での結果をお知らせください。

  • sakai

    愛知県

    愛知県三河地方で趣味で蜂を飼っています。

  • テン&シマさん、日本蜂の可能性が高いと思います。

    2021/4/23 22:11

    回答
    4 / 7
  • Birdman

    広島県

    2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。

  • 2021/4/24 00:11

    入居して数日経っているのでしたら、1匹ぐらい死体がありませんか。羽の脈でみるとすぐに判別できます。ここでよく話題にでるので、図や画像もよく出ていますよ。検索してみて下さい。Hになっていたらニホンミツバチです。Yでしたらセイヨウさんです。

  • sakai

    愛知県

    愛知県三河地方で趣味で蜂を飼っています。

  • Birdmanさん、日本ミツバチでした。

    2021/4/26 15:49

  • Birdman

    広島県

    2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。

  • masukawa01さん  種類が確定してよかったですね。やはり専門家が形態をもとに探し出した検索方法なので、わかりやすく間違いがないですね。色彩では、わりと似た群れもあるようで、この画像の群れもそうかもしれませんね。

    2021/4/26 16:34

    回答
    5 / 7
  • ネコマル

    愛知県

    ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...

  • 2021/4/23 20:03

    こんにちは。

    悩ましいですがセイヨウミツバチに1票。

  • sakai

    愛知県

    愛知県三河地方で趣味で蜂を飼っています。

  • ネコマルさん、西洋だといいのですが。

    2021/4/23 22:10

    回答
    6 / 7
  • 2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...

  • 2021/4/23 20:17

    masukawa01さん きんばんは。

    う~ん。悩ましいですが期待を込めて日本蜜蜂であって欲しいな~。

    ※右上のちびっ娘は金稜辺に誘われたように感じました。

  • sakai

    愛知県

    愛知県三河地方で趣味で蜂を飼っています。

  • どじょッこさん、日本蜂でしょうね。西洋であって欲しいのですが。

    2021/4/23 22:15

    回答
    7 / 7
  • おいも

    東京都

    何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...

  • 2021/4/23 21:51

    masukawa01さん、こんばんは。

    何となく西洋さんのような気がします。背中の模様がはっきりとしていないのが理由ですが、間違っていて、日本ミツバチだと良いですね。 

  • sakai

    愛知県

    愛知県三河地方で趣味で蜂を飼っています。

  • おいもさん、私はセイヨウミツバチであって欲しいのです。

    2021/4/23 22:16

    分蜂マップの最新報告
    関連する質問

    運営元 株式会社週末養蜂

    画像の蜂はニホンミツバチでしょうか、それとも西洋蜂でしょうか。