おっとり さん 色んなこと考えるのですね。私は無いと思います。
でも何回かサングラスの中に紛れ込んできて、
サングラス外せば痛さ感じましたが、
針は刺さっていませんでした、何故かなと考えたことはあります。
その時には針が抜けミツバチは生き残ったかも分かりませんね。
すぐに飛んで死んだかの確認は出来ませんでした。
針が残っていれば死んだと判断していましたので、
針がないので生き残ったと勝手に思っています。
おっとりさん
こんにちわ
今年は3回刺されましたが針は残って無かったです
体当たりして刺した時などは針は残らない様に思います
昨年手袋に止まり刺された時は針に蜂の内臓みたいのが付いてました
しっかり刺すか!体当たりして瞬間的に刺す蜂の体勢の違いかと個人的に思います
でも長く飼ってると警戒心も和らぐ気もします私の臭いなどで判別してるのかも
蜂達にしかわかりません寒いとご機嫌悪いですけど!
ミツバチの立場から見て
うまく刺せた時、針の返しの部分までしっかり刺せたときは、針が抜けませんから蜂は死んでしまいますが、刺すのを失敗して深く刺せなかったときは針が抜けるので死にませんし、毒の量も少ないのでチクっとするだけで済みます。
要するに、チクっとしただけのときは失敗したときです。
おっとりさん こんばんは.
ミツバチは,毒針を抜く際に,発達した逆棘が皮膚に引っかかり毒嚢や毒腺が抜けてしまうことが多いと思っていましたが,皆さんの回答から,以外と抜けない場合があるのを知り参考になりました.
ミツバチの毒針は,柔らかい部分を刺したときは,針が抜けることなくうまく引き抜くことがあり,特にニホンミツバチは刺した後に体を回転させ針を抜こうとする行動がよくあるようです.
スズメバチの場合ですが,体当たりした瞬間に体を曲げて刺し,その場を一旦離れ再度攻撃してくる場合と,丈夫な顎で噛みついて何度でも刺すという2種類の攻撃パターンがあります.
ミツバチの攻撃は前者だと考えられますが,スズメバチの場合でも,革手袋や頭皮など硬い部分を刺した場合は,毒針が抜けてそのまま刺さっていることも稀にはあります.
ミツバチが人の行動に対して慣れるということは有るでしょうが,何らかの感情をもって攻撃に差を付けると言うことは無いでしょう.
2021/5/21 11:17
2021/5/21 13:01
2021/5/21 15:31
2021/5/21 19:06
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
和さん
ご回答ありがとうございます。
チクっとしたのは、衣服の上からで皮膚に届かなかっただけかも知れませんね。
5群飼っていますが、刺すのはご無沙汰な群とも感じます。
野生種なので、刺すのが自然だと思います。
人と蜂が慣れっこになって、刺さなくなる可能性が高くなるのも事実の様に、感じます。
私は、日本みつばちが近くに来て、皮膚に止まっても、あんたの敵じゃないから、刺すわけないでしょ!って諦めと信頼で、じっとして、静かに退却するようにしています。
2021/5/21 14:04
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
masaXさん
日本みつばちが失敗してくれて、良かったです。
私は、退却するし、日本みつばちさんは死なないなら当面は良かったです。
貴重なご回答をありがとうございました。
2021/5/21 15:42
ミツバチ研究所さん こんばんは.
ミツバチの毒針はスズメバチに較べると柔らかいようです.納得です!
2021/5/21 20:39
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
都市のスズメバチさん
おはようございます。
「何らかの感情をもって攻撃に差を付けると言うことは無いでしょう.」
どうも、日本みつばちが可愛いと思うと、自分勝手な思い込みでした。
擬人化してしまうんですね。日本みつばちは人間ではありませんでした。
コメントをありがとうございます。
2021/5/22 05:53
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ミツバチ研究所さん
若い蜂から成熟した蜂になる中間の蜂だと、刺しても失敗して、人間には被害が小さいと言う事もあるんでしょうかね?
今回はチクっとして、腫れてこなかったので、そんな気もいたします。
2021/5/22 05:56
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
タナカモリヒロクンさん
私も直ぐに行動を起こさないで、巣箱によったら、おっとりが来たぞ!
危険人物ではないぞ! と言い聞かせて、、、
蜂さんの今日のご機嫌を覗うようにしてから、作業を開始します。
コメントをありがとうございます。
2021/5/22 06:00
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...
真夜中なのに 目が覚めてしまい メールを 読んでいました。返信してみますが。 ワタシの場合は まだ 三年目ですが、他人のも含めて まだ 一回しか 刺されたことはありません。悪いことだとは思いますが、綿布を持って入るけど 買った時に 一度だけしか 使用していません!パトロールや 他人の箱でも、綿布は使いません。箱の近くて しばらく匂いを 覚えてもらったら? 刺されないと 勝手に 解釈しています。絶対に 真似しないでいただきたい オジイの、戯言でした、ハチさんに 感謝しておりますの? ハチ
2021/5/22 01:13
ちいちゃん
奈良県
趣味で飼育しています。 身体の調子が良かったり、悪くなったりで日誌の投函も、出来ない時が多くなり待ち受け箱の設置も遅くなりがちです、調子の良いときには頑張って投...
和
栃木県
masaX
京都府
都市のスズメバチ
愛知県
ハチ大好き人間です.ハチなら何でも興味がありますが,主にスズメバチの調査をしています.
都市のスズメバチ
愛知県
ハチ大好き人間です.ハチなら何でも興味がありますが,主にスズメバチの調査をしています.
生まれてすぐの若い蜂は、刺すことすら難しいですね、日齢を重ねたものは針も固く刺す事もかのうになります。
2021/5/21 20:18
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...