おはようございます♪
私も、昨年、同じ経験をしました。
待箱の準備作業中、誘引液の原液を入れてある容器に、ほぼ毎日、ニホンミツバチがやってきて吸っていく状態でした。試しにと余っていた待箱にミスマを置いて、駐車場の端に置いたところ、探索蜂が日参し、3月29日.16時23分には、動画のようでした。
初めて見たので、自然入居したものと勘違いして、夜、山に移動する準備をすると、何かおかしいと。中を見ると空っぽで、目が点になりましたね。
ガッカリした覚えがあります。
ところが、翌日も、駐車場で作業していると、同じくらいの探索バチが来ていて、11時には、1匹も居なくなりました。
作業していたからかな、とか。他にいい物件があったのか。と考えながら、作業していると、12時30分過ぎに、初めて聞く騒音が近づいてきて、突然、駐車場がパニックに。
もしかしたら、今日、本隊が来るかもしれません。来なくても、近くにニホンミツバチがいることは、間違いないですから、次の分蜂群に期待出来ますね。
楽しみですね。頑張って下さい。
写真を見ますと、内部をバーナーで炙ってある様ですね。そして1段目にも巣落ち防止棒が見られますが、炙った臭いや1段目の棒は嫌われる要因となります。
>ホラー映画の様に
どの程度の蜂が来ていたかによりますが、一度入居して逃げた可能性もありますね。でもまだ蜂が残ってますので探索蜂のお泊りの可能性もありで、少し様子をみてください。
ちなみに、入居の動画のあるページをコピーしておきます。(この状態をホラー映画と表現すれば??入居だったのかも?)
mito38
茨城県
現在のスペック 内寸220mm 板厚25mm 高さ150mm 巣落ち防止針金付き 蜂友、ご指導していただける方、情報交換していただけると助かります。
2022/4/6 00:25
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2022/4/6 08:45
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2022/4/6 00:32
カミヤッチン
千葉県
令和2年春、二群飼養し、今年で4年目です。 1年目は、一群がアカリンダニ(推定)で全滅。一群が猪に悪戯され、箱がズレてしまい、オオスズメバチに襲われて全滅。 令...
2022/4/6 08:33
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
2022/4/6 04:33
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
2022/4/6 09:58
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
2022/4/6 12:50
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
2022/4/6 15:55
Carrera937
神奈川県
先日から始めた初心者です
Carrera937
神奈川県
先日から始めた初心者です
Carrera937
神奈川県
先日から始めた初心者です
Carrera937
神奈川県
先日から始めた初心者です
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
Carrera937
神奈川県
先日から始めた初心者です
カミヤッチン
千葉県
令和2年春、二群飼養し、今年で4年目です。 1年目は、一群がアカリンダニ(推定)で全滅。一群が猪に悪戯され、箱がズレてしまい、オオスズメバチに襲われて全滅。 令...
Carrera937
神奈川県
先日から始めた初心者です
Carrera937
神奈川県
先日から始めた初心者です
Carrera937
神奈川県
先日から始めた初心者です