ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
2022/5/26 07:15
残念でしたね、掃除蜜すればよかったのかもしれませんね。
komasa
宮城県
73才、趣味はドライブ、菜園作り、茶道、庭木の手入れ、旅行、日本国憲法研究等です。かつて家内の実家にはじめて伺ったところ、家の軒先で日本ミツバチを飼育しており、...
ミツバチ研究所様、コメントありがとうございます。貴重な経験として生かしてまいります。komasa
2022/5/26 20:39
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
ヒナヒヨさん
21日間は採蜜しない事と注意書きがありますよ
1/14 21:33
ヒナヒヨ
鹿児島県
ミツバチ研究所さん
コメントありがとうございます。
掃除蜜2度行って、間に50日おいてたんですけど、苦い渋いハチミツが採れました。
原因のワダチソウやフカノキ、センダンは無いんですが、謎でして。
もしかしたらと思い、まあ残留農薬検査したら分かるとおもうんですが、
ですので今回は販売していません。
1/21 23:30
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
ヒナヒヨさん
チモールはほぼ水に溶けにくい性質の為蜂蜜に影響は少ないと思いますが、チモバールには効果を高めるためオイルが使われていますが・・・
採蜜までの期間が正のであれば、蜜源の問題なのかもしれません
小生秋の採蜜はしたことがないので・・・
もしかするとハッカの味が強いのであれば、菩提樹などありますが基本色はきれいですね
1/22 09:28
ちょび
東京都
東京の多摩地域でニホンミツバチを飼っています。 本業は果樹園の人。農薬普段使いしているプロ中のプロです。 農薬の知識、農薬に関する法令についても知識が豊富です。...
2022/5/29 23:14
ヘギイタダニには効果が認められ、アカリンダニには想定された所見が見受けられなかったため、アカリンダニへの認可はされてないはずです。蜂蜜の匂いどうこうの前に説明書きをよく読んで用途用法用量を守って正しくお使いください。
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
横やりで申し訳ありませんが、日本ミツバチにチモバールは使用しても法律上もモラル的にも全く問題はない。日ヘギイタダニの宿主は日本ミツバチなので。
1/15 15:09
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
2022/5/26 07:46
おはようございます(^^)
回答ではありませんが、以前秋田屋さんにチモール系は蜜蝋と蜂蜜にかなり変わったハーブ系の臭いが残ると聞いていましたが、かなりキツイ臭いでしょうか?
どんな感じの匂いに感じられましたか?
秋田屋さんでは臭いが気にならようなら蜜は給餌用に使用するように言われました(-。-;
komasa
宮城県
73才、趣味はドライブ、菜園作り、茶道、庭木の手入れ、旅行、日本国憲法研究等です。かつて家内の実家にはじめて伺ったところ、家の軒先で日本ミツバチを飼育しており、...
Michaelさん、明らかに薬系とわかるキツイ匂い、味です。蜜は給餌用とする案も参考となりました。貴重な経験として生かしてまいります。アドバイスありがとうございました。komasa
2022/5/26 20:46
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2022/5/26 09:34
komasa様 こんにちは、私はチモバールを使った事が有りませんので、良く分かりませんが、薬剤の匂いが残ったハチミツは、基本廃棄だと思います。
しかし、ミツバチに給餌するのは問題無いのではないでしょうか。給餌した群れの採蜜はしばらく見合わせる必要はあろうかとは思います。
cmdiver様の言われるように、採蜜後の投与が良かったですね。
基本的に採蜜予定のある巣箱に薬剤投与は避けるべきですね。
薬剤投与についてはリスクはつきものですから、非常に残念ですが致し方なしですね。
komasa
宮城県
73才、趣味はドライブ、菜園作り、茶道、庭木の手入れ、旅行、日本国憲法研究等です。かつて家内の実家にはじめて伺ったところ、家の軒先で日本ミツバチを飼育しており、...
ブルービーさん、コメント ありがとうございます。初の冬越しを意識し過ぎ、採蜜まで考えが及びませんでした。貴重な経験として生かしてまいります。komasa
2022/5/26 20:54
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
2022/5/26 09:36
投与後21日は、匂いが残るとのことですし
残留基準が30ppmとあります
さらに「使用した巣箱のローヤルゼリープロポリスは食用不可」
とあります
獣医師から診断された適正量で適正使用時期なら問題ないとは思います
自己流で投与されたなら、廃棄をおすすめします
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
採蜜するときは、使用不可とあります
廃棄をおすすめします
2022/5/26 09:49
komasa
宮城県
73才、趣味はドライブ、菜園作り、茶道、庭木の手入れ、旅行、日本国憲法研究等です。かつて家内の実家にはじめて伺ったところ、家の軒先で日本ミツバチを飼育しており、...
ひろぼーさん、コメントありがとうございます。日本ミツバチの飼育の難しさを痛感しましたが、皆さんのコメントで対応策が見えてきました。ありがたい限りです。今後ともよろしくお願いいたします。komasa
2022/5/26 21:00