タブロンさんこんばんは、今この投稿に気が付きました、
皆さんの意見で来年に向けて栽培されていると思いますが一応私が学んだことを報告します。
以前他の方にも報告しました、
昨年夏に金陵辺を購入し花芽が消えてしまい失敗しました。
業者の方に指導を頂きましたので書いてみたいと思います、まず
写真にあるくらいの細かい土を被せたことが一番の原因でした、培養土はもっと荒い土が条件との事です。
暖房は絶対ダメ、湿度が狂い花芽が消えるとの事です。花時期調整は蕾が大きくなったら、暖房のない部屋で調整
昼は軒下が一番いいそうです。
それから受け皿の上で育てて見えるようですが、蜂は宙に浮かせるのが一番良いとの事です。
2017/6/1 22:50
2017/4/7 08:40
2017/4/7 09:27
2018/2/16 14:50
ダブロン
岐阜県
まだまだ初心者です。今までは分蜂群を逃がしてばかりいましたが今年はうまく取り込めるようになりました。
どうもすみません、日中は22度くらいです、水やりは1/週に受け皿に少し水がたまる程度です。葉は日焼けなどしていません。
2017/4/7 09:02
ダブロン
岐阜県
まだまだ初心者です。今までは分蜂群を逃がしてばかりいましたが今年はうまく取り込めるようになりました。
こんにちは。冬は水をやりすぎると腐りやすいと聞いていたので控えめにしていました、でも鉢に生えている雑草はしおれたりしていなかったので安心していました・・・来年は頑張ります。
2017/4/7 15:34
ダブロン
岐阜県
まだまだ初心者です。今までは分蜂群を逃がしてばかりいましたが今年はうまく取り込めるようになりました。
3つのうち1つは開花したので良しとして、来年は栽培法を改善してすべての鉢に花が咲くようにしたいです。
2017/4/7 18:43
ダブロン
岐阜県
まだまだ初心者です。今までは分蜂群を逃がしてばかりいましたが今年はうまく取り込めるようになりました。
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
J&H
和歌山県
J&H
和歌山県
J&H
和歌山県
kuroki
福岡市
住宅の庭で飼っていますが、消滅が度々で困っています。
kuroki
福岡市
住宅の庭で飼っていますが、消滅が度々で困っています。
kuroki
福岡市
住宅の庭で飼っていますが、消滅が度々で困っています。