こんにちわ❣️
これは直ぐに辞めた方が良いですね。スズメ蜂もそうですが、盗蜜蜂を呼ぶ事にもなります。屋外給餌は控えるよう過去のQ&Aにたくさん事例も有りますので確認してみて下さい。
どうしても給餌するのなら巣箱内のスノコの上でして下さい。
kometugiさん、こんにちは。
外での餌あげはすぐに中止してください。スズメバチ・盗蜜蜂等の呼び寄せ、はたまたありんこの呼び寄せと、大変なことに成ります。すぐに中止しどうしても給餌されたいのなら巣箱の中で少しずつ上げてください。過去日誌も検索し参考にしてみてください。
こんばんは
給餌はスノコの上であげてください。スズメバチが来たのだったら明日から毎日沢山のスズメバチが来てこの群は外に出られません。最悪は消滅します。
皆さん言われていますが。
一番遣ってはいけない見本です。
巣箱の外での給餌は絶対だめです。
全滅しますよ。
私は簀の子の上から給餌しています。
これを給餌トレイして使うなら、最低でも巣箱のすのこ上ですね
見たところ蜜蓋もなさそうですので、少し残った蜜に、
他の群の蜂を呼び寄せ、盗蜜に繋がったり
スズメバチを呼び寄せてしまったり、リスクしかありません
皆さん優しいから何も言いませんが、群れが逃げた巣を営巣している巣箱に立てかけるなんて幼〇〇生でもやりません。
なぜ群れが逃げたか、わかっていてやっていますよね。
絶対にやってはいけないことです。
スズメバチが来ているのにおいてくるなんて信じられない。
巣板に蜜の入ったものを置けば、アリやスズメバチ、西洋ミツバチを呼ぶことになり、その群も逃居になります。
スズメバチ、西洋ミツバチが来ると手に負えなくなり、その養蜂場が全滅します。
知り合いに西洋ミツバチにはいられ逃居になった方もおりますので、巣板はすぐ回収してください。明日、スズメバチが来ていないことを祈ります。
2022/8/13 16:59
2022/8/13 17:29
2022/8/13 17:48
2022/8/13 19:06
2022/8/13 20:59
2022/8/13 20:51
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
kometugi
岡山県
今年からニホンミツバチの飼育を始めようとして、一群自然入居しました。 これから蜜が取れるといいと思っています。
そうなんですね。
あの後、中身がなくなってから直ぐに撤去しました。
ありがとうございました
2022/8/14 07:39
kometugi
岡山県
今年からニホンミツバチの飼育を始めようとして、一群自然入居しました。 これから蜜が取れるといいと思っています。
返答ありがとうございました。
置いていた巣には既に蟻が沢山いたので、巣箱の中に入れることが出来ない状態でした。
すぐに回収しましたが、今日がどうなっているか気になるところです。
2022/8/14 07:42
kometugi
岡山県
今年からニホンミツバチの飼育を始めようとして、一群自然入居しました。 これから蜜が取れるといいと思っています。
そうなんですね。スズメバチは元々来ていたので、都度退治していましたが、今日の状態が、気になりますね。
ありがとうございます。
2022/8/14 07:44
kometugi
岡山県
今年からニホンミツバチの飼育を始めようとして、一群自然入居しました。 これから蜜が取れるといいと思っています。
そうなんですね。
気をつけます。
ありがとうございます。
2022/8/14 07:45
kometugi
岡山県
今年からニホンミツバチの飼育を始めようとして、一群自然入居しました。 これから蜜が取れるといいと思っています。
これを給餌トレイに使うつもりはないのですが、直ぐ回収しました。
コメントありがとうございます。
2022/8/14 07:47
kometugi
岡山県
今年からニホンミツバチの飼育を始めようとして、一群自然入居しました。 これから蜜が取れるといいと思っています。
厳し目のコメントありがとうございます。
巣板は当日中に、回収していますが、今日がどうなっているか気になるところです。
2022/8/14 07:50
kometugi
岡山県
今年からニホンミツバチの飼育を始めようとして、一群自然入居しました。 これから蜜が取れるといいと思っています。
mito38
茨城県
現在のスペック 内寸220mm 板厚25mm 高さ150mm 巣落ち防止針金付き 蜂友、ご指導していただける方、情報交換していただけると助かります。