tototoさん、こんばんは
同じ質問が以前あった事があります。完全な形で記憶してはいませんが、その時は殆どの方は3年が1つの目安、という答えが多かったと思います。私も3年が最高ですが、その時どなたか記憶していませんが、継続して6年、という人がいたような・・・
ずっと長く続く、という事はあり得ないのではないでしょうか。特に最近の傾向として夏分蜂をする事も多く、その場合時期が遅いほど弱群になりやすいですし、それ以外にもアカリンダニによる消滅とか数多くの障害になる事項がたくさんありますから。
大木に作られた自然巣を見ても、2~3年栄えて、その後消滅し、スムシがキレイに片付けて、その後他の群が入居してくる、というタイプをとる事が多いと思います。
それが自然界の自然循環なのではないでしょうか。人間による保護と弱小化した時の給餌、薬剤によるダニ駆除などを考慮しても6年が限界ではないかと思います。
tototo様 お早う御座います。 逞しい群れで長く飼われておられるのは、とても管理が宜しいのだと感服いたしております。
理論的には、tototo様の言われる通りで、永遠に続くと思われますが、これが中々難しい様で、私の知り合いの方達も、長くて5年と言っておられます。しかし、環境変化や病気や農薬や虚弱な女王蜂の誕生等の原因で巣箱の継続は精々3~4年ではないかと言われています。
フェイスブックの中の私の知り合いでは、5年継続中という方もいらっしゃいました。
我が家の群れ7群の中に、昨年お越冬群で最長の群れは4年目です。この群れからは4度しか採蜜してません。
後は、全て1年目の群れで初めての越冬です。
この地域では、昨年は調子が悪く殆ど壊滅してしまいました。(ある人は農薬の影響と言われますし、ある人は、蜂の群れがあまりに多く過密状態に成ったからだと言っておられます)
tototoさん こんにちは
わたしも3年目の壁、ジンクスは、なかなか破れません。この群れは1年目を除き春、秋2回採蜜しています。
https://38qa.net/blog/268726
上記のようなものが1群ありますが、無事越冬がかなえば、4年目となります。
tototoさんの当該群も私の群れも、病害虫や気候変動も生き抜き、採蜜を兼ねた巣板の適度な更新(古い巣板の切り取り)を定期的に行い、うまくいけば、もう少し寿命が延びるかも知れません。(^.^)/~~~
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
2022/12/23 00:40
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
2022/12/22 21:20
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2022/12/22 20:54
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り
2022/12/22 22:36
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
2022/12/23 09:35
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2022/12/23 09:44
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
2023/1/5 14:22
風車@埼玉
埼玉県
NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/2x.html
2022/12/23 09:50
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
2022/12/24 13:44
uncle
茨城県
2020年日本ミツバチの一群でスタートし昨年さらに2群追加しましたが2群壊滅し今年新たに5群入居しました。現在は4群になっています。
2022/12/23 21:50
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
tototo
鳥取県
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
風車@埼玉
埼玉県
NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/2x.html
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県