2023/2/9 17:38
2023/2/9 16:55
2023/2/9 18:36
2023/2/9 20:35
2023/2/10 09:51
2023/2/9 19:03
2023/2/10 12:43
2023/2/10 18:07
2023/2/19 17:22
若葉マーク 養蜂見習
長野県
長野県の山間部に生息してます 冬の寒さは全国指折り 冬越しが上手くいけば皆さんの仲間入りできるかなぁ
ありがとうございます
かなり弱小群なので春が迎えられるか心配です
私のところは高地で花の時期はまだ先です
これからお世話に頑張ります
2023/2/24 12:52
若葉マーク 養蜂見習
長野県
長野県の山間部に生息してます 冬の寒さは全国指折り 冬越しが上手くいけば皆さんの仲間入りできるかなぁ
ありがとうございます
やはり寒さが厳しくても入り口は必要ですよね
冷気で更に死滅は無いのでしょうか?
いずれにしても確認が必要ですね。
2023/2/10 23:59
若葉マーク 養蜂見習
長野県
長野県の山間部に生息してます 冬の寒さは全国指折り 冬越しが上手くいけば皆さんの仲間入りできるかなぁ
やはりミツバチでした
弱小群が入居してました
2023/2/24 12:54
若葉マーク 養蜂見習
長野県
長野県の山間部に生息してます 冬の寒さは全国指折り 冬越しが上手くいけば皆さんの仲間入りできるかなぁ
ありがとうございます
これからは定期的に確認したいと思います
2023/2/11 00:00
若葉マーク 養蜂見習
長野県
長野県の山間部に生息してます 冬の寒さは全国指折り 冬越しが上手くいけば皆さんの仲間入りできるかなぁ
もう少しわかりやすいような状況説明こころがかけます
今回ダメでも次回に期待したいです
2023/2/11 00:03
若葉マーク 養蜂見習
長野県
長野県の山間部に生息してます 冬の寒さは全国指折り 冬越しが上手くいけば皆さんの仲間入りできるかなぁ
スミマセン
何もかも初心者でお許しください
2023/2/16 12:49
若葉マーク 養蜂見習
長野県
長野県の山間部に生息してます 冬の寒さは全国指折り 冬越しが上手くいけば皆さんの仲間入りできるかなぁ
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
MK
千葉県
2022年10月、放ったらかしにしていたアオヤギ式の我流待ち箱に奇跡の自然入居。スズメバチ逃去組だったよう。 初年度の越冬は貯蜜がほとんど無いため悪戦苦闘。液糖...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...