投稿日:2023/3/30 20:46
たくさんのミツバチが巣箱から出て乱舞していました。
しばらくすると元の巣箱の出入口付近にミツバチが固まっていたのです。
近くにキンリョウヘンを置いた待ち受け箱を設置していたところ、キンリョウヘンにも群がっていましたが、30分ほどでいなくなりました。
今、待ち受け箱を見ると数匹が出入りしてるだけです。
キンリョウヘンに群がっていたミツバチは元の巣箱に戻ったのでしょうか?
元の巣箱の出入口に固まっていたミツバチも居なくなり、普段の出入り状態です。
2023/3/30 21:21
2023/3/31 05:03
2023/3/31 08:52
keropapa
滋賀県
養蜂1年の新米です。 何とか冬は越えられました。 先輩方、ご指導を宜しくお願いします。
ハッチ@宮崎さん
こんばんは!
回答ありがとう御座います。
もう少し様子を見てみます。
2023/3/30 21:28
keropapa
滋賀県
養蜂1年の新米です。 何とか冬は越えられました。 先輩方、ご指導を宜しくお願いします。
おはよう御座います!
ありがとう御座います。
2、3日気を付けておきます。
今後も宜しくお願いします
2023/3/31 07:02
keropapa
滋賀県
養蜂1年の新米です。 何とか冬は越えられました。 先輩方、ご指導を宜しくお願いします。
こんにちは!
回答ありがとう御座います。
巣門の高さが低く女王蜂が出られなかったかもしらません。
先程、巣門の高さを調整してきました。
明日も良い天気なので分蜂するといいのですが。
2023/3/31 17:56
keropapa
滋賀県
養蜂1年の新米です。 何とか冬は越えられました。 先輩方、ご指導を宜しくお願いします。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...