投稿日:2023/4/20 01:31
13日に強制捕獲した群が19日のお昼に逃居しちゃいました(T-T)
ハチマイッタを16日に外し、いけるかと思ってましたが悲劇はお昼にやって来ました!仕事でしたので監視カメラをみたら分蜂みたいに蜂さん達が天を舞ってました。慌てて近くの蜂友さんに連絡して見てもらったらすでに近所のお庭に蜂球が出来てて2度目の強制捕獲をしてもらいました。
今回は蜂友さんの巣箱に入れて2ヵ月位遠方で飼育して落ち着いてからこちらに戻すとの事です!またうちのお庭に持って来ても逃居しかねないのでお願いしまた!
前置きが長くなりましたが、うちのお庭の巣箱はもちろんもぬけの殻です。が、天板のスノコには、はんぺん位の巣が出来ていました。
このままの状態でまた待ち箱として設置しても大丈夫ですか?他の蜂さん達が営巣したものがスノコに付いていたら嫌がりますか?一回巣箱をリセットした方がいいのか。
アドバイスお願いいたします!
1群目は薬害被害で全滅!2群目は逃居!
今年から始めた波乱万丈な養蜂です。
下記の写真は近所のお庭に出来た蜂球です!
こんばんは、蜂マサジイジさん!
逃げてしまいましたか~(;_;)/~~~
残念です(>_<)
入居実績の無い巣箱、それも逃去実績のある巣箱は先ずその環境を検証しなければ再び嫌われてしまうことになりかねません(*_*)
日本みつばちが本来生活していたであろう自然樹洞がその見本になると考えます。出来る限りその環境に近付けることにヒントがある様に思います。
特に強制的に収容した分蜂群は、自らそこを選んで入ったのとは違いますから、入居方法も考え直す必要があると感じます。
収容時も網に優しく捕獲し~巣箱には落とし込むのではなく自分たちで這い上がらせる。
巣箱は障害物(巣落ち防止棒など)無い、金網など無い全くの空洞にしてその下に出入りできる巣門を設ける等々
1度でも入居実績のある巣箱にはよく入る傾向がありますから、先ず巣箱にて安心して棲み続けてもらうことが先決ですf(^_^)
2023/4/20 03:20
2023/4/20 18:04
2023/4/20 13:00
2023/4/20 17:48
蜂マサジイジ
岐阜県
鉄腕!DASHの日本ミツバチを見て興味をもち始めました! 本当にド素人なので皆さんには色々と質問しますが、どうかよろしくお願いいたします!
ハッチ@宮崎さん、いつも適切なアドバイスありがとうございます!
この短期間で色々体験しました。私の巣箱、環境、その他もろもろともう一度チェックしてなんとか1群ゲットできるように頑張ります。また色々と質問しますが良きアドバイスよろしくお願いします!
2023/4/20 17:28
蜂マサジイジ
岐阜県
鉄腕!DASHの日本ミツバチを見て興味をもち始めました! 本当にド素人なので皆さんには色々と質問しますが、どうかよろしくお願いいたします!
ゴジラさん、アドバイスありがとうございます!
ゴジラさんのおっしゃる通り一つ一つチェックしてくしかありませんね。子育てより難しいですね(T-T)
蜂は言葉を発しないので日頃の行動とかよく観察して蜂さん達の住みやすい環境を作っていきたいと思います!
またよろしくお願いします。
2023/4/20 17:33
蜂マサジイジ
岐阜県
鉄腕!DASHの日本ミツバチを見て興味をもち始めました! 本当にド素人なので皆さんには色々と質問しますが、どうかよろしくお願いいたします!
清.佐さん、ありがとうございます。
もう一度巣箱のチェックしてリセットします!
2023/4/20 18:12
蜂マサジイジ
岐阜県
鉄腕!DASHの日本ミツバチを見て興味をもち始めました! 本当にド素人なので皆さんには色々と質問しますが、どうかよろしくお願いいたします!
ひろぼーさん、ありがとうございます!
私の知らなかったチェック項目がり大変勉強になりました!
明日から巣箱、環境のチェックしていきます。
ありがとうございます!
2023/4/20 17:35
蜂マサジイジ
岐阜県
鉄腕!DASHの日本ミツバチを見て興味をもち始めました! 本当にド素人なので皆さんには色々と質問しますが、どうかよろしくお願いいたします!
niyakeodoiさん、ありがとうございます。
なるほどです。
ヘテローシス など初めて聞く用語でした。もう一度チェックします!本当にまだまだ分からない事ばかりで・・・・
巣箱一つとっても奥が深いと実感しました。
2023/4/20 18:17
蜂マサジイジ
岐阜県
鉄腕!DASHの日本ミツバチを見て興味をもち始めました! 本当にド素人なので皆さんには色々と質問しますが、どうかよろしくお願いいたします!
清.佐
福岡県
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
おはようございます。 逃去おどろきましたね。今度は居ついてくれると良いですね。一つ気になったので書きますね前の日誌で巣箱の写真が有りましたが下の部分が網になっていてカメラらしき物が写っていましたがあの状態にするのは早すぎるのではと思いました。それが原因とは言いませんがまだ熱さを気にする気候では有りませんので巣板が十分出来るまでもう少し暗くしてあげてはと思いました。一つ一つ原因らしき物を無くしていかれては如何でしょうか❔ 私の底板の部分も同じような感じで飼育していますが無垢板と網板の交換が出来るようになっています。ひと月位は無垢板で夏場に網板にします。他にも原因が有るかもですが私の気になった、感じた部分を書きました。今度は定住してくれると良いですね。
2023/4/20 06:54
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)