投稿日:2023/9/30 21:13, 閲覧 1262
皆様のお知恵をお借りしたく、初めて質問させて頂きます。下記症状の原因は一体何でしょうか。
9/12の台風13号の頃にどこかから逃去してきたと思われるニホンミツバチ群にて、3日前の9/27ごろから蛹捨てが始まり、
9/29ごろからは羽化不全の成虫も盛んに捨てられるようになっています。現在も蛹5~、羽化不全で死んでいるか弱っている成虫が10-20ほど周囲や底板にちらばっている状態です。
夜間でも働き蜂が死骸を運ぼうと飛び出してきています。なお、幼虫は捨てられておりません。蓋が落ちていないので雄蜂もいないと思います。
・症状からするとバロア病のように思えるのですが、ニホンミツバチゆえここまで悪化するものかと困惑しています。
・設置場所が軒下やや南西向きで温度があがりやすく、ここのところの異常な暑さが悪いのかと思い昨日追加でシートをかけました。以前に比べたら温度は下がっていると思いますが相変わらず巣内では随分分散しており、不十分かもしれません。
・餌不足を疑い昨日から砂糖水を用意しましたが飲んでいません。毎日の花粉、蜜収集は普通にやっている印象です。
・スムシ成虫が頻繁に来襲し、糞も若干落ちていると思いますが今回の原因とは遠いのかなと思っています。
今年春から巣箱を置いてみたらなんと9月入居、管理も見様見真似で全て後手にまわってしまい心配です。
よろしくお願いいたします。
こんばんは、Feldhamsterさん!
花粉採集蜂の帰巣は観られるとのことですが、私はやはり餌不足に伴う口減らしでの蛹捨てを疑いました。
農薬暴露の件に関しては、花蜜花粉採取活動の途中にそれらしき散布地域があったなら否定出来ないですね。
feldhamsterさんはじめまして。
9月入居とは嬉しさと共に大変ですね!
農薬の可能性はありませんか?
死んでいる働き蜂が舌を出しているように見えます。
成虫に関しては、舌を出してることから、飛行中もしくは集蜜中に農薬を浴びてしまった可能性が高いと思います
サナギが捨てられることについては、
暑さ、餌不足、スズメバチなどの外敵、などストレスによるものが多いようです
まず、西日や直射日光などから守る暑さの対策をおすすめします
次に餌不足についての考察です
9月12日前後の入居とのことで、どれくらいの大きさの群なのかわかりません
外に蜜源が多くても、それを運ぶ働き蜂が足りず、産卵に対して持ち込む餌が足りない状況もあります
入居後は、巣ができて産卵開始され、卵が成虫になるまで、20日以上の間働き蜂が減り続けます
サナギをお世話する働き蜂が足りない可能性もあります
給餌で砂糖水とのことですが、食付き良くするために、蜂蜜を混ぜたりされる方もいらっしゃいますし、代用花粉を゙入れられる方もいらっしゃいます
濃度なども検討課題だと思います
2023/9/30 23:02
2023/9/30 21:36
2023/10/1 04:09
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
BBBさん
はじめまして、早速ご返信ありがとうございます。
近隣は野菜を中心とした畑作地帯ですので、仰られる通り農薬の可能性は十分あると思います。
なお、今日は外勤(蜜花粉採集)の蜂が花粉をつけたまま死んでいるのを1匹確認しました。ただ、全体としてみると成長に失敗して死ぬか羽化不全になっているものが大半な印象です。
農薬付き花粉で育てられた幼虫が、サナギで死んだり奇形化してしまっているのでしょうか…。
2023/9/30 21:50
ハッチ@宮崎さん
はじめまして、ご回答頂きありがとうございます。
捨てられている蛹や新成虫を見た限りでも小さく弱弱しいので、ご指摘の通り餌不足の可能性もかなりありそうです。
ただ、口減らしにしては幼虫が捨てられていないのが気にかかります。
下でひろぼーさんもおっしゃられているように、砂糖水に工夫をしてみようかと思います。
なお、現在は三温糖と水を1:1で一度沸騰させたものを、巣門給餌器にいれて入り口付近に置き、周囲底板に少し砂糖水をまいています。
天板簀の子がないため、上からの給餌ができないのが痛いところです。
農薬については、直接目撃はしていないですが、農業実習生たちが毎日あちこちで作業しており定期的な散布があると思います。
また2週間程度前に隣家にて除草剤(おそらくグリホサート系)を散布したようです。(目撃はしていないが草が枯れていた)
2023/10/1 09:22
BBB
山梨県
土地も物も経験も師もない所から始めています。 これから始める方の参考になればと思っています。 気軽にお声がけください。 なるべく始めるハードルを下げたいと思っ...
ひろぼーさん
はじめまして、ご回答ありがとうございます。
・暑さについて
ご指摘にある通り、暑さ対策が一昨日までは不十分であり、一昨日に改造するまでは巣門前に30匹程度換気ハチがでてきている状態でした。
そのストレスが強かった時期に育児された蛹や新成虫が、死ぬか羽化不全かで捨てられているのかもしれません。
西日は大きめの合板と遮光シートにて当たらないようにしました。
また角材利用で2面巣門とし、若干通風を改善しました。
昨日も気温30度弱でしたが、換気バチほぼ0となっております。
これから気温も下がっていくと思いますので様子を見てみようと思います。
・スズメバチ類について
こちらは今のところ付近によりつくスズメバチはおらず、問題はなさそうです。スムシ成虫は2種とも本当によくやってきますが…。
・餌不足について
ハッチ@宮崎さんからもご指摘されましたが、育児がうまくいっていない雰囲気があるので大いにあり得ると思っています。
なお、群サイズは巣内写真をご確認ください。夜間撮影なのでこれで全部だと思います。巣箱サイズは内寸240mmです。
現在は三温糖と水1:1でやっておりますが、濃度を濃くしたほうが、また三温糖より上白糖のほうがいいのでしょうか。また、仰られている蜂蜜を混ぜる等の工夫も早速試みてみようと思います。
2023/10/1 09:34
Feldhamster
茨城県
2023年春から自宅に待ち箱設置、初年の分蜂期には寄り付かないのも想定内、数年気長に待とうと思っていたところ、2023年台風13号に合わせ突如入居… 難しいスタ...
Feldhamster
茨城県
2023年春から自宅に待ち箱設置、初年の分蜂期には寄り付かないのも想定内、数年気長に待とうと思っていたところ、2023年台風13号に合わせ突如入居… 難しいスタ...
Feldhamster
茨城県
2023年春から自宅に待ち箱設置、初年の分蜂期には寄り付かないのも想定内、数年気長に待とうと思っていたところ、2023年台風13号に合わせ突如入居… 難しいスタ...
Feldhamster
茨城県
2023年春から自宅に待ち箱設置、初年の分蜂期には寄り付かないのも想定内、数年気長に待とうと思っていたところ、2023年台風13号に合わせ突如入居… 難しいスタ...