葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
2023/12/28 19:18
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
2023/12/28 20:48
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
2023/12/28 18:30
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
2023/12/29 07:39
いっせい
大分県
速見郡日出町 2021年、縁側床下に自然巣、春の分蜂を待つも冬を越せずに消滅: 2022年、初めて待ち箱設置、1群入居するも逃亡: 2023年5月、1群入居: ...
T.N11さん
弱群を盗蜜により復活し強群に出来ますよ
昨年盗蜜にあってた群が強群になり花粉など運び込み元気なり今年は6段のタワーになってます
盗蜜にあってる巣箱の巣門を網戸の網で塞ぎます
巣門前は盗蜜の蜂でいっぱいになります
その時に網を外します 盗蜜の蜂は全て中に入ります
まだ直ぐに網で巣門を塞ぎます
これを4,5回程したら 巣門はそのまま網で塞いだまま 丸1日放置します
お仕置きが終わったら網を開けてあげます
飛び出して飛んで行く蜂は居ません もしお尻を上げて合図を送る蜂が居たら弾き飛ばして下さい
盗蜜に来てた強い蜂がその巣の蜂になります
蜜蜂の統合です なぜ蜜蜂は巣に戻るのか 女王の匂いを覚えているからだそうです
それも6時間程で忘れると聞いてました
お泊りして帰って来る蜂もいますが 僕は昨年それで成功しましたよ
この巣はこれを4回解放 遮断を繰り返し翌日夕方網を外しましたが
あれだけの大量の盗蜜の蜂が出て行く事無く仲間になってました
1つの巣が駄目と分かると近くの良い巣に攻撃目標を切り替えるのが早いですよ
2023/12/29 16:40
T.N11さん
そういった群が盗蜜のターゲットです
減った蜂を捕虜として使うのです
盗蜜に来る蜂は寒波もものとせず元気な奴です
僕の2群もそんな状態でした
1つは1番最後に入居で秋口になっても2段から伸びない弱小群でした
盗蜜の蜂の動きは騒がしく進入口を探すので動きが違うので分かるでしょう
どうせ消滅するのならチャンスで群が回復するかどうかです
女王がダニに侵されてると望みはありませんけど やってみる価値はあります
動画でイメージが掴めたと思います
蜂数が少ないならともかく 蜂数が多いと巣門を半分4.5cmでも蜂が騒ぎ巣門に詰めかけ騒いだ熱で消滅 それが巣門で詰り30分ほどで群が消滅します
これも盗蜜騒ぎで巣門を狭めた結果のです
2023/12/29 19:50
T.N11さん
盗蜜は意外と自群の蜂が多いですよ
分蜂して強制捕獲その群を同じ場所に置くと同じ匂いがして、蜂蜜が不足すると共倒れしない様に強い方が弱い方を襲いその種族を残す様にしてます
分蜂時の女王の交尾もその群から巣別れした巣箱からの雄とは交尾しませんので分蜂群は他の場所に置いたが良いですね
こちらでは皆さん蜂置き場数個持っており分蜂した群は他の場所に置く様に皆さんしてます
僕場合9か所に分散して分蜂した巣箱は別の置き場に持って行ってます
それと盗蜜があり冬中給仕してました
蜂数は増え花が咲き始めると巣後勢いで蜜集めし蜂数もさらに増えタワーになりました
給仕しない群より活動が1ヶ月早かったです
洋蜂が1ヶ月前に給仕始める理由が分かりました
花が咲く前から蜂数を増やし、花が咲き始めたら直ぐに蜜集めが出来る様にと分かった次第です
2023/12/30 17:58
いっせいさん
盗蜜で色んな勉強になりましたよ
実際皆さんが言ってた事を全て試 非常識な事をした事で新発見が生まれました
もしこれが洋蜂だったら封鎖後に巣門前にペッタンコを置けば盗蜜の蜂は駆除出来ます
自群の蜜蜂には被害が出ません
巣門を狭めると 蜂が騒ぎ自分たちの熱で死に巣門を塞ぎ酸欠で30分で崩壊します
これも事実です 僕が昨年の結果です
巣門を狭めると言う事は崩壊のリスクがあると言う事です
盗蜂の統合が出来たと言う事ですこれは2群とも成功しました
全てどうかと言う事ではありませんが1つの事実です
外で飼育場の蜜蜂に給仕してました これも非常識呼ばわりされました
でも盗蜜の蜂も中の蜂もこれに群がり全てでは有りませんが、巣門前で盗蜜の蜂を中に入るの防げました
中に入って喧嘩して殺されるリスクより巣門前で砂糖を持って行った方が得と考えた蜜蜂が多かった様です
この給仕の為に一冬飼育場の蜜蜂達には給仕続けました
真冬でも日が射すと活発に巣門から出入り蜂数も多し増えてました
その他分散して置いてる巣箱は活動も無く仕事もせず蜂数は増えてません
花が咲き始めると活発に動き始め出入りも多く3月末でも5月の状況の蜂の活動です
他の巣箱は1ヶ月遅れでようやくこの状況になり 給仕した巣箱は巣箱の段数も伸びました
この時洋蜂には砂糖水を食べさせなけれなならない話はじずっと前から聞いてました
テレビで福岡の養蜂業者が鹿児島に行き2月から給仕をしてる理由が分かりました
洋蜂は花が咲き始める1ヶ月以上前から給仕をして蜂を目覚めさせ女王に産卵を促し蜂数を増やし 花が咲き始める頃は直ぐに最高潮に蜜を集めるようにしてる事が分かりました
ここで僕がやってた非常識から新事実が分かったと言う事です
冬場極端に沢山の給仕を与える必要はありません 蜂が冬眠しなくて良い量で大丈夫です
飼育群が少ないなら1群あらり2000円程で済むと思います
2024/1/1 08:06
いっせい
大分県
速見郡日出町 2021年、縁側床下に自然巣、春の分蜂を待つも冬を越せずに消滅: 2022年、初めて待ち箱設置、1群入居するも逃亡: 2023年5月、1群入居: ...
いっせい
大分県
速見郡日出町 2021年、縁側床下に自然巣、春の分蜂を待つも冬を越せずに消滅: 2022年、初めて待ち箱設置、1群入居するも逃亡: 2023年5月、1群入居: ...
いっせい
大分県
速見郡日出町 2021年、縁側床下に自然巣、春の分蜂を待つも冬を越せずに消滅: 2022年、初めて待ち箱設置、1群入居するも逃亡: 2023年5月、1群入居: ...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
いっせい
大分県
速見郡日出町 2021年、縁側床下に自然巣、春の分蜂を待つも冬を越せずに消滅: 2022年、初めて待ち箱設置、1群入居するも逃亡: 2023年5月、1群入居: ...
いっせい
大分県
速見郡日出町 2021年、縁側床下に自然巣、春の分蜂を待つも冬を越せずに消滅: 2022年、初めて待ち箱設置、1群入居するも逃亡: 2023年5月、1群入居: ...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
いっせい
大分県
速見郡日出町 2021年、縁側床下に自然巣、春の分蜂を待つも冬を越せずに消滅: 2022年、初めて待ち箱設置、1群入居するも逃亡: 2023年5月、1群入居: ...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
いっせい
大分県
速見郡日出町 2021年、縁側床下に自然巣、春の分蜂を待つも冬を越せずに消滅: 2022年、初めて待ち箱設置、1群入居するも逃亡: 2023年5月、1群入居: ...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...