うちは両面ともきれいに蓋掛けされている育児歴のない巣房だけ切り取って冷凍しました。残りはパリパリサラダバケツタイプを買って蓋を剥がし暖かい室内で一気に遠心分離しました。
遠心分離でも結晶化した蜜は取れませんので2割ぐらいは巣碑ごと蒸して黒蜜にしました。三群ぶんは果てしないですね…
利.菅さん こんばんは
敗戦処理は残念でしたね。私も昨日、山に置いてあったものを持ち帰りました。丸胴内に巣作りされずっと採蜜できなかったのですが、消滅を機に持ち帰ったものです。
消滅群のこの時期の蜜は粘度が高く、たれ蜜としてもなかなか落ちてきませんし、蜜が結晶化していることも時々あります。
もし、冷凍保存されるならこれらの結晶化しているところと蓋掛けされたきれいなところをより分けて冷凍庫に入れると良いでしょうね。
そのままたれ蜜を取るならできる限り暖かいところで行うことを推奨します。もし、ハウスなどをお持ちなら暖かい日中にハウス内でたれ蜜を取ると早く落ちるかもしれませんね。
利.菅さん ハチミツは12~15℃の温度帯が最も結晶化し易いと言われています。かと言って40℃以上に加熱すると変質しますので難しいところです。・・・暖房を効かせた温かい部屋で垂れ蜜を採取するとして、50%位しか採れないと思います。巣版を外して圧搾機で搾っても通常の5倍の厚さの所からプレスが出来ないと思います。
利.菅さん こんばんは。私は、2月25日頃だと思いますが、ダニ寄生で消滅した群の巣をたれ蜜にしました。セイタカアワダチソウが主だったので、巣房の中で結晶化も見られました。
トロっとして中々落ちにくい感じでしたので、掘りごたつの中でたれ蜜をしました。大型のタッパウェア容器の中で完結するように、たれ蜜をするので、コタツの中でも清潔に処理できます。
消滅してから一週間くらいは、そのまま、最期の蜂娘が居るかも知れないと、巣箱の設置のままにしてあった後、採蜜しましたが、とても美味しい綺麗な蜂蜜が採れましたね~。
https://38qa.net/blog/398256 (枝垂桜群が散った・・・)
最期まで見守った群の遺蜜です(ღ˘⌣˘ღ)
2024/3/12 17:10
2024/3/12 17:37
2024/3/12 14:15
2024/3/12 23:13
利.菅
福島県
勉強中厚さ30mmで内寸22cm無事越冬してくれました。これから経験を積んでいきます。今年は、急激に群が増えた。無事に越冬できたのは8群でした。アカリンダニで5...
hexwaxさんコメントありがとうございます。冷凍保存したほうが良さそうですね。この際フリザー買おうと思います。
2024/3/12 18:10
利.菅
福島県
勉強中厚さ30mmで内寸22cm無事越冬してくれました。これから経験を積んでいきます。今年は、急激に群が増えた。無事に越冬できたのは8群でした。アカリンダニで5...
papycomさんコメントありがとうございます。残念ながらハウスは、ありませんでした。蓋がけされた部分と結晶化した部分を分けるのですね。蓋がけされた部分は、結晶化してないのですか?
2024/3/12 18:03
利.菅さん
かならずしも蓋掛けされたところが結晶化していないとは限りません。私の経験では秋口に集めた比較的新しいところがほぼほぼ結晶化していましたので、蜜蝋抽出時に沢山の黒蜜が取れました。
見極めは白っぽくなっているところは結晶化しているようですので、少し、ナイフなどで削ってみれば分かると思います。
2024/3/12 18:21
利.菅
福島県
勉強中厚さ30mmで内寸22cm無事越冬してくれました。これから経験を積んでいきます。今年は、急激に群が増えた。無事に越冬できたのは8群でした。アカリンダニで5...
papycomさんありがとうございます。
2024/3/12 20:27
利.菅
福島県
勉強中厚さ30mmで内寸22cm無事越冬してくれました。これから経験を積んでいきます。今年は、急激に群が増えた。無事に越冬できたのは8群でした。アカリンダニで5...
niyakeodoiさんコメントありがとうございます。2畳の部屋でファンヒーターをきかせたれ蜜したことは、有るのですがもっと楽にできる方法は、ないかと思い質問しました。
2024/3/12 14:26
利.菅
福島県
勉強中厚さ30mmで内寸22cm無事越冬してくれました。これから経験を積んでいきます。今年は、急激に群が増えた。無事に越冬できたのは8群でした。アカリンダニで5...
れりっしゅさんなるほど掘りごたつですね。掘りごたつ有るんです。やって見ますありがとうございます。
2024/3/13 12:30
利.菅
福島県
勉強中厚さ30mmで内寸22cm無事越冬してくれました。これから経験を積んでいきます。今年は、急激に群が増えた。無事に越冬できたのは8群でした。アカリンダニで5...
hexwax
東京都
分蜂時や盗蜜対策に一時的に巣箱を置かせていただける近隣の蜂友さんを募集中です
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
niyakeodoi
島根県
家敷内と畑とで4群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいに留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...