投稿日:2014/5/18 23:35
1週間前に初めて入居しましたが、皆様の言う分蜂の入居(大群が押寄せる)とは異なり、少しずつ入居していく感じです。少数群だからなのか、目を離している時も有りましたので必ずとは言えませんが、蜂球は見てません。本日、巣を確認したところ、1分間に20匹ほど出て、入ってくる感じで、10匹に1~2匹が花粉を持ってきてますので、第一関門はクリアと思いたいのですが、その10匹の中にやはり1~2匹ほど一回り大きい黒い蜂が混じってます。分蜂したての場合、雄蜂が居る事は先の投稿で拝見してますが、その雄蜂は巣の外に働き蜂に混じり飛び立って行き、働き蜂に混ざり帰ってきます。交尾が出来なかった雄蜂と認識してますが一体何をしているのか不明です。雄蜂の数も何か多い様に思いますし、入居がイメージと異なっていたので心配なのですが、ひょっとして異常な状態でしょうか。無王群とか・・・まだ内検はしてませんが、来週ぐらいに行ってみようと思ってます。この状態についてご教授ください。又、内検は夜間に行うのでしょうか。何か注意事項有れば合わせてご教授ください。よろしくお願いします。
2014/5/19 17:26
2014/5/19 20:53
2014/5/19 22:46
enmathaiou
岐阜県恵...
4群飼育を目標に現在巣箱作りに奮闘中です。今飼育中の2群を大切に年越しをさせないと・・・
2014/5/26 08:15
enmathaiou
岐阜県恵...
4群飼育を目標に現在巣箱作りに奮闘中です。今飼育中の2群を大切に年越しをさせないと・・・
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
村の遊び人
長崎県
長崎西海市在住です。現在、九州和蜂倶楽部を仲間と立ち上げ飼育講習会など開催しています。仲間同志の交流も活発になり養蜂技術も向上して来ました。 過去には多くの群を...