投稿日:2017/7/13 14:18
蜜蜂の群れが箱に一杯になり入り、中に入りきれない蜜蜂たちが昼夜外に大勢居るようになったので今日、継ぎ箱をしました。その際に網をかぶり軍手をしてその上から炊事用の手袋をして作業をしました。その後に屋根と箱を繋ぐ金具を取り付ける際に炊事用の手袋を外していたら蜜蜂にチクリとやられました。よく見たら押しピンの形状をした針が刺さっていたので取り除きました。以上のような手抜き作業をしてチクチクやられてます。とは言ってもしびれもあるし、一体、刺されるのは何回まで大丈夫なのでしょうか。
かわうそさま、こんにちは。
本当にこればかりは本人の持っている体質と刺された時の体調など様々な要因で、Sambarさんがおっしゃっているように重篤な症状が起こるかどうかは変わります。
私自身、蜂のアレルギー持ちなのですが、刺されてから針を抜くのが遅れると、症状が重症化します(といってもじんましん程度ですが)。
一番ひどかったのは、キイロスズメバチ退治のアルバイトを養蜂場でやっているときに、興奮したミツバチ4匹に同時に刺されたときでした。この時は、スズメバチを蜂蜜につけるための作業で針を抜くのが少し遅れてしまいました。30分以内くらいに蕁麻疹がではじめ、1時間くらいで全身かゆくなりました。幸い1日でだいぶおさまりましたが、これまでで一番重症でした。
また、去年の夏ですが、家の外にニホンミツバチを置いていて、夜灯りに誘われて入ってきたのを寝ながら知らずに手でつぶしてしまい、しばらくして痛みで目が覚めました。その後刺された腕に少しだけ蕁麻疹がでましたがすぐに収まりました。
私の経験したいずれの場合でも、『体力を消耗しているときで』、『針を抜くのが遅れた時』に症状がでました。
アレルギーは年を重ねると新たなものが発症したりしますので、できるだけ刺されないこと(蜂のためにも)も大事ですが、刺されたあとに、いかにはやく針をきれいに抜くか、そしてその後、氷枕などで冷やすか、で予後が全然違います。氷枕は、なかなか持っていくの大変かもしれませんが、患部を10分くらいひやすだけで、その後の腫れ、かゆみはかなり抑えることができました。
実体験ですが参考になりましたら幸いです。あと、Sambarさんがおっしゃっているのはおそらく『エピペン』という自己注射です。玉川大学などミツバチの研究所では、念のため常備していると聞いたことがあります。
かわうそ さんへ、
下の太字下線の部分のみ私の、経験です
あとは、下の資料の中に書いてあることの要約にすぎません。
参考資料「養蜂家のハチ刺されとハチ特異抗体保有状況」関西医科大学
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjeez/8/3/8_148/_article/-char/ja/
ハチ毒に関しての詳しいサイト「蜂の研究室」(KKマイスターワークス)
https://t-meister.jp/hachi/taisaku/anaphylaxis.php
①一度刺されただけで死に至る人もいれば、複数回刺されても死なずに済む人もいます。また仮にアナフィラキシーショックに陥ったとしても、適切な処置を行えば、最悪の事態に陥らずに済みとのことです。
②何時でも、誰でも、アナフィラキシーショックになる可能性がある。例え抗体検査で前回刺された時までのアレルギー反応は認められなくても、次回にたとえば、多数のハチに数か所同時に刺されると、ショック症状が起きるそうです。
③職業養蜂家がアナフィラキシーショックにならないのでなく、症状がひどい人は、この仕事から退場するとのことです。
結論
①ハチのいる場所や、いそうな場所へ近づかない(養蜂家はむりですね)
②面布など保安用品を着用する(暑い夏はつい)
③「エピペン(アドレナリン自己注射薬)」の携帯、
医師の処方がないと、入手できません。
エピペンを注射するは以下のことが必要とされています。
「エピペン(アドレナリン自己注射薬)」を刺された人が持参している場合は、保護者・保育士・教職員の場合は、本人の代わりに太ももの前外側に注射をして下さい。
※保護者・保育士・教職員以外の場合は、注射を許可されていないので、本人が自分で注射するのを補助して下さい。
抗体検査も、やったほうが、いいと思います。ただし刺されて直ぐ病院で、そのように言わないと、健康保険の対象になりません。皮膚科ではあまり、ハチによるアナフィラキシーショックの抗体検査に、詳しくない医師もあり、説明するのに時間を要することもあります。
追伸
手袋は「耐突刺用ニトリルゴム手袋」がいいかもしれません。私ハチ友は薄手の皮手袋を貫いて刺されました。
飼い犬に手を噛まれより、「飼ハチに刺される」ことの方が多いのでは
かわうそ さん こんばんは
私も昨年二回ほど刺されもした、それは顔にとまったミツバチを手で払ったらそこで顔にチクり、
又間違ってミツバチを触ったらチクリでした。
良く皆さんに何回も刺されたらアナフィラキシーショックになり大変なことになるよ
防具を使って注意するように云われていました
今までは、大したことが無く塗薬で済ましてきます。
もしもショックが発生したときの応対ですが、外科に掛かりエビペンを出して頂きました、
そしていざと云ふ時に太ももに、ズボンの上から一瞬に注射すると指導を受けました。
エビペンはいつも手元に持っています、エビペンを使わないで済むように
ミツバチの世話をするときは、しっかりした、防具を使う事を心がけています。
こんにちは 私が刺された時の経験をもとにお話ししますと
過去に2回ほど日本ミツバチに刺されました。手の甲だったので口で吸いだしが可能で
すぐに対処できたので軽症でした。
その後西洋ミツバチに刺されたのですが、靴下にズボンの裾を入れて蜂を触ったのですが
靴下は簡単に貫通します。足の内側のアキレス腱近くと内側の甲を刺されました。
器具等は無く、ちゃんとした対処がとれなかったのですが手を刺された時と同じだと
思って冷やしていたのですが、翌日心拍数の増大と頭痛、40度の熱で病院へ行きました。
案の定蜂毒による血圧低下と脈拍の増加がみられ血液検査をしたのですが
アナフィラキシーショック等の好酸球の増加ではありませんでした。
医師の話ですと一度に500匹の蜂に刺されないと命にかかわらないので
エピペンの処方はされませんでした。
西洋に限ったことですが、足首と言うのは蜂が狙う急所で、刺されどころによっては
心臓バクバクになるのでご注意ください。毒だしの器具は揃えておいた方が
良いと思います。
Sambar 3839
高知県
3年ぶりに入りました。
2017/7/13 15:24
forestgardianbee
神奈川県
ミツバチを愛する皆様方、初めまして。私は、大学院卒業後、ミツバチや養蜂に関わる教育研究活動などを行っており、幼稚園生から大人まで、幅広い人にミツバチの魅力を広め...
2017/7/13 17:16
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
2017/7/13 19:04
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
2017/7/13 23:25
2017/7/14 09:16
かわうそ
宮崎県日...
2016年4月、先輩御夫婦に1箱と1個のキンリョウヘンを頂き実家に置いたところ入った。もうひとつと思い、見よう見まねで箱を作り近くに置いたら又入り、もうひとつ作...
こんばんは。
今年になって5回は刺されましたよ。
水に落ちて溺れてるのを助けては刺されてます。
刺された時は痛いけど針を直ぐに抜けば痛みも直ぐに治まりました。
一昨年は蜂置き場ががれきになってて足を一歩踏み入れたらキイロスズメバチに足をブスり刺されました!
スズメバチの針は痛かったですよ!!!その時は刺されたとこを傷付けて毒を絞りだしてそのままでした。5センチ位赤く腫れて治るまで半月でした!
病院に行くように言われ行ったら休日で行きませんでした!
帰宅してがれきを掘り起こしたら蜂の巣が5段に蜂の子もぎょうさんいました。今では安心して蜂置き場、行き来してます。
今度、スズメバチに刺されたらどうなるのか!?
足が少し腫れただけだから大丈夫かなと自分なりに思ってるのだけど!
2017/7/13 18:37
私は、生まれた時から蜜蜂のいる家庭でした と書きましたが、それはその通りですが、子供の頃蜜蜂に刺された記憶は全くありません。なので、蜜蜂って刺すことは分かっていたものの、小学生低学年のころから時々は祖父や父が飼育している巣箱の前にしゃがんで、花粉を運ぶ蜜蜂を眺めていた覚えがあります。しかし、刺された記憶はありません。
年月は大きく流れたものの、懐かしい 可愛い蜜蜂を同じ様に眺めています。突然昔懐かしいあの蜜蜂を飼おうと思い立った数年まえから このところまで何回も刺されました! おうおう そんなにさすなよ! 面倒みてやってんのに・・・ 手を刺され・・・妻に刺されちゃったよ!と言いながら笑うと妻は、その腫れた手を見てほんとだ! その程度で終わりです。一応の装備をして作業すればいいものを つい半袖で面布省略のルーズなことをするからです。アカリンダニ等で不調な群は、機嫌が悪いので、油断すると特攻グラマンが飛んで来ます。(^_^; 自分も死ぬことを知っているのか知らないのか? 唇を上も下も別々に刺されたこともあります。イテ!! バカヤロー!こんな所をさすと外を歩けないじゃないかー! なんて言っても時既に遅し! 蜂場から家に帰り着くころには、けっこー腫れてしまいます。妻に え? またさされたの? そうなんだよアハハハ 私より妻の方が笑ってる!それじゃ街を歩けないじゃない!(案の定) 唇だけ 「なんとか族」になってしまってます。 自分でも鏡を見て笑ってしまいます。お陰で3~4日マスクをして歩きました! でも、みなさん 出来るだけ面布や手袋、暑くても我慢の世界です。我慢大会にも出てくださいね!
2017/7/13 19:43
かわうそ さん初めまして!
私は中学生?の時、父が留守してた時に分蜂が始まり、母と二人で峰球を採り込もうとしたのですが、蜂の塊が落ち蜂たちがワ~~~!!と飛び立ち、じっとしてれば良かったんだろうけど恐怖で顔をかきむしったから数か所刺され、今でも思い出すと100m世界新記録?で逃げました。当然顔は( ^ω^)・・・
今年初めての入居で帰省する度に巣箱空けますが、採蜜時だけはしたけど面布なんかした事無いです(^^♪ いつも「ただいま~!元気してた?チョット見せてね!」なんて話しかけながらの作業ですが、昨日も朝はかなり冷え込み大丈夫かな?と思いながら「おはよう!」なんて言いながら色々やったけど全然! ベテランの人の話だと案外ミツバチは解ってくれるみたいですよ(^^♪ (自己責任でお願いします)(笑)
2018/11/21 22:12
かわうそ
宮崎県日...
2016年4月、先輩御夫婦に1箱と1個のキンリョウヘンを頂き実家に置いたところ入った。もうひとつと思い、見よう見まねで箱を作り近くに置いたら又入り、もうひとつ作...
ひろみ
福島県
田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!
tamari-
埼玉県入...
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツバチを飼おう...
かわうそ
宮崎県日...
2016年4月、先輩御夫婦に1箱と1個のキンリョウヘンを頂き実家に置いたところ入った。もうひとつと思い、見よう見まねで箱を作り近くに置いたら又入り、もうひとつ作...
かわうそ
宮崎県日...
2016年4月、先輩御夫婦に1箱と1個のキンリョウヘンを頂き実家に置いたところ入った。もうひとつと思い、見よう見まねで箱を作り近くに置いたら又入り、もうひとつ作...
かわうそ
宮崎県日...
2016年4月、先輩御夫婦に1箱と1個のキンリョウヘンを頂き実家に置いたところ入った。もうひとつと思い、見よう見まねで箱を作り近くに置いたら又入り、もうひとつ作...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
かわうそ
宮崎県日...
2016年4月、先輩御夫婦に1箱と1個のキンリョウヘンを頂き実家に置いたところ入った。もうひとつと思い、見よう見まねで箱を作り近くに置いたら又入り、もうひとつ作...
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...