投稿日:3/21 15:27
我が家のキンリョウヘンが花を咲かしそうになってます
私の地域では4月入ってからしか分蜂報告がありません
今年は少し寒い様ですので更に遅くなるかも
桜の満開予想も4月5日頃になってます
まだ分蜂には早い気がしますがどうしたら良いでしょう?
こんにちは。 分蜂が目の前なのでご心配ですよね 花は生き物ですから難しいですね。開花調整もそのお宅ごとの温度管理が有りますのでこうすれば必ずと言う事は無い事はご存じの事です。 写真が無いので咲きそうな程度が分かりませんが❔ 言葉通り直ぐ咲きそうでしたらどうこう出来ません。遅らせようと咲く直前の物を低温下に移動したりすると 花がポロっとなんて事有りますので気を付けて下さいませm(__)m でも花芽が何本出ているのか分かりませんがキンリョウヘンは開花が長いので鉢のまま置けば良いと思います。切花だと鉢植えのままより短命ですのでお気を付けくださいませm(__)m 分蜂前に開花してしまった花を網も掛けないでそのままおいておきますとハチ以外の虫に受粉されてしまう事もありますので網を掛けておきましょうね。 ご相談に乗れなくてすみません。 今期沢山の入居が有りますようにm(__)m
この写真では数日くらいには咲かないでしょう、咲く直前は蕾が細長くなるんですが、まだ丸いので10日くらいはかかると思います。ただこれからの温度次第なので早過ぎそうなら寒い場所に移動するのがいいです。
ただし温度を下げ過ぎると15日FKハッチーさんの質問「フォアゴットンフルーツの蕾がぽろぽろと落ちてしまいます」というような事になってしまう危険があります。
今置いてある場所が昼は20℃以内、最低が15℃以下くらいの場所ならこのままでも咲くのは4月にかかるかどうかくらいになると思うのですが、もっと暖かいのなら移動です。
どのくらいまで寒くすれば危険になるのかは分かりませんが今の場所の最低温度より5℃以内くらい下げるのなら大丈夫と思います。
それから蕾の長さや状態を時々写真に撮ったりして記録しておくと今後どの時期にどこに置くのがいいかなどの参考になります。
こんばんはー
花芽の開花スイッチが入ってから温度、光、水のコントロールで最大1ヶ月以上開花を遅らせる事は可能です
↑2月12日開花を遅らせる調整中
↑3月21日一輪開花?
このように開花スイッチが入ってしまってもテクニックを使えば1ヶ月以上開花を遅らせる事が可能ですよーw
私の地域は昨年3月3日に雄蓋が落ちたため、私も今年は分蜂の早い年とよみ、3月1週目を目指して開花調整をしておりました
ただ大寒波が2度も来た影響で雄蓋すら見掛ける事も無く、今年は分蜂の遅く少ない年と予測を変更しました
2月12日に開花スイッチが入ってしまった2本の花芽の開花を伸ばしに伸ばして…3月21日本日その内1本の蕾が一輪やや開花仕掛けています
他の花芽は開花まではまだ先のようですw
↑仕方がないので本日待箱へ取り付けて来ました
(開花を遅らせる調整)
室温は出来るだけ10℃以下で5℃を決して下回ってはいけません
(5℃と言うのは植物の成長のラインと考えています)
上記の温度調整した場所でレースのカーテン等で遮光して下さい
(分厚いカーテンなどで遮光は避けて下さい)
お昼間の室温がネックとなりやすい為、日中の室温には気を付けて下さい
窓を開けるなどで室温調整が必要です
又開花スイッチが入ると花芽は水をやればやるほど開花は早まりますので、水やりは様子を見ながらして下さい
あまり水をやらないと花芽は落ち、やり過ぎると花芽は一気に成長します
この辺りの塩梅がやや難しいですが頑張って下さい
(高分子ゲルに閉じ込める)
どなたか開花したお花をすり潰して高分子ゲルと混ぜ合わせ保存する方法を為されていましたが、私はした事が無く効果は不明
(冷凍保存)
開花したお花を冷凍保存される方もおられますが、私はした事が無いので効果は不明
↑蕾はまだ緑色ぽい
↑蕾の根元まで赤っぽくなればすぐにでも開花をします
※花芽の成長段階は蕾が緑から全て赤色に変化すると開花となります
↑私の斑入りキンリョウヘン
ご質問のキンリョウヘンは斑入りですよね?
通常の赤花キンリョウヘンとは近い蕾はやや緑っぽい?白っぽい?色のまま成長します
開花したお花も斑入りが多いほどやや薄い赤色の花が開花します
分蜂に上手く調整出来る事を祈りますm(_ _)m
中ちゃんさん こんばんは。 それぞれの花が膨らんで、あとは、開花を待つばかりになって居ますね。皆さんが仰るように、先ずは、日向を避けて、チョッと涼しい所に移動して様子を見るのが宜しいかと思います。
私は夏に、葉芽を伸ばしてしまい、詳しい方に「葉芽を何本も伸ばしてしまうと、花が咲かないかも知れません。」と教えて貰いました。その通り、花芽が1鉢しかつきませんでしたね。。。
調整は難しいですが、花が咲いてくれるだけ、羨ましいです(^_^)/~
誘引蘭は、先延ばしにしても、待ち箱のセッティングは、早目でも良いと思われます。本番の探索以前に、予備内検する探索さんが居て、何処に、どんな住処の候補があるかチェックしてると思いますよ。
うちも、雄蓋は未だ落ちませんけど、新しく待ち箱をセットしたら、早速、探索さんがチェックに来ましたよ~(●^o^●)
通りがかりに、しっかりチェックしてますからね~(^^♪
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
3/21 17:13
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
3/21 18:18
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
3/21 20:49
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
3/21 20:51
よしくん
山梨県
2023年は1群捕獲しましたが冬を越せませんでした。昨年2024年はアカリンダニ対策をした甲斐があってか2群冬を越しました。 今年は5群に増えました。
3/21 21:59
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
3/22 17:57
中ちゃん
岐阜県
大垣市で趣味の養蜂始めてみました 23年にニホンミツバチ2群とセイヨウミツバチ1群がやってきました ニホンミツバチは分蜂して2群になりました 結局西洋蜜蜂の1...
中ちゃん
岐阜県
大垣市で趣味の養蜂始めてみました 23年にニホンミツバチ2群とセイヨウミツバチ1群がやってきました ニホンミツバチは分蜂して2群になりました 結局西洋蜜蜂の1...
中ちゃん
岐阜県
大垣市で趣味の養蜂始めてみました 23年にニホンミツバチ2群とセイヨウミツバチ1群がやってきました ニホンミツバチは分蜂して2群になりました 結局西洋蜜蜂の1...
中ちゃん
岐阜県
大垣市で趣味の養蜂始めてみました 23年にニホンミツバチ2群とセイヨウミツバチ1群がやってきました ニホンミツバチは分蜂して2群になりました 結局西洋蜜蜂の1...
中ちゃん
岐阜県
大垣市で趣味の養蜂始めてみました 23年にニホンミツバチ2群とセイヨウミツバチ1群がやってきました ニホンミツバチは分蜂して2群になりました 結局西洋蜜蜂の1...
中ちゃん
岐阜県
大垣市で趣味の養蜂始めてみました 23年にニホンミツバチ2群とセイヨウミツバチ1群がやってきました ニホンミツバチは分蜂して2群になりました 結局西洋蜜蜂の1...
中ちゃん
岐阜県
大垣市で趣味の養蜂始めてみました 23年にニホンミツバチ2群とセイヨウミツバチ1群がやってきました ニホンミツバチは分蜂して2群になりました 結局西洋蜜蜂の1...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
中ちゃん
岐阜県
大垣市で趣味の養蜂始めてみました 23年にニホンミツバチ2群とセイヨウミツバチ1群がやってきました ニホンミツバチは分蜂して2群になりました 結局西洋蜜蜂の1...