キンリョウヘンとデボニアナムを交配したのがどちらが花粉親か分からないけれどミスマフェットで、同じ交配だけれど花粉と子房を逆に交配したのがホァゴットンフルーツとの事です。さらにミスマにキンリョウヘンを戻し交配したのがアクシデンタルです。
ミスマフェットは現在出回っているものは種子から育てた「実生株」なので株ごとに違いが出ているのです。それなので実生株の数だけ違いがあるといえるでしょう、それは親株のキンリョウヘンに変異があるし、デボニアナムにも変異があるからと思い、それが交雑して様々な株が出てくるのです。ハチの誘引力にも差があるかも知れないのですが、これを調べるのはやや難しくなります。
1株から増殖していれば同じ形質の花ばかりになり、もう何年かすれば誘引力のお墨付きの株も出回るかも知れません
交配種は中間的な形質になるとは限らず、キンリョウヘンに近いものからデボニアナムに近いものまでが出る事があります。
4/8 21:11
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
わかりやすい回答、ありがとうございます!
5年前からひとつか2つミスマフェットを買い求めました
初期はアマゾンで
葉が細いものはアマゾン
ここ3年はホームセンターで取り寄せてす
最後の白い花と、葉が広いものがホームセンターで買ったもので、
一昨年のものが白、昨年のものが赤でした
種からの実生なので、いろんな形体に派生したのですね
どれも花がつけば、すごく誘引力があります
フォアゴットンフルーツも2つありますが、誘引力はありますが、私の蘭の中では1番弱いです
4/8 22:56
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
初心者おじさんさん
ありがとうございます
なるほど
親となるキンリョウヘンの品種の違いもあるのですね
4/9 06:48
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
初心者おじさんさん
ホームセンターでは「金稜辺」とだけ書いてあり、品種までわかりません
楽に栽培できるものがいいですね
ここのみなさん、プロ並みの葉の良さなので、いつも感心して見てます
4/9 12:20
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
初心者おじさんさん
ありがとうございます
肥料の成分比など教えていただければ、
普段使ってるもので調整できそうに思いますので、
ありがたく思います
4/9 21:28
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
初心者おじさんさん
銀嶺、私の瀕死のものが、このような感じでした
数日中、植え替えしてみます
4/10 21:16
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ひろぼーさん
僕はキンリョウヘンより開花調整 誘引力 花が長持ちでミスマフェットに切り替えてますが 全て個性があり同じミスマフェットでも違いますよ
可愛がらないと花が小さかったり花芽が少なかったりするキンリョウヘンより確実に花を咲かせてくれます
キンリョウヘンが200種程ありますのでどれと交配したかで変わりますね
キンリョウヘンは蘭家の皆さんで交配され色んな種類があります
蘭家の人から買ったキンリョウヘンもあります
キンリョウヘンでも銀嶺が好きですね
葉が短く捻じれていて綺麗ですよ 誘引力もあります
4/9 04:31
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ひろぼーさん
僕はキンリョウヘンより開花調整 誘引力 花が長持ちでミスマフェットに切り替えてますが 全て個性があり同じミスマフェットでも違いますよ
可愛がらないと花が小さかったり花芽が少なかったりするキンリョウヘンより確実に花を咲かせてくれます
キンリョウヘンが200種程ありますのでどれと交配したかで変わりますね
キンリョウヘンは蘭家の皆さんで交配され色んな種類があります
蘭家の人から買ったキンリョウヘンもあります
キンリョウヘンでも銀嶺が好きですね
葉が短く捻じれていて綺麗ですよ 誘引力もあります
4/9 04:48
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ひろぼーさん
キンリョウヘンは元々葉っぱを愛でるもので 蘭の愛好家で好まれてました
それが花に蜜蜂が来ると言う事が分かりました
品種改良されて沢山ありますよ
キンリョウヘン (金稜辺、 学名: Cymbidium floribundum)は、 ラン科 シュンラン属 の1種である。 中国原産で、日本には 文明 年間(1469〜1486年)には渡来していたとされる。 明治時代 にブームが起こり個体選別が行なわれ、様々な品種が選別増殖され現在に至っている。 小型の シンビジウム の仲間で寒さに強く、乾燥や直射日光にも強く栽培しやすい品種。
種類は沢山有りますが 日月 (じつげつ)が初心者でも花を咲かせやすい 誘引力が強い 栽培しやすい
素人のキンリョウヘンは日月が向いてます
4/9 11:08
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ひろぼーさん
分蜂後の十分な肥料と 日陰 風通しが良い所で育てれば葉が長くなり 葉色が濃くなります
買った時の葉より倍の長さになりました
キンリョウヘンの葉の長さ色見れば状態が分かります
4/9 20:14
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ひろぼーさん
基本シンビジュウムの土 固形肥料 それに花工場の液肥を使ってます
シンビジュウムの土というか軽石ににバーグ材です
蘭は基本 空気と水で生きてます
底から抜ける様に水を流すのは根が空気を吸ってますのでその空気を入れ替える為です
元々キンリョウヘンは 高木の木の又に自生してます
それを人間の都合で鉢植えです
枯らしにくい様に 赤玉土 細目の軽石も多いですけど 早く育てるにシンビジュウムの土で水 肥料を沢山与えるのが早いです
通常花が付くまで 4から5年かかりますが 2年から3年で花が来ます
2年毎に植替えが必要です
4/10 04:29
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
4/10 19:31
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ひろぼーさん
僕の釣りの師匠が寒蘭をされてました
その行き帰りに蘭の話 植替え鉢など聞いてました
その一言が 蘭は空気と水で生きてると言う事何度も聞きました
大半がプラスチックの鉢で育ててますが 1番良いのが素焼きの鉢です
塗り物だと通気が無く通気のある素焼きがベストです
赤玉土 軽石の混合で植えられてる方が多いのですがこれは水管理を簡単にする方法です
プラスチックの鉢もそうです
素焼き シンビジュウムの土を使うと水管理が頻繁になり回数が増えます
ここに相反する答えがあります
管理を簡単にする赤玉土 水サイクルが少ない
シンビジュウムの土 素焼き鉢 水サイクルが激しい 夏場は1日に2回
このサイクルの違いが 1株から花を付けるまでの期間が違います
赤玉土だど4年から5年かかります
シンビジュウムの土 2年から3年で花が来ます
サイクルが早く 株の大きさ 葉っぱの長さが倍になります
水はけが良いので冬場の管理も楽です
霜が降りてても朝早く水やりをして夕方室内へ 水の乾燥が早いので冬場でも水やりが出来成長を止める事がありません
ひろぼーさんはハウスがあるし こちらの様に内陸でないので管理はもっと簡単です
それに成長が早いので2年で根詰りを起こしますので植替えが必要になります
4号鉢から5号鉢へ 5号鉢から3つの鉢へ株分けになります
3つに株分けしても2年後に花が来ます
直ぐに鉢数増えますよ 今は少ないですが3年後には58鉢まで増えました
4/11 06:44
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ひろぼーさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。ミスマフェットとフォアゴットンはかなり寒さに弱いのですが、昨年も大分山荘で外に置いて居たら完全に枯れましたね。軒下に置いていた分は大丈夫でしたが、キンリョウヘンはどうにもなりませんが、欄ハウスが要りますかね。要るなら作ろうかと考えて居ますが、お勧めは有りますか?大分山荘内ではミスマフェットが咲いて来たので、明日にでも3km先の蜂置き場に据えようと思って居ますね。冬はどのように越させていますか。ひろぼーさんは、あれだけのミカンを作られるので、キンリョウヘンの栽培も上手いなと感心していますね。2月に山荘内へ入れておかないとまだ蕾が有りますね。
4/10 06:41
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。