午前11時過ぎ蜂場に行くと賑やかな羽音。分蜂しているところでした。巣箱の裏の茂みに蜂雲が見え、その下の木の幹に蜂球ができていました。それは2日前の蜂球とまったく同じ位置でした。数分間その群れの動きを観察していると、同じ巣箱が騒がしくなり再び分蜂が始まりました。そして、またもや先発隊と同じ位置に蜂雲が移動していきました。その後、巣箱がなかなか落ち着かないので近づいて見ると、地面に蜂が固まっていました。よく見ると女王蜂に数匹の蜂がまとわりついているようでした。
皆さんにお聞きしたいです。これは後継ぎ女王の戦いに敗れた女王なのか、それとも、分蜂に付いて行けなかった女王なのかどちらだと考えますか?ちなみに茂みにできた蜂球はそのあとすぐに見たところいなくなっていました。
身重で飛べない母女王かもしれません。腹部の大きさにより、そう判断します。新王の腹部は小さめです。
こんばんはー
私も葉隠さんと同じ見解です
実は女王蜂って飛ぶのがすごく下手なんです
この状態蜂は交尾済みのビッグママで分蜂しようと他のお付きの働き蜂に促されて飛び出たものの、巣箱の下に墜落したのではないでしょうか?
きっと後継の女王蜂が生まれて来ていた為、嫌々巣門から出たものの飛び立つ前に
女王が地面へ墜落したものだから、他の働き蜂が興奮状態になり、お付きの働き蜂が取り囲んでいるのではないでしょう?
女王蜂ってフワフワとゆっくり飛ぶイメージがあります(^^;;
こんばんは、mabotyanさん!
分蜂期間中天候が悪かったりすると先に出るべき女王蜂が出発しないまま次の女王蜂の準備が出来てしまうことがあります。
働き蜂たちに分蜂意欲がある間は各々の女王蜂を守り分蜂継続されます。
しかし分蜂中に複数女王が存在すると片方はやられてしまい排除されてしまいます。
動画の女王蜂はまだ元気に動けるようですが、一緒に出る働き蜂が居なければ生存は出来ないことになり、
例え元巣に戻っても既に女王蜂が居れば受け入れされずに排除されてしまうものと思います。
mabotyanさん ハネムーン帰りの女王蜂が帰巣先を間違え袋叩きに遭っているものだと思います。
1つの巣箱に2群来て同じ状態でした
女王は殺されてました
mabotyanさん おはようございます
昔、セイヨウミツバチの本で読んだ事があります。
母親は運動不足で飛ぶのが下手で体が大きいのでなおさら大変です。
それで、ほかの働きバチが女王バチを背負って飛んでいったという話です。
今回、地面で歩いている女王バチが母親なのか長女なのか、それは分かりません。
分蜂にまつわる騒ぎの一例です。
速やかにどこかに普通の蜂球が出来ていないか?発見でできればうれしいです。
4/9 21:07
4/9 21:30
4/9 21:08
4/9 20:40
4/9 20:51
4/10 08:14
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
mabotyan
宮崎県
定年後は養蜂をしてみたいとずっと考えていた。これまでの4年間を振り返ると、台風による倒壊、そして逃去。無王群で消滅。越冬・分蜂後のアカリンダニ感染、消滅…と辛酸...
腹部の大きさから母親女王と思われるのですね。この後見失ってしまったのでこの女王がどうなったかわからないのですが蜂球がなくなっていたので無事に新居に飛んで行ったことを願いたいです。ご回答ありがとうございました。
4/10 04:23
mabotyan
宮崎県
定年後は養蜂をしてみたいとずっと考えていた。これまでの4年間を振り返ると、台風による倒壊、そして逃去。無王群で消滅。越冬・分蜂後のアカリンダニ感染、消滅…と辛酸...
Michaelさん、なるほど分蜂しようとした母女王がうまく飛べずに墜落したというわけですね。この後女王を見失って蜂のかたまりもいなくなっていました。無事に新しい住居に行ってくれたことを願います。ご回答ありがとうございました。
4/10 04:34
mabotyan
宮崎県
定年後は養蜂をしてみたいとずっと考えていた。これまでの4年間を振り返ると、台風による倒壊、そして逃去。無王群で消滅。越冬・分蜂後のアカリンダニ感染、消滅…と辛酸...
ハッチ@宮崎さん、ご回答ありがとうございます。女王を囲む働き蜂は女王を助けようとしているのか、それとも排除しようとしているのか分からなかったので質問させていただきました。蜂の世界は厳しいですね。排除されていないことを願いたいです。
4/10 04:44
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
mabotyanさん、おはようございます!!
女王物質(女王蜂の出すフェロモン)により働き蜂はどの女王蜂にも興味示します。
集団の意志として自群の女王ではないと判断すれば皆で取り囲み排除することになりますので、元巣が明らかな場合にそこに戻しても女王でないと判断していればまた同じことになる筈です。
4/10 06:03
mabotyan
宮崎県
定年後は養蜂をしてみたいとずっと考えていた。これまでの4年間を振り返ると、台風による倒壊、そして逃去。無王群で消滅。越冬・分蜂後のアカリンダニ感染、消滅…と辛酸...
ハッチ@宮崎さん、おはようございます。その後見失って少し探しましたがどこにもいなかったので、働き蜂とともに新しい住居に飛んで行ったのかもしれないですね。ありがとうございました。
4/10 07:54
mabotyan
宮崎県
定年後は養蜂をしてみたいとずっと考えていた。これまでの4年間を振り返ると、台風による倒壊、そして逃去。無王群で消滅。越冬・分蜂後のアカリンダニ感染、消滅…と辛酸...
niyakeodoiさん、なるほどそういう見方もありますか。交尾は女王にとって一大イベントなので、興奮のあまり帰巣先を間違えることも無きにしも非ずですね。この女王蜂のその後が気になるところです。ご回答ありがとうございました。
4/10 04:52
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
見つかりました
半分なかなか入らないと思っていましたが 2群来てました
むりやり入れると翌日に女王が殺されてました
4/10 04:43
mabotyan
宮崎県
定年後は養蜂をしてみたいとずっと考えていた。これまでの4年間を振り返ると、台風による倒壊、そして逃去。無王群で消滅。越冬・分蜂後のアカリンダニ感染、消滅…と辛酸...
初心者おじさん、これは待ち箱ですか?2つの違う群れが入居して違う群れの女王を攻撃している場面ですか?私の動画と似ていますが、私の方は元巣なのでちょっと状況が違うと考えます。それにしても蜜蜂を含めて自然界はシビアな世界ですね。興味深い動画とコメントをありがとうございました。
4/10 05:05
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
mabotyanさん
待ち箱です 良く探索蜂が喧嘩してました
数日後に入居なり屋根裏とミスマフェットに蜂球が ミスマフェット群は入り 屋根裏群が中々入らず無理に入れても出て来ます
強引に入れ翌朝巣門前で変な群れの塊でした
女王が殺されてるし、それを働き蜂が必死にに守ってました
心痛い光景でした
気づいて2つに入れてたら2群でしたが気づかず同じ待ち箱に入れた結果です
この巣箱の女王かと心配しましたがこの群は順調に育ちました
4/10 11:44
mabotyan
宮崎県
定年後は養蜂をしてみたいとずっと考えていた。これまでの4年間を振り返ると、台風による倒壊、そして逃去。無王群で消滅。越冬・分蜂後のアカリンダニ感染、消滅…と辛酸...
初心者おじさん、こんにちは。違う群れが入居争いをして女王が殺されたのは心が痛いですね。待ち箱をいくつか置いていればうまく分かれて入居したかもしれませんね。コメントありがとうございました。
4/10 14:33
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
mabotyanさん
待ち箱は複数置いてます
探索蜂が喧嘩する時は直ぐ置きそちらに行って貰います
4/10 17:57
mabotyan
宮崎県
定年後は養蜂をしてみたいとずっと考えていた。これまでの4年間を振り返ると、台風による倒壊、そして逃去。無王群で消滅。越冬・分蜂後のアカリンダニ感染、消滅…と辛酸...
初心者おじさん、こんばんは。
待ち箱は複数、、、そうですよね。明日は雨上がりなので分蜂多いかもしれません。入居があることを期待しています。ありがとうございました。
4/11 00:58
mabotyan
宮崎県
定年後は養蜂をしてみたいとずっと考えていた。これまでの4年間を振り返ると、台風による倒壊、そして逃去。無王群で消滅。越冬・分蜂後のアカリンダニ感染、消滅…と辛酸...
おっとりさん、おはようございます。蜂球が近くの茂みの幹にあったのに、動画の女王を見失ってその後に蜂球もなくなっていました。もし働き蜂にオンブされて飛んで行ったのならめでたしめでたしです(^.^)
4/10 10:50
mabotyanさん
あ~~そうすると、助っ人の働きバチが多分、母親女王を背負って蜂球のところへ行って、みんなで新天地へ行った可能性が出てきますね。
それならめでたし、めでたし。
分蜂はこのあと続くでしょうから楽しみですね。
4/10 10:56
mabotyan
宮崎県
定年後は養蜂をしてみたいとずっと考えていた。これまでの4年間を振り返ると、台風による倒壊、そして逃去。無王群で消滅。越冬・分蜂後のアカリンダニ感染、消滅…と辛酸...
おっとりさん、働き蜂が女王をオンブして飛んでいくところ見たかったですね。1匹では無理そうなので、3、4匹ほどで騎馬戦みたいに飛んでいくのでしょうかね笑
4/10 13:43
mabotyan
宮崎県
定年後は養蜂をしてみたいとずっと考えていた。これまでの4年間を振り返ると、台風による倒壊、そして逃去。無王群で消滅。越冬・分蜂後のアカリンダニ感染、消滅…と辛酸...
niyakeodoi
島根県
家敷内と畑とで4群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいに留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。