これはずいぶんスリムな鉢に植えているんですが、根は一杯になっているようです。水やりは天候にもよりますが3~5日間隔くらいにやる必要があって上からたっぷりやり、鉢底から出るまでやるのですが、これでは水をやってもすぐにはしみ込まずに底から出る事もないのでは、それなので2~3回やるうちの1回くらいはバケツに水を入れて鉢全部を沈め、30分くらい置いて水を吸わせるのがいいです。
根がこれだけ鉢いっぱいになっているので植え替えしなければなりません、花が終わるのを待っていては新芽が伸びて作業がやり難くなるので花を早めに切って植え替えるのがいいでしょう、株はこのままで大きい鉢に植える「鉢増し」と株を分割して植える「株分け」があるのでどちらかにします。
また根がいっぱいなので鉢から抜けなくなっているので鉢を壊して抜かなければならないと思いますから初めてでは難しいかも知れません「キンリョウヘンあるはシンビジューム 株分け」などでネット検索してもらうと動画を見ることが出来るので参考にしてください。
植え替えたら肥料をやり、一つのバルブから新芽が複数出ていたら1本にして大きく伸ばしてやれば花芽が付きます。
みつばちみつおさん こんにちわ。
立派なミスマフェットですね。観賞用で販売されてたのでしょうね。
もう、2~3の花が開花していますので、すぐに、花のみに玉ねぎネットをかぶせて待ち箱の巣門辺りにセットし、分蜂群捕獲に使ってください。
①水を与えるときは、たっぷり与えます。私は蛇口直結のシャワーで5秒を2回、合計で10秒ほど与えてます(玉肥が流れないように注意しています。与える時はたっぷり与えてます)。
置き場所・季節により水やり回数は違います。基本、冬は10~15日1回たっぷり。夏は1~2日たっぷりと与えます。
②写真のミスマフェットは凄く元気で健康で立派な育ち、根の伸びる所がなくなり上の方に出ようとしてしているようです。
誘引欄の役目が終ったら、2つに株分けがいいように思います。
同じような深鉢に植えてあげてください。
用土は、シンピジュウム用がいいですね。肥料は油粕の玉肥を使い、液肥も10日に1回ほど与えています。
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
4/11 20:41
tototo
鳥取県
4/11 14:13
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
4/11 20:54
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
4/11 12:22
みつばちみつお
大阪府
今年デビューです。 大阪人ですが、和歌山県在住の会社の師匠の畑の片隅に設置させてもらってます。 畑のお手伝いもしてます(笑) 皆さん、アドバイスあればよろし...
みつばちみつお
大阪府
今年デビューです。 大阪人ですが、和歌山県在住の会社の師匠の畑の片隅に設置させてもらってます。 畑のお手伝いもしてます(笑) 皆さん、アドバイスあればよろし...
みつばちみつお
大阪府
今年デビューです。 大阪人ですが、和歌山県在住の会社の師匠の畑の片隅に設置させてもらってます。 畑のお手伝いもしてます(笑) 皆さん、アドバイスあればよろし...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
みつばちみつお
大阪府
今年デビューです。 大阪人ですが、和歌山県在住の会社の師匠の畑の片隅に設置させてもらってます。 畑のお手伝いもしてます(笑) 皆さん、アドバイスあればよろし...
みつばちみつお
大阪府
今年デビューです。 大阪人ですが、和歌山県在住の会社の師匠の畑の片隅に設置させてもらってます。 畑のお手伝いもしてます(笑) 皆さん、アドバイスあればよろし...