こんばんはー
分蜂群ご入居おめでとう御座いますm(_ _)m
この場合は自群からの分蜂では有りませんよ
通常第一分蜂から最低4日以降に第二分蜂が有ります
翌日の天候が長期間悪天候を別として、流石に翌日は無いと思いますよ(^^;;
自然の豊かな良い場所なのですね〜
よんちゃんさん おはようございます。
一気に3群に増えたのですね、おめでとうございます。
強群は分蜂しても蜂数がほとんど変わらないように見える場合があります。また蜂球は通常元巣から20m以内位に作ります。ということで自群からの可能性もあると思います。巣門の出入りの状態を比べると分蜂前の勢いが分蜂すると極端に弱くなるので判定材料になります。
4/9 21:05
4/9 20:27
4/10 07:58
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
niyakeodoi
島根県
家敷内と畑とで4群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいに留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
よんちゃん
千葉県
温暖な千葉県で活動しています。いつかはニホンミツバチの養蜂をしてみたいと思っていましたが令和6年5月からはじめました。私の巣箱は横25センチ、高さ15センチ、板...
Michaelさん
いつもありがとうございます。完全に自群の分蜂蜂球と思っていました。自群の血筋は初めての捕獲群なので残したかったので安心してましたが、少し残念ですが自然入居でもうれしいですね。これから分蜂すると思いますが楽しみです。
4/9 21:38
よんちゃん
千葉県
温暖な千葉県で活動しています。いつかはニホンミツバチの養蜂をしてみたいと思っていましたが令和6年5月からはじめました。私の巣箱は横25センチ、高さ15センチ、板...
niyakeodoiさん
早速の回答ありがとうございます。なるほど、自群の分蜂と思っていました。これから分蜂があるであろうと思うと楽しみです。巣板が露出するくらい減るのですね。
4/9 20:47
よんちゃん
千葉県
温暖な千葉県で活動しています。いつかはニホンミツバチの養蜂をしてみたいと思っていましたが令和6年5月からはじめました。私の巣箱は横25センチ、高さ15センチ、板...
artemisさん
回答ありがとうございます。確かに自群は強い群です。調べてみると群の大きさにもよりますが分蜂のときは群れの半分がでていくみたいですね。皆さん意見参考にさせていただきます。
4/10 09:39
よんちゃん
千葉県
温暖な千葉県で活動しています。いつかはニホンミツバチの養蜂をしてみたいと思っていましたが令和6年5月からはじめました。私の巣箱は横25センチ、高さ15センチ、板...