投稿日:4/13 13:10
昨日12日は天気も良く、庭の柚子北群よりこの春2度目の分蜂が15時過ぎ頃発生しました。
そのうちに庭の松の木の枝に小ぶりの峰球を作りました。
そばで観察していると最初は子猫のような鳴き声が聞こえてきました。
くぃ〜んくぃ〜ん、みぃ〜みぃ〜とも聞こえるような。
15時15分頃の鳴き声
一旦その場を離れ15分後くらいにまた観察していると今度はより金属音に近いような音に変わって聞こえてきます。
蜂球の真上を見るとお世話されている蜂がいました。
1回目2回目の音声の出所と意味は何でしょうか?
蜂球の上でお世話されている蜂は女王蜂でしょうか、または単なる働き蜂同士のグルーミングでしょうか?
ご見解よろしくお願い致します。
尚、この蜂球は翌朝、無事に強制捕獲しました。
ミッパさん こんばんは。最初の動画の中での音?鳴き声?は、周囲の鳥の鳴き声かと思ってましたが、それ以外聞こえないので、あの声が鳴き声だったのですね。
2番目の動画の方は、ハッキリ蜂球の中で誰かが鳴いている気がしますね。
おそらく、女王蜂のトゥーティングだと思います。 ただ、大きく響かないのは、巣板の無い所で鳴いているため、共鳴体が無いという事だと思います。
女王蜂のトゥーティングは、巣板に胸を押し付けて、共鳴させて大きな音を響かせる仕組みだそうです。それが、ぶらさがっているだけの蜂球では、共鳴体が無いので、大きく響くクイーンパイピングにはなれないという事ではないでしょうか。
「女王ここに在り!」と固辞しているのかと思いますヽ(^o^)丿
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
4/13 17:59
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
4/20 01:58
ミッパ
東京都
R4年に巣箱を作り自宅庭に設置したら入居。試行錯誤しつつこちらのサイトを頼りに勉強中の初心者ですので皆様よろしくお願い致します。
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ミッパ
東京都
R4年に巣箱を作り自宅庭に設置したら入居。試行錯誤しつつこちらのサイトを頼りに勉強中の初心者ですので皆様よろしくお願い致します。
ミッパ
東京都
R4年に巣箱を作り自宅庭に設置したら入居。試行錯誤しつつこちらのサイトを頼りに勉強中の初心者ですので皆様よろしくお願い致します。
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ミッパ
東京都
R4年に巣箱を作り自宅庭に設置したら入居。試行錯誤しつつこちらのサイトを頼りに勉強中の初心者ですので皆様よろしくお願い致します。