ハゼ爺さん
おはようございます^_^
これは甘露と教えてもらいました。確かに微かに甘いですね♪
ハゼ爺さん、おはようございます。
みるくさんのご回答のように、分泌される甘露が蟻を呼び寄せます。蟻が持ち帰っても再び分泌され、この場所が蟻の甘露収穫場となります。キンリョウヘンの花は柔らかくナメクジなどが大好きなので、花を食べに来るのですが、それらを蟻が撃退してくれることで共存しています。したがって、蟻を駆除すると花が危機に晒されてしまいます。
アブラムシもお尻から甘露を出し、天敵であるてんとう虫から蟻に守ってもらっていますよね。虫も植物も蟻を利用して生き延びていますね。
4/11 08:48
4/11 10:03
ハゼ爺
石川県
石川県金沢市です。 2020年5/12 逃げられました。来年再挑戦です。 2021年4月に蜂友さんのところに捕獲用巣箱を置かせてもらい捕獲したものを持ち帰りまし...
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
ハゼ爺
石川県
石川県金沢市です。 2020年5/12 逃げられました。来年再挑戦です。 2021年4月に蜂友さんのところに捕獲用巣箱を置かせてもらい捕獲したものを持ち帰りまし...
みるくさん ちわー
やはり甘露ですよね。どこかで葉からもでるとか見たような気がします。爺の記憶は、最近特に怪しくなっているので聞いてみました。
ありがとうございました。
>管理人さんへ ”返信する” ボタンが見当たりません。
4/11 10:09
ハゼ爺
石川県
石川県金沢市です。 2020年5/12 逃げられました。来年再挑戦です。 2021年4月に蜂友さんのところに捕獲用巣箱を置かせてもらい捕獲したものを持ち帰りまし...
>はっちゃんさっちゃん ちわー
やはり、甘露ですよね。 ナメクジも蟻も嫌いです。手に付くとネバネバして困ります。
やっと切り花を作りました。天気が良くなれば取り付けに行きます。
ありがとうございました。
4/11 10:14
ハッチさんこんにちは!ご無沙汰しております。
アリさん守ってますね〜
4/11 13:41
ハゼ爺
石川県
石川県金沢市です。 2020年5/12 逃げられました。来年再挑戦です。 2021年4月に蜂友さんのところに捕獲用巣箱を置かせてもらい捕獲したものを持ち帰りまし...
ハッチ@宮崎さん ちわー
こんな小さな蕾から、もう甘露が出ているのですね。私は開花時期調整のため、室内でしたので蟻は居ませんが、自然の知恵なんでしょうね。写真ありがとうございました。
4/11 18:05
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
4/11 12:55
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。