投稿日:5/10 05:59
静岡県の標高590mエリアで蜂を飼い初めて3年目です。
5月5日に自然入居した群ですが、昨日5月9日の夕方、添付の画像のように異常な騒ぎ方をしていました。夜暗くなっても、蜂が少し減るだけで同じような状況でした。
敷地内にはこの群以外に、越冬群ひとつ、4月29日に捕獲した群、5月5日と5月7日に自然入居した群の全5群ありますが、越冬群以外の新しい群の全てで、差はありますが同じような状況で、巣門の外では喧嘩も激しくしていました。一体何が起こっているのでしょうか。
初めてのことで戸惑っています。襲われた群が逃去するのではないか、重箱の中に死骸がたくさんあるのではないかと心配です。入居間もないので、内検もできません。
どなたかご教示頂けるとありがたいです。
宜しくお願い致します。
おはようございます
コレは乗っ取り?盗蜂?他群の探索蜂?どれでしょう?
私の経験では新規入居群が他の分蜂群に乗っ取られた事があります
その場合一気に乗っ取りをされる為、女王蜂は殺され、他の働き蜂はそのまま合同する事が多い様に思います
また分蜂期には盗蜂や迷い蜂も多く見受けられる為、私の蜂場ではこの時期は巣門を入居直後から防御し易く狭めています
この時も分蜂群の規模で巣門を狭め?幅を決めています
この群はやや小ぶりの群でしたから、このようにかなり幅を狭くしています↓
みつばちは盗蜂や乗っ取りをする生き物です
蜂の生息数が多く、蜜源、営巣場所が少ない場所では特に早い段階での対策が必要です
また敷地内に強群がある場合は要注意です
まずは小麦粉を盗蜂へかけて、どの群から盗蜂、乗っ取りへ来ているのかを特定をしてください
盗蜂へ来ている群へまず最初に大量にスノコの上から給餌をし、順に強群から全群へ給餌をして行って下さい
出来る今年なら蜂の活動が収まって来た時刻がいいでしょう
私なら全ての群にこの様に巣門を狭めて、盗蜂されている群が防御できる様ならこのまま様子を見るor2Km箱を移動させます
私の場合西洋みつばちと日本みつばちの2種を同敷地内で多頭飼育をしている為、蜜枯れ、分蜂期には蜂場のバランスが崩れないように特に気をつけるようにしています
同敷地内での多頭飼育にはアクシデントが始まる前に、ある程度のアクシデントを予測して事前に予防する事が重要です
対策を講じなければ、自然淘汰されるだけですが…
ご参考まで
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
5/10 07:04
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
5/10 06:23
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
5/10 07:47
ダボまま
静岡県
養蜂をしている友人に刺激され、2023年5月中旬に待ち箱2群を設置。 翌月6月7日、6月14日に自然入居したことで、蜂沼にはまりました。
ダボままさん
上の写真は全てニホンミツバチです。喧嘩をしているなら盗蜂が来ていて、それは貯蜜不足群からの盗蜂であると想像します。ただし、入居間もない群は自群の箱位置をウロ覚えのため、隣群の巣門へ入ろうとして闘いになることがあります。
対策:
❶夜間も箱外に蜂塊があるかを見る。 … 箱内余裕空間の不足の可能性
❷全群に給餌して様子を見る。夜間のみは巣門で給餌も可、明るいときは箱内で給餌し、箱外給餌は盗蜂を呼ぶので厳禁です。
❸飛べず地上を這う個体が複数いるかを見る。… アカリンダニ感染の有無チェックのため。感染群は箱外に蜂塊となることがあります。これは温暖期には可能性が小さいですが。
※ 巣門幅制限時、箱内からの ”ブーン~” という興奮した連続する羽音に注意! 巣門が閉塞し出入りできなくなった蜂が興奮・発熱し熱死して、群が全滅することがあります。その場合は、箱内温度が急激に上がります。47℃まで上がったことがあります。
5/10 13:52
ダボまま
静岡県
養蜂をしている友人に刺激され、2023年5月中旬に待ち箱2群を設置。 翌月6月7日、6月14日に自然入居したことで、蜂沼にはまりました。
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ダボまま
静岡県
養蜂をしている友人に刺激され、2023年5月中旬に待ち箱2群を設置。 翌月6月7日、6月14日に自然入居したことで、蜂沼にはまりました。
ダボまま
静岡県
養蜂をしている友人に刺激され、2023年5月中旬に待ち箱2群を設置。 翌月6月7日、6月14日に自然入居したことで、蜂沼にはまりました。
ダボまま
静岡県
養蜂をしている友人に刺激され、2023年5月中旬に待ち箱2群を設置。 翌月6月7日、6月14日に自然入居したことで、蜂沼にはまりました。
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
ダボまま
静岡県
養蜂をしている友人に刺激され、2023年5月中旬に待ち箱2群を設置。 翌月6月7日、6月14日に自然入居したことで、蜂沼にはまりました。
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
ダボまま
静岡県
養蜂をしている友人に刺激され、2023年5月中旬に待ち箱2群を設置。 翌月6月7日、6月14日に自然入居したことで、蜂沼にはまりました。
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
ダボまま
静岡県
養蜂をしている友人に刺激され、2023年5月中旬に待ち箱2群を設置。 翌月6月7日、6月14日に自然入居したことで、蜂沼にはまりました。