底板の金網、蜜蜂が通れない目合のものだと思います
継箱と金網底板を一度に変えられると、
蜜蜂は入口を探して、底板から漏れる匂いを頼りに集まってしまいます
一度、金網底板を通常の底板に戻し、
巣門を認識させてから、「蜜蜂がストレスなく通れる金網」に変えることをおすすめします
6/9 20:58
6/9 22:25
ココッチ
熊本県
2021年3月から興味本意で、養蜂を始めました。蜂の生命力と賢さに感動してます。子どもと一緒に学びたいと思います。
ひろぼーさん、いつもありがとうございます。底板を変えてみます。
6/10 06:21
ココッチ
熊本県
2021年3月から興味本意で、養蜂を始めました。蜂の生命力と賢さに感動してます。子どもと一緒に学びたいと思います。
ミカエルさん、いつもアドバイスありがとうございます。
巣碑を作ることもあるのですね。底板を変更してみたいと思います。
6/10 13:34
ココッチ
熊本県
2021年3月から興味本意で、養蜂を始めました。蜂の生命力と賢さに感動してます。子どもと一緒に学びたいと思います。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...