投稿日:7時間前
巣枠式で日本蜜蜂養蜂一年生です。
現在巣枠10枚ほど入っているのですが、育児スペースの空いたところに蜜が貯められているようです。
これは蜜のためすぎで採蜜をしたほうが良いでしょうか?
巣礎なしの空巣枠も入れてますが造巣はあるものの、あまり活発ではありません。
卵が少なく、そもそも空き巣房が少ないようです。なお、完全蜜枠のような巣枠はありません。ほとんどの巣枠で上部3分の1が蜜蓋あり、です。
また最近夜間も昼も蜂が外で涼むようなので、上に継箱をし、巣枠3枚ほどを上に上げてみました。暑さ対策と、蜜と育児をきちんとスペース区別してくれるかなと思ってのことです。空いた分、育児枠期待で真ん中の方に空巣枠を足しておきました
5/10ごろ入居ですが、無駄巣切り取り以外にはしっかりした採蜜はしておりません。宜しくお願いいたします。
何枚か撮影した他の巣枠も添付します。
猛暑期には産卵が極端に減り、または停止します。そのため写真では卵と白い幼虫がほとんど見えません。
沢山見える有蓋巣房は羽化により間もなく空きます。そこに、9月に涼しくなれば産卵を再開します。
5/10ごろ入居で採蜜は時期尚早です。現時点で採蜜は不要と考えます。
ニホンミツバチで巣枠からの離蜜は難しいです。どんな方法で巣枠の採蜜・離蜜を予定していますか?
6時間前
招き猫
愛知県
愛知県からです。 いただいた養蜂箱とキンリョウヘンで日本ミツバチの飼育を始めました。突然の入居で勉強が追いつかず右往左往しております。 今後ともよろしくお願いい...
葉隠さん
こんにちは、コメントありがとうございます。
では正常と思って良さそうですかね、無尽蔵に蜜を貯め始め産卵スペースが足りてるかなと心配しました、
採蜜ですが、貯蜜部分だけ横に切り取って、中下の育児部分は針金につるされるような格好でどうかなと思っておりました。
今二段にしてますので、上の巣枠が蜜枠になればそのまま取れそうですが、どうなるかわかりません、
1時間前
招き猫
愛知県
愛知県からです。 いただいた養蜂箱とキンリョウヘンで日本ミツバチの飼育を始めました。突然の入居で勉強が追いつかず右往左往しております。 今後ともよろしくお願いい...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...