投稿日:7/5 08:10
巣枠式で日本蜜蜂養蜂一年生です。
現在巣枠10枚ほど入っているのですが、育児スペースの空いたところに蜜が貯められているようです。
これは蜜のためすぎで採蜜をしたほうが良いでしょうか?
巣礎なしの空巣枠も入れてますが造巣はあるものの、あまり活発ではありません。
卵が少なく、そもそも空き巣房が少ないようです。なお、完全蜜枠のような巣枠はありません。ほとんどの巣枠で上部3分の1が蜜蓋あり、です。
また最近夜間も昼も蜂が外で涼むようなので、上に継箱をし、巣枠3枚ほどを上に上げてみました。暑さ対策と、蜜と育児をきちんとスペース区別してくれるかなと思ってのことです。空いた分、育児枠期待で真ん中の方に空巣枠を足しておきました
5/10ごろ入居ですが、無駄巣切り取り以外にはしっかりした採蜜はしておりません。宜しくお願いいたします。
何枚か撮影した他の巣枠も添付します。
こんにちはー
この状態は今の時期日本みつばちでは普通の状態です
秋になると流蜜期に入る為、越冬前に産卵が増えて来ます
今から激暑となり、蜜源が減っていきますから、今まで産卵育児に使用していた巣房は貯蜜層へ使用する事になります
また蜜枯れと共に産卵を控える傾向になります
この場合、本格的に蜜枯れする前に貯蜜を完了していると思われます
さて余談ですが…
私の蜂場では蜂数が多い群ほど、半月ほど前から口減しをする為、蜂児出しをしていました
この蜂児を出した後、貯蜜層を増やしています
この時期蜂児出しは暑さや口減しの事が多いので、もしかすると気がつかない間に蜂児出しをし貯蜜していたかもしれませんね(^^;;
無事の越夏を祈りますm(_ _)m
ニホンミツバチは巣を全部貯蜜で塞ぐことはないとも聞いているので育児部分は残しておくと思います。それに対してセイヨウは蜜が入れば全部の巣に貯蜜してしまって、そのうちハチがいなくなってしまう事もあるそうです。
それにそろそろ流蜜も少なくなってくるので産卵する場所も出るのではないでしょうか、もし真夏になっても多くの流蜜があるよう地域ならやはり育児部分は少なくなるかも知れません、そうすれば秋になってハチが減ってきます。
このような巣での採蜜で安全なのは両端の巣枠は全面貯蜜になるので、そうなった巣枠を引き出して砕いて採蜜するので、もっと採るには貯蜜部分の芯は残して掻き落とし、終わったら巣に戻しておくのですが、蜜が流れ出したりするので逃去の危険が大きくなります。
7/5 09:36
7/5 18:14
7/5 18:12
招き猫
愛知県
愛知県からです。 いただいた養蜂箱とキンリョウヘンで日本ミツバチの飼育を始めました。突然の入居で勉強が追いつかず右往左往しております。 今後ともよろしくお願いい...
葉隠さん
こんにちは、コメントありがとうございます。
では正常と思って良さそうですかね、無尽蔵に蜜を貯め始め産卵スペースが足りてるかなと心配しました、
採蜜ですが、貯蜜部分だけ横に切り取って、中下の育児部分は針金につるされるような格好でどうかなと思っておりました。
今二段にしてますので、上の巣枠が蜜枠になればそのまま取れそうですが、どうなるかわかりません、
7/5 14:17
招き猫
愛知県
愛知県からです。 いただいた養蜂箱とキンリョウヘンで日本ミツバチの飼育を始めました。突然の入居で勉強が追いつかず右往左往しております。 今後ともよろしくお願いい...
葉隠さん
コメントありがとうございます、
そうですね、落ちそうですね。そうすると、両端上部は残して上部真ん中だけ穴を開けるように切り取るのがいいですかね。
今の所無駄巣の蜜をいただくくらいで十分なので、いずれにしましても貯蜜過剰を解消する必要性がなさそうであれば、採蜜は見送ろうかと思っております
7/5 17:26
招き猫
愛知県
愛知県からです。 いただいた養蜂箱とキンリョウヘンで日本ミツバチの飼育を始めました。突然の入居で勉強が追いつかず右往左往しております。 今後ともよろしくお願いい...
michaelさん
こんばんは!コメントありがとうございました。
普通の状態ということでよかったです。
様子見していきたいと思います。
蜂児出しですが、1匹出している(抱えて飛んでいた)ところを目撃しました。雑草が生えているので、たくさん出しているかはよくわかりませんが、、。よくある行動のようですが、可哀想で気分の良いものではないですね
7/5 19:04
招き猫
愛知県
愛知県からです。 いただいた養蜂箱とキンリョウヘンで日本ミツバチの飼育を始めました。突然の入居で勉強が追いつかず右往左往しております。 今後ともよろしくお願いい...
群馬の山さん
こんばんは!
カラス山椒やヌルデのような夏の蜜源も周囲になくはないのですが、豊富レベルまであるのかは今年の夏に分かりそうですね。内検しながらこの地の状況を理解したいと思います。
芯を残して採蜜、というのはスプーンみたいなものでかき出して収穫のような感じですかね?確かにそこらじゅう蜜で汚してしまいそうですね。
巣枠式は内検が楽しいですが日本ミツバチにおいては採蜜の難しさがあるのですね〜
7/5 19:14
招き猫
愛知県
愛知県からです。 いただいた養蜂箱とキンリョウヘンで日本ミツバチの飼育を始めました。突然の入居で勉強が追いつかず右往左往しております。 今後ともよろしくお願いい...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。