養蜂に興味を持ち、来年春からチャレンジしてみようとおもっているのですが、待ち箱を設置する場所で気になることがあります。
養蜂をできる場所はなんとか確保できそうなのですが、待ち箱を複数設置する時に、人気の無い森や神社などに設置する時、何か許可などが必要なのでしょうか?コッソリ置いしまっても大丈夫なのでしょうか?
皆さんはどうしているのか気になってます。
やはり土地の所有者がいらっしゃいますので了解を取る必要はあるかと思います!
当該のお寺や神社の檀家や氏子なら別ですが
神社やお寺は、個人所有もありますが、多くが宗教法人や団体の所有ということもあり、その性格上、使用の承諾を個人で判断することが難しいので、誰に承諾を得たらよいのか分からない場合もあります。
好意的な場合もありますが、神社やお寺の知り合いの方があれば、相談されるのが無難ですね
R,T さん
神社などに置かれる場合、その神社のそばに住んでおられる方に聞くと、その神社を管理している人やグループを知っている方が以外に簡単に聞き出せます。皆さんがおっしゃるように責任者に説明して、了解を得る必要があると思います。神社は年に何回かお祭り行事があり、人が集まることがあり場所によっては断られることもあります。私も毎年同じ神社に待箱を置かせてもらっておりますが蜂が入居したら1週間以内に別の場所へ移動します。との条件で了解をもらっている所もあります。
R.T さんこんばんは、どんな場所にも、地主、管理者がお見えになります。必ず許可を頂くのが当然と思います。
R.Tさん今晩は。
私も全く同じ状態です。
今年から待ち受け箱を用意して捕獲を試みましたが。
勉強不足のために捕獲出来ませんでした。
私も来春にはと思って待ち受け箱を作っています。
そして、全く同じ事が気になってました。
今年、いくつか人気の無いとこに待ち受け箱を設置しましたが、警察から電話がありました。
不審物が有るとの事でした。
待ち受け箱の天板には電話番号を書いてました。
これも又、勉強不足でした。
やはり、警察からは地主に許可を取ってるのかと聞かれました。
この事もあり、設置場所をいくつか探しているのですが、果たして大丈夫か?
最近、いくつか自然の日本ミツバチの巣を見つけました。
これも又、頭を悩ませています。
一つは神社、一つは民家の床下です。
どの様なとこに待ち受け箱を置けば効果的なのか?
どの様に地主の人にアプローチしてよいのか、まったくです。
一つづつ勉強ですかね。
2017/12/25 21:26
2017/12/26 07:43
2017/12/25 22:25
2017/12/26 15:42
2017/12/25 23:34
2017/12/26 03:39
2018年から念願の養蜂スタート! 現在は5群を飼育中。 蜂達の頑張る姿を見ると癒されます。 2020年からフローハイブに挑戦!! 2022年の初夏に念願のフロ...
やはりそうですか。ありがとうございます!了解を得て置いていいか聞いてみたいと思います!
2017/12/25 21:49
2018年から念願の養蜂スタート! 現在は5群を飼育中。 蜂達の頑張る姿を見ると癒されます。 2020年からフローハイブに挑戦!! 2022年の初夏に念願のフロ...
回答ありがとうございます!色々聞いて回りたいと思います!
2017/12/25 22:57
2018年から念願の養蜂スタート! 現在は5群を飼育中。 蜂達の頑張る姿を見ると癒されます。 2020年からフローハイブに挑戦!! 2022年の初夏に念願のフロ...
Sambarさんおはようございます!回答ありがとうございます!
やはり承諾を得るのが今後養蜂をやるのにトラブルなくできそうですね。気になる場所があったら土地の所有者に聞いてみたいと思います!(≧ω≦)ゞ
2017/12/26 10:25
2018年から念願の養蜂スタート! 現在は5群を飼育中。 蜂達の頑張る姿を見ると癒されます。 2020年からフローハイブに挑戦!! 2022年の初夏に念願のフロ...
回答ありがとうございます!なかなかそういう知り合いもいないので他をあたってみようと思います!
2017/12/25 23:01
2018年から念願の養蜂スタート! 現在は5群を飼育中。 蜂達の頑張る姿を見ると癒されます。 2020年からフローハイブに挑戦!! 2022年の初夏に念願のフロ...
yntku2さん>回答ありがとうございます!そうなんですね。気になった神社を見つけたら近所の方に聞いてみたいと思います!( •̀ᄇ• ́)ﻭ✧
2017/12/26 17:20
私たち、県道法面の上方と旧道沿いに仮置⁉きさせてもらってる場所もありますが・・・(笑)
2017/12/25 23:37
2018年から念願の養蜂スタート! 現在は5群を飼育中。 蜂達の頑張る姿を見ると癒されます。 2020年からフローハイブに挑戦!! 2022年の初夏に念願のフロ...
こんばんはです。回答ありがとうございます!当然のことですよね。(^^;;色々聞いて回ってみたいと思います!
2017/12/25 23:42
2018年から念願の養蜂スタート! 現在は5群を飼育中。 蜂達の頑張る姿を見ると癒されます。 2020年からフローハイブに挑戦!! 2022年の初夏に念願のフロ...
回答ありがとうございます!そういった手もあるんですね。色々考えながら行動しようと思います。養蜂をしている方々に悪いイーメジをつけてしまわないように気をつけます!
2017/12/26 01:27
2018年から念願の養蜂スタート! 現在は5群を飼育中。 蜂達の頑張る姿を見ると癒されます。 2020年からフローハイブに挑戦!! 2022年の初夏に念願のフロ...
葉隠さん>おはようございます!回答ありがとうございます!
そうなんですね( •̀ᄇ• ́)ﻭ✧お勉強になります!そういう方に勇気を出して声をかけてみようと思います!
2017/12/26 10:19
葉隠 さん
ありがとうございます。
なるほど、そう言う方法もありますね。
そう言う観点から場所探しもしてみます。
いつも色々とありがとうございます。
一つ質問ですが。
自然巣への待ち受け箱をの良い設置方法ってあるのですか?
何かキーポイントみたいな事ってありますか?
現場が分からないので、難しいとは思いますが。
宜しくお願い致します。
2017/12/26 11:00
2018年から念願の養蜂スタート! 現在は5群を飼育中。 蜂達の頑張る姿を見ると癒されます。 2020年からフローハイブに挑戦!! 2022年の初夏に念願のフロ...
葉隠さん>勉強になります!!自分はまだスタート地点にも立ててないのでいろんな知識が助かります!ありがとうございます( •̀ᄇ• ́)ﻭ✧
2017/12/26 14:02
葉隠 さん、ありがとうございます。
色んなテクニックがあるのですね。
年が明けて、見学に行きます。
その時に色々と教えて下さい。
宜しくお願い致します。
2017/12/26 19:19
西勝さんお早うございます。自然巣を見つけられたのですネ来年の分蜂が楽しみですね、
地主の方と良く交流され分蜂群をゲットされることを楽しみにしています。
2017/12/26 04:03
2018年から念願の養蜂スタート! 現在は5群を飼育中。 蜂達の頑張る姿を見ると癒されます。 2020年からフローハイブに挑戦!! 2022年の初夏に念願のフロ...
西勝さんおはようございます!回答ありがとうございます!無断で置くとやはりそのようなことになってしまうんですね(^^;;自分も気をつけたいと思います。
自然巣をいくつか発見されたのですね。来春が楽しみですね( •̀ᄇ• ́)ﻭ✧
2017/12/26 10:14
カッツアイさんR.Tさんおはようございます。
見つけたと言うよりも正確に言うと教えて頂いたと言う事ですが。
でも、近くに待ち受け箱を置けば良いと言う訳でも無いと思います。
自然巣との距離や良いと思われる場所が何ともです。
もう一つ、やはり置く許可を取る事ですね。
なかなか、大変です。
2017/12/26 10:46
西勝さん私は迄、待ち受けゲットの経験がなく何も情報を持ちません、
先輩の方の話は自然巣の近くに於けばよいとの情報で見つけましたが、自然巣が無く入居0でした。
自然巣があるのですから許可を頂き気軽に置いたらいかがですか。
2017/12/26 14:59
カッツアイさん、ありがとうございます。
皆さんの意見を聞いてみます。
又、宜しくお願い致します。
2017/12/26 19:11
2018年から念願の養蜂スタート! 現在は5群を飼育中。 蜂達の頑張る姿を見ると癒されます。 2020年からフローハイブに挑戦!! 2022年の初夏に念願のフロ...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
Sambar 3839
高知県
3年ぶりに入りました。
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
yntku2
神奈川県
4年程前(2011年)からネットで日本蜜蜂の記事を見て感動し、待ち箱を作り、蜜蝋や金稜辺を購入して、孤軍奮闘してますが、なかなか捕獲できないでおりました。ところ...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
西勝
福岡市
2018年、やっとの思い。 捕獲出来ました。
西勝
福岡市
2018年、やっとの思い。 捕獲出来ました。
西勝
福岡市
2018年、やっとの思い。 捕獲出来ました。
西勝
福岡市
2018年、やっとの思い。 捕獲出来ました。
西勝
福岡市
2018年、やっとの思い。 捕獲出来ました。
ハッチ@宮崎さんと同じですが、後々もめないためにも必要だと思います。
2017/12/25 22:16
「待ち箱に入居し、蜜が採れたらお分けします。」が有効な場合もあるのではないでしょうか。地権者にメリットがあればスムーズかも。和蜂に関心がない場合、迷惑なだけかもしれません。
2017/12/26 00:31
R.Tさん 西勝さん おはようございます。 私の例では、梅の栽培農家からは和蜂を置いて欲しいと頼まれます。巣箱の移動が面倒なため断っています。
梨やスモモ農家は手作業で人工授粉をしています。又、イチゴ農家は有料でハウス内に洋蜂を借りています。複数のスイカ農家からは蜜蜂が来ず、結実しないとの悩みを聞きました。
上記のような農家は近くに和蜂を置くことを歓迎するかもしれません。
2017/12/26 08:34
西勝さん
>自然巣への待ち受け箱の良い設置方法、何かキーポイント
以下、”私ならこうする”程度の話です。
①待ち箱が新品なら、箱外側をトーチランプで変色するまで焼き、巣の煮汁に数日間漬けて匂いを浸み込ませます。
②誘引蘭又は誘引ルアーを待ち箱巣門そばに置きます。
③近くに梅などの太めの斜めの幹があれば、蜜ロウをトーチランプを使い塗りつけます。効果は未確認ですが、分蜂時の一時集結をここへ誘引するためです。
待ち箱は、3月上旬に自然巣から4m以上離し30mの範囲内に置きます。待ち箱への匂いつけは設置の直前にします。
これまでの実績で言えば、自然巣そばに1~2箱置いた場合、①の方法のみで入居確率は40%、②を追加して入居確率80%という印象です。
①と②なしでの入居確率はゼロでした。
2017/12/26 12:41
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...