投稿日:2023/2/15 22:50
数年前に知人が待ち受けを設置し、いくつかの群を獲得した場所があります。
大きな擁壁の下、すぐそばに川、午前は日光が当たり午後は影になる、すぐ近くに竹林とミカン畑と条件は良さそうです。
ですが、知人は何年も巣箱を放置したため蜂たちは逃亡、箱の中はスムシで荒れ放題となったようです。
数年前の実績を頼りにしてよいものでしょうか?
2023/2/16 00:01
2023/2/16 04:20
2023/2/16 09:33
2023/2/16 07:34
2023/2/16 08:43
2023/2/16 09:25
2023/2/15 23:08
2023/2/16 19:50
ナルドン
和歌山県
2023年春から養蜂を始め、2024年春にようやく一群入りました。和歌山県北部の紀の川沿いです。 皆さんご指導ご鞭撻よろしくお願いします。
そんなに優良な場所なんですね!
キンリョウヘンがないので待ち箱ルアーと蜜蝋で対応します。
ありがとうございます^^
2023/2/16 09:00
ナルドン
和歌山県
2023年春から養蜂を始め、2024年春にようやく一群入りました。和歌山県北部の紀の川沿いです。 皆さんご指導ご鞭撻よろしくお願いします。
やはり過去の傾向を重視するのが一般的なんですね!
まさしく紀の川沿いでございます。
キンリョウヘンがないので待ち箱ルアーで捕まえます。
ありがとうございます。
2023/2/16 09:02
ナルドン
和歌山県
2023年春から養蜂を始め、2024年春にようやく一群入りました。和歌山県北部の紀の川沿いです。 皆さんご指導ご鞭撻よろしくお願いします。
了解です!
実績ある場所にいくつか置き、待ち箱ルアー・蜜蝋で誘因します。
ありがとうございます!
2023/2/16 11:23
ナルドン
和歌山県
2023年春から養蜂を始め、2024年春にようやく一群入りました。和歌山県北部の紀の川沿いです。 皆さんご指導ご鞭撻よろしくお願いします。
了解しました!
今年はその場所に設置してみます。
ありがとうございます。
2023/2/16 09:04
ナルドン
和歌山県
2023年春から養蜂を始め、2024年春にようやく一群入りました。和歌山県北部の紀の川沿いです。 皆さんご指導ご鞭撻よろしくお願いします。
おはようございます。
今年はその場所に待ち箱ルアーをつけて置いてみます。
ありがとうございます。
2023/2/16 09:05
ナルドン
和歌山県
2023年春から養蜂を始め、2024年春にようやく一群入りました。和歌山県北部の紀の川沿いです。 皆さんご指導ご鞭撻よろしくお願いします。
やはり過去の実績が大切なんですね!
その場所にいくつか待ち受け箱を設置してみます。
ありがとうございます。
2023/2/16 11:17
ナルドン
和歌山県
2023年春から養蜂を始め、2024年春にようやく一群入りました。和歌山県北部の紀の川沿いです。 皆さんご指導ご鞭撻よろしくお願いします。
ブルービー様
捕獲場所と飼育場所を分けている感じなのですね。
巣箱を移動させる場合、2キロ以上離す必要があるのは本当なのでしょうか?
2023/2/16 11:44
ナルドン
和歌山県
2023年春から養蜂を始め、2024年春にようやく一群入りました。和歌山県北部の紀の川沿いです。 皆さんご指導ご鞭撻よろしくお願いします。
なるほど、巣箱に入居後すぐならば自由に動かせるのですね・・・
仕事の都合上、毎日見に行くことが難しいことと、2キロ以上離れた場所で巣箱を設置できそうな所がないのでその場で飼育するしかなさそうです・・・(´;ω;`)
ありがとうございます。
2023/2/16 13:44
ナルドン
和歌山県
2023年春から養蜂を始め、2024年春にようやく一群入りました。和歌山県北部の紀の川沿いです。 皆さんご指導ご鞭撻よろしくお願いします。
こればかりは蜜蜂に聞かないとわかりませんものね・・・
近隣の梅の花などを観察してニホンミツバチがいるか、どの方角に巣箱があるか調べてみます。
他の方のご意見も参考に、今年はそこに設置してみます!
ありがとうございます。
2023/2/16 09:03
ナルドン
和歌山県
2023年春から養蜂を始め、2024年春にようやく一群入りました。和歌山県北部の紀の川沿いです。 皆さんご指導ご鞭撻よろしくお願いします。
ありがとうございます!
ニホンミツバチも人間のように実績のあるところを好むのですね~
もしくは彼らにとって魅力のある何らかの要素があるのか・・・
例の場所へ設置してみます(^^♪
2023/2/20 12:38
ナルドン
和歌山県
2023年春から養蜂を始め、2024年春にようやく一群入りました。和歌山県北部の紀の川沿いです。 皆さんご指導ご鞭撻よろしくお願いします。
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...