投稿日:2019/4/29 18:37
巣枠を作るため、ホームセンターで、軽くて柔らかい工作に適するような材質の木を購入しました。いざ作ってから、自然の木らしくない気がしました。こういった材質の木でも巣枠として問題ないものでしょうか。
Mr.Kyoyaさん、お早うございます。なす爺と申します。宜しくお願いします。
私も新米の蜂飼いで、蜂さんに遊ばれてます。(1群ではありますが)
私が実践して居ること、ホームセンターで加工できる事を前提でかきます。杉の筋交いの木材(27mm×105mm×3650mmまたは4000mm)を探します。出来るだけ節のないもにを選び、これの長さを半分に加工します。つまり27mm×105mm×1900mmまたは2000mmに成ります。次に厚み加工で厚み9mmにします。9mm×27mm×1900または2000mmで約8本出来ると思います。全部で16本、後は、自分で加工(巣枠の製作)が出来ますね。トップバーの様にする為、面木を使用します。巣枠下部板は、松の10mm×15mm×2000mmを使用して製作しています。私はホームセンターを最大限利用してます。
Mr.Kyoyaさんが巣枠を幾つ使用するかは判りませんが、数多く製作するときは、この方法が良いとますよ。巣箱の中の巣枠と巣枠の中心距離は32~35mmになる様にして下さい。このサイトの皆さんはこの範囲に入っていると思います。
私は、幅を27mmで製作しましたが、厚み9mmであればエゾマツ(赤松)、ひのきで幅24mm、30mmが有るはずです。後は、自分の懐具合と相談して検討して見て下さい。私は、同数する場合加工した方が安かったです。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2019/4/29 19:24
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
2019/4/29 19:39
kamehot
福井県
初めまして、周りの住環境にて、どんどん趣味の範囲が膨らんで、とうとう養蜂にまで興味をもち、私自信何を目指しているのかわからなくなってきました(笑) まだまだ駆...
2019/4/29 21:36
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
2019/4/30 01:35
なす爺
栃木県
今日は、なす爺です。宜しくお願いします。14年度末より当サイトを参考にしながら重箱を製作して、4カ所設置、諦めていた15年6月14日ころ1カ所に初めて入居してく...
2019/4/30 08:41
2019/4/30 08:46
Mr.Kyoya
秋田県
初心者です。まもなく分蜂が始まる季節なので、楽しみにしてます。
Mr.Kyoya
秋田県
初心者です。まもなく分蜂が始まる季節なので、楽しみにしてます。
Mr.Kyoya
秋田県
初心者です。まもなく分蜂が始まる季節なので、楽しみにしてます。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
Mr.Kyoya
秋田県
初心者です。まもなく分蜂が始まる季節なので、楽しみにしてます。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
Mr.Kyoya
秋田県
初心者です。まもなく分蜂が始まる季節なので、楽しみにしてます。
Mr.Kyoya
秋田県
初心者です。まもなく分蜂が始まる季節なので、楽しみにしてます。
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
Mr.Kyoya
秋田県
初心者です。まもなく分蜂が始まる季節なので、楽しみにしてます。
Mr.Kyoya
秋田県
初心者です。まもなく分蜂が始まる季節なので、楽しみにしてます。
Mr.Kyoya
秋田県
初心者です。まもなく分蜂が始まる季節なので、楽しみにしてます。
雲海
静岡県
10年ほど前に日本蜜蜂、西洋蜜蜂を飼い始め失敗の連続、8年前、一時は1個の箱から日本蜜蜂8群取り込めましたが、5年前にスムシ&幼虫捨て病、アカリンダニなどの影響...
Mr.Kyoya
秋田県
初心者です。まもなく分蜂が始まる季節なので、楽しみにしてます。
Mr.Kyoya
秋田県
初心者です。まもなく分蜂が始まる季節なので、楽しみにしてます。