投稿日:2019/12/10 22:16
重箱にガムテープを巻いていて、剥がそうと思ったら、重箱にへばりついて剥がれないのです!(T . T)
また、無理矢理剥がしても粘着部分が残り凄いベトベトになってしまいます!!!
ガムテープの種類の問題なのでしょうか?
剥がれずベトベトになるのは、しょうがない事なのでしょうか?( ;∀;)
Takayukiさん
❶養生テープ
❷布ガムテープ
❸何も使用しない
上記を用途と時期や場所により、適時使い分けています。
❶の養生テープ
元々は、塗装の現場などて、仮止め用に使用されるテープなので、巣箱の上蓋等の開け閉めの頻度が高い場所に使用します。ただし、冬は布テープとしています。 なぜか下のような緑色のものが多いようです。サラッと剥がせて、ほどんど何も残りません。ただし、だいぶ改良されてきましたが、固定する力は布テープの比ではありません。テープ界のポストイットかも
❷布ガムテープ
風が強い場所や、強風の時期、分蜂直後などの、強く固着する必要な場所に使用、安普請や材料により巣箱の接続部分に難がある場合も使用します。
❸何もしない
台風や強風等の心配のない場所で、かつ巣箱の内部や接続部分がミツロウで固着されている場合は、あえてテープをする必要がないかも知れません。
Takayuki さま、おはようございます。ベトベト、いやですよね。なんとかならないものかと私も色々試しているのですが、6月に試して6ヶ月経過したアイデアがコチラ↓
6ヶ月経過の結果は、このテープには粘着がないので端っこだけはガムテで止めていたのですが、それが溶けて剥がれて垂れ下がってしまいました。箱同士をベニアで繋いでいる部分で止まっていますが、そもそも粘着がないテープだから微妙な隙間はあるはずで、そこからスムシが侵入する可能性は必ずあるのではないか、入っちゃうのだったらやる意味がない。だからガムテしかないのかなと打ちひしがれていたのですが、もう少し粘着が弱い素材はどうだろうと思い、ひろさんもアドバイスしてくださっている養生テープを8月頃から試したところ、まあまあ使えるかなと言う印象です。養生テープはガムテよりも少し安く、手で切りやすく、薄く、ベタベタしないと言う利点がありますが、水に弱いのとガムテに比べれば強度が落ちますね。
これは先日から試しているやり方で、少しの残された課題もあるのですが、ほぼ完全にスムシの隙間からの侵入は阻止できると考えています。来年の1年間で試験しようと思っています。今日か明日に続きを日誌で書こうと思っています。
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
2019/12/11 07:44
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2019/12/11 05:43
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
2019/12/11 06:08
ひろ
三重県
6年待ち続けて、2018年春にはじめて3群入居いただきようやく皆さんの仲間入り出来ました。自家製はちみつに味をしめて増群すべく試行錯誤中~
2019/12/10 22:27
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
2019/12/11 09:14
windy172002
山梨県
2016/6/15に待望の1群を捕獲できました。翌年には分蜂群の捕獲にも成功したり2017年も最初に捕獲した場所での自然入居もありました。 2018年にアカリン...
2019/12/11 14:52
akityama
岡山県
岡山県で2015年日本蜜蜂の飼養をスタート(居住地:名古屋市)。初年3群捕獲以降様々な経験(捕獲後の逃去・アカリンダニ罹患・女王蜂の死亡等々)を重ねて現在に至っ...
2019/12/11 15:22
ミツバチハマッチ
福岡県
福岡県北西部(糸島半島)で飼育しています。
2019/12/11 20:33
KK35
福岡県
福岡市内の住宅地の庭に平成29年春から巣箱置いてました。 平成30年偵察バチ飛来のみ、令和元年とうとう1群入居してくれました。 令和2年分蜂群を捕まえるのが夢で...
2019/12/12 09:09
Takayuki
熊本県
初めまして^^ ^ まだまだ、分からないことばかりなのでよろしくお願いします!^_^ 自分はまだ20代なので周りに蜂友などもいなくわからない事ばかりで頼れる人...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
Takayuki
熊本県
初めまして^^ ^ まだまだ、分からないことばかりなのでよろしくお願いします!^_^ 自分はまだ20代なので周りに蜂友などもいなくわからない事ばかりで頼れる人...
Takayuki
熊本県
初めまして^^ ^ まだまだ、分からないことばかりなのでよろしくお願いします!^_^ 自分はまだ20代なので周りに蜂友などもいなくわからない事ばかりで頼れる人...
Takayuki
熊本県
初めまして^^ ^ まだまだ、分からないことばかりなのでよろしくお願いします!^_^ 自分はまだ20代なので周りに蜂友などもいなくわからない事ばかりで頼れる人...
Takayuki
熊本県
初めまして^^ ^ まだまだ、分からないことばかりなのでよろしくお願いします!^_^ 自分はまだ20代なので周りに蜂友などもいなくわからない事ばかりで頼れる人...
Takayuki
熊本県
初めまして^^ ^ まだまだ、分からないことばかりなのでよろしくお願いします!^_^ 自分はまだ20代なので周りに蜂友などもいなくわからない事ばかりで頼れる人...
Takayuki
熊本県
初めまして^^ ^ まだまだ、分からないことばかりなのでよろしくお願いします!^_^ 自分はまだ20代なので周りに蜂友などもいなくわからない事ばかりで頼れる人...
Takayuki
熊本県
初めまして^^ ^ まだまだ、分からないことばかりなのでよろしくお願いします!^_^ 自分はまだ20代なので周りに蜂友などもいなくわからない事ばかりで頼れる人...
akityama
岡山県
岡山県で2015年日本蜜蜂の飼養をスタート(居住地:名古屋市)。初年3群捕獲以降様々な経験(捕獲後の逃去・アカリンダニ罹患・女王蜂の死亡等々)を重ねて現在に至っ...
Takayuki
熊本県
初めまして^^ ^ まだまだ、分からないことばかりなのでよろしくお願いします!^_^ 自分はまだ20代なので周りに蜂友などもいなくわからない事ばかりで頼れる人...
Takayuki
熊本県
初めまして^^ ^ まだまだ、分からないことばかりなのでよろしくお願いします!^_^ 自分はまだ20代なので周りに蜂友などもいなくわからない事ばかりで頼れる人...
ミツバチハマッチ
福岡県
福岡県北西部(糸島半島)で飼育しています。
Takayuki
熊本県
初めまして^^ ^ まだまだ、分からないことばかりなのでよろしくお願いします!^_^ 自分はまだ20代なので周りに蜂友などもいなくわからない事ばかりで頼れる人...