ニホンミツバチ

キンリョウヘンの花芽について  施肥について

  • 退
    退会済みユーザー
  • キンリョウヘンの鉢植えがあります。今冬の真っ只中ですが、冬から春にかけて施肥についてアドバイスよろしくお願いいたします。

    回答
    1 / 4
  • tototo

    鳥取県

  • 2020/1/31 17:54

    冬場には肥料は与えません。肥料をやれば元気に育つとtototoも思っていました。

    5月~6月と 9月末に固形肥料各1回ずつ与え、後は希釈した液肥を5~10月に2週間に1回程度与えています。

    冬場は、水を週一ぐらい(乾いたら水をやる)でいいです。

  • 退
    退会済みユーザー
  • やはりそうですか、アドバイスありがとうございました。

    2020/2/2 07:37

    回答
    2 / 4
  • 本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...

  • 2020/1/31 21:34

    花芽がある鉢には花が終わるまでは、肥料はやらない方が良いです。

    花芽がない鉢は、3月中旬~下旬頃に、種ガスを主とした有機肥料を5号鉢で3~4個ほど入れ、一月後にIB肥料(普通のホームセンターにあります。)か、ランがたくさんあれば、モルコートか同系列のロング肥料を手に入れ、これを追肥します。夏の土用には肥効が終わる様にし、これだけでも良いですが、9月中旬以降に花芽が付いていたら、 “リン酸”分を主体にした肥料を少しやれば、完璧です。

  • 退
    退会済みユーザー
  • 参考になります、アドバイスありがとうございました。

    2020/2/2 07:38

  • 西洋ミツバチは外来種です。 どうしてブラックバスやミドリガメ、アメリカザリガニは駆除されるのに西洋ミツバチは駆除されないのでしょうか? 昔はたくさん居たニホンミ...

  • nakayan@静岡さん 割り込み失礼します。 今、ヤフオクにアルバの苗が2鉢でてますがどのくらいの年数で花芽がつくと思いますか? やっとでたアルバですか苗なんで入札するか悩みます。

    2020/2/2 16:42

  • ロロパパ

    香川県

    今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...

  • たかちゃんマンゴーゴーさん

    私も割り込み失礼します。

    出てますね。

    二年もあれば大丈夫?でしょうか。

    2020/2/2 17:28

  • 本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...

  • たかちゃんマンゴーゴーさん、ロロパパさん、アルバはミスマですか? 金稜辺ですか? 私も無菌培養のビン出し苗木を育てた事がありますが、ミスマの場合は最短で3年目に花が付いた事があります。その場合は、バルブ2個で咲きましたが、金稜辺の場合は最低でもバルブ3個以上、普通は4個のバルブにならないと花芽は付きません。一応の参考にしてみて下さい。

    2020/2/2 22:41

    回答
    3 / 4
  • おいも

    東京都

    何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...

  • 2020/1/31 20:56

    今の時期は肥料はあげません、花が終わった後肥料を上げます、夏以降は肥料を控えないと花芽ができないで、葉芽ばかり出てしまいます。基本的にはあまり手をかけないほうが良いと思います。

  • 金剛杖

    大阪

    よちよち歩きの老人

  • 私も、何時肥料やるのか、心配してました、

    おいもさんnakyn さん、ありがとうございます

    2020/2/1 04:38

  • 金剛杖

    大阪

    よちよち歩きの老人

  • totoさん、ありがとうございます、

    やつと花目、、見つける、肥料ヤラない、花後にします

    2020/2/1 04:41

  • 退
    退会済みユーザー
  • なるほどですね、参考にさせていただきます。

    2020/2/2 07:41

    回答
    4 / 4
  • 時々話題になるダムの近くです。

  • 2020/2/1 22:38

    キンリョウヘンの自生地には乾季と雨季があるようで、雨期に葉が伸びてバルブを太らせるのでこの時に肥料が必要で充分に効かせないと花芽が付きません、但し他の植物に比べると非常に少なくて良いのです。乾季は休眠期なので水やりも間隔をあけるのですがこの時に肥料をやると根を傷めてしまいます。

  • 退
    退会済みユーザー
  • なるほど、アドバイスありがとうございました。

    2020/2/2 07:39

    分蜂マップの最新報告
    関連する質問

    運営元 株式会社週末養蜂

    キンリョウヘンの花芽について  施肥について