投稿日:2016/6/10 13:26
底板に網を張ろうと思って
4か所 穴を開けました
黄色の矢印の所を 抜きましたが
抜き方 場所 について ご意見を伺いたいです
裏から金網を 貼ると 板の厚みに段差ができますが
いかがでしょうか?
ステンレスの金網(目合 1.25㎜)を張る予定です
tamari-
埼玉県入...
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツバチを飼おう...
2016/6/10 15:19
コバちゃん
姫路~岡...
姫路に住居がありますが、田舎が岡山県東部になり、その間で何人かの仲間数名とで情報交換しながら楽しんでいます。 密の採取よりハチに少しでも長く住みついてもらうこと...
2016/6/10 14:21
ジョン
岐阜県
2016年の ミツバチは アカリンダニに負けてしまいました。 2017年 今年は 最後まで 育てたいです。 2018年 初めての分蜂に立ち会えました。 2019...
ジョンさん、こんばんは!
先ず、巣門はトビラ式にした方が開いて掃除するのに良いと言うことと、底板は冬は長いのを差し込み、夏は短いのを造っておいて、夏用にします。底板の下は、可能な限り広く切り抜きます。例えば・・・20cm角とか?に切り抜きます。そして、下から3mm金網を取り付けます。大抵の巣くずは下へもれますが、たまにはややおおきいのも落ちて来るかも知れません。勿論蜂の死骸もでます。それは、ピンセットなどで取り除きます。夏、短い底板を差し込むのは、金網登場ってわけです。短い底板は、言わば蜂達の発着場な訳です。もう一度いいますが、やはり巣門は蝶番を付けて開閉が出来る様にした方が、底板の掃除が断然楽です。それから、1長1短はありますが、4方巣門もとても良い面がありますよ。出すほどのものでもないですが、画像だしてみます。いろいろイメージしてみてください。蜂達は、用のある方向へ便利に出ていきます。私の場合、底から7mm浮き上がっています。
2016/6/13 20:26
ジョン
岐阜県
2016年の ミツバチは アカリンダニに負けてしまいました。 2017年 今年は 最後まで 育てたいです。 2018年 初めての分蜂に立ち会えました。 2019...
tamari-
埼玉県入...
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツバチを飼おう...
ジョン
岐阜県
2016年の ミツバチは アカリンダニに負けてしまいました。 2017年 今年は 最後まで 育てたいです。 2018年 初めての分蜂に立ち会えました。 2019...
tamari-
埼玉県入...
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツバチを飼おう...
ジョン
岐阜県
2016年の ミツバチは アカリンダニに負けてしまいました。 2017年 今年は 最後まで 育てたいです。 2018年 初めての分蜂に立ち会えました。 2019...
美濃ハッチ―
岐阜県美...
定年後に友人の勧めで始めましたが、もの作りが大好きで妻に嫌味を言われながらも、工具だけは大工さんもビックリする程に揃えております。始めた頃は自宅庭で何群でも捕獲...
tamari-
埼玉県入...
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツバチを飼おう...
ジョン
岐阜県
2016年の ミツバチは アカリンダニに負けてしまいました。 2017年 今年は 最後まで 育てたいです。 2018年 初めての分蜂に立ち会えました。 2019...
ジョン
岐阜県
2016年の ミツバチは アカリンダニに負けてしまいました。 2017年 今年は 最後まで 育てたいです。 2018年 初めての分蜂に立ち会えました。 2019...
ジョン
岐阜県
2016年の ミツバチは アカリンダニに負けてしまいました。 2017年 今年は 最後まで 育てたいです。 2018年 初めての分蜂に立ち会えました。 2019...