ニホンミツバチ

スムシ対策のネットは何ミリが良いのでしょうか?

  • さえママ

    香川県

    3年前まで2群のニホンミツバチのお世話をしていましたが、環境悪化のため絶滅してしまいました。 そこで山の中から田んぼと果樹園に囲まれた海の近くに引っ越しました。

  • 先日、換気のために巣箱の上下間に5mmの隙間を開けました。ミツバチたちは快適になりましたがスムシの侵入が心配なので日暮れから翌朝までネットを張ろうと思います。

    今は夜だけオーニングの布で簡単に入り口を塞いでいますが隙間だらけなのでもっとちゃんとした物を作りたいのですが何ミリ幅のネットが効果があるのか教えてください。

    よろしくお願いしますm(_ _)m

    回答
    1 / 1
  • aki静岡

    静岡県

    学生時代にハチを研究材料として取扱いました、当時貴重なハチニホンミツバチが周辺に存在する事を知る。 1998祖父が年の為農業を引退、山が荒れ放題になる。 2...

  • 2020/5/9 00:59

    お邪魔します

    5mmですと小型の蜂さんは出入りしてしまっていると思われます。

    一応女王が通過できる大きさが7mm四方となり正門でよく使用されますが、、、

    蜂さんの出入りを考えず空気の入れ替えのみをお考えでしたら網戸の様な1~2mmのサイズでも良いかと思います、あまり細かくすると空気の流れが鈍くなるかな。

    上側は要注意です巣版付近に光が入ると蜂さんが嫌がり蝋で隙間を必ず塞いでしまいます。

    光を入れない工夫が必要です。

    今現在も少し危ないです5mmの隙間,スペーサを四方にかませたのでしょうか?胴体の厚みが5mm幅は数cmの蛾や蜘蛛が現在侵入できる状態にあります、夜は問題ありませんが布を外している時は不安を感じます。

  • さえママ

    香川県

    3年前まで2群のニホンミツバチのお世話をしていましたが、環境悪化のため絶滅してしまいました。 そこで山の中から田んぼと果樹園に囲まれた海の近くに引っ越しました。

  • aki静岡さん

    分かりやすく解説してくださってありがとうございますm(_ _)m

    今日初めて分蜂したので巣箱内の熱は少し下がると思います。スペーサーから出入りできないように蚊帳の布をぐるり巻こうと思います。

    害虫対策も怠ると悲惨な事になるのでちゃんとやらなきゃダメですね♪

    2020/5/9 13:27

    分蜂マップの最新報告
    関連する質問

    運営元 株式会社週末養蜂

    スムシ対策のネットは何ミリが良いのでしょうか?