投稿日:2020/11/7 01:07
こんばんは。
初めての冬を迎えます。越冬させるために給餌も必要だと聞いていますが、皆さんはどのようにしているのですか?例えば西洋ミツバチなどの巣蜜を与えても大丈夫なのでしょうか?また与える時期はいつ頃なのでしょうか?教えてください。
千本木万作さん お早うございます。
先ずは、給餌が必要な群れかどうかを判断する必要があります。巣の大きさがどのくらいになっているか。高さ12cm巣箱の三段一杯に巣がなっていて、蜜が上2段にしっかり貯められていれば、給餌の必要はありません。蜜の量を確かめるには、ひろぼーさんが言われているように箱を叩いて低い音ですあれば蜜が貯まっています。軽く響くような音であれば蜜は貯まってないと思われます。
次に、給餌が必要な群れであるとなった場合、現在は、未だ、流蜜が多くありますので、まだ、給餌は必要ないと思います。開花の状況は花粉の持ち込む量で判断してください。花粉を頻繁に持ち込むようであればまだ花が十分あるということです。花粉の持ち込みか少なくなったら花が少なくなったということです。
次に、給餌の方法は、色々あるようですが、最も良いのは、ニホンミツバチの蜜ですが、初めての越冬であれば、十分な蜜は無いと思いますので、砂糖液で良いと思います。市販の西洋ミツバチの蜜は避けた方が良いです。中には、加熱して糖度を上げている物があり、ミツバチが下痢する恐れがあります。
砂糖液の作り方は、このサイトなどで検索すると、色々な方法が出ていますので、参考にされてください。
参考までに、私は、100gの砂糖に70gのお湯(40度未満)で溶いて10gの無糖ヨーグルトを加えて良く混ぜて、浅い容器に入れて割り箸を器と同じ大きさにして浮かべて給餌しています。(割り箸は、ミツバチが溺れないために入れてます。)
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2020/11/7 03:25
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
2020/11/7 01:26
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2020/11/7 08:59
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
2020/11/7 22:43
千本木万作
栃木県
今年初めて養蜂に挑戦しようとしています。本を読んで自己流で重箱式の巣箱を作りました。分からない事ばかりなので色々教えてください。
千本木万作
栃木県
今年初めて養蜂に挑戦しようとしています。本を読んで自己流で重箱式の巣箱を作りました。分からない事ばかりなので色々教えてください。
千本木万作
栃木県
今年初めて養蜂に挑戦しようとしています。本を読んで自己流で重箱式の巣箱を作りました。分からない事ばかりなので色々教えてください。
千本木万作
栃木県
今年初めて養蜂に挑戦しようとしています。本を読んで自己流で重箱式の巣箱を作りました。分からない事ばかりなので色々教えてください。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
千本木万作
栃木県
今年初めて養蜂に挑戦しようとしています。本を読んで自己流で重箱式の巣箱を作りました。分からない事ばかりなので色々教えてください。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
千本木万作
栃木県
今年初めて養蜂に挑戦しようとしています。本を読んで自己流で重箱式の巣箱を作りました。分からない事ばかりなので色々教えてください。