ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

南の蜂さんの初めての質問です。ぜひ温かく迎えてあげてください。

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
ニホンミツバチのオスの行動について質問させてください。

南の蜂 活動場所:鹿児島県
まだまだ養蜂を始めたばかりの初心者です。 よろしくお願いいたします。
投稿日:2020 11/16 , 閲覧 433

1ヶ月ほど前にご近所の養蜂家の方から、台風で巣箱が倒れ巣を放置したニホンミツバチの群れを我が家の巣箱に入れて頂きました。巣にも定住しくれているようで花粉も集めてきています。2日ほど前からオスバチが巣を出入りしているところを目撃しました。この時期にもオスバチは生まれてくるのでしょうか?ご回答よろしくお願いいたします。

回答 1

ブルービー 活動場所:福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せ…もっと読む
投稿日:2020 11/16

優.西様 こんばんは❣️  この群れの巣の状態の写真はありませんか? 言葉だけでは分からないことが多くありますので、コメントは難しいですね。

巣箱には、雄蜂がその時期、時期、に合わせて居るものですが、今頃は巣箱から雄蜂が出入りするところが目撃される程多くなるのは不自然です。何故ならこの時期、殆ど分蜂する事がありませんから、雄蜂はそれ程多くならないと思われます。しかし、全く無い訳ではありません。分蜂の可能性もあります。最近、質問に有りましたので、ご確認ください。

では、他に何か有るとすれば、台風で倒れた時に女王蜂に何かあった恐れがあります。もし、その際の事故で女王蜂が亡くなっていたら、働き蜂産卵の恐れがあります。

更に、女王蜂にトラブルがあり、後尾出来なくて、無精卵を産卵し雄蜂しか生まれなくなってしまったのかもしれませんね。

papycom 活動場所:栃木県
投稿日:2020 11/17

優.西さま おはようございます。

この時期の雄蜂発見はご心配ですね。雄蜂の発生要因はブルービーさんのおっしゃる通りで、群れの状況によって異なるようです。

雄蜂の行動ということなので、我が家の経験をお知らせいたします。雄蜂は集蜜を行いませんのでこの時期であれば概ね、暖かくなってくると外に出てきますので見つけやすくなります。出てくる目的はもっぱら未交尾の女王蜂探しのようです。見つからなければしょんぼりと戻って働き蜂が集めた蜜で食事をとり、のちに控えているようです。

寿命を迎える、または、自群で女王蜂が交尾・産卵が開始され、雄蜂の必要性が無くなると巣から追い出され餓死などによって亡くなるようです。(聞きかじりの情報で申し訳ありません)

優.西さまのミツバチがどのような状況なのかは内検などを行い、巣箱内の様子を拝見しないと難しいと思いますが、本サイトでは同じような悩みを持った養蜂家さんが結構多く、たくさんの方々のアドバイスが出ていますので検索されると、より良い情報が得られると思います。

南の蜂 活動場所:鹿児島県
投稿日:2020 11/17

巣箱内の様子です。





養蜂をはじめたばかりでこれが正常なのかどういう状況なのか判断できないのですが、、、。

オスバチも頻繁に出入りしている様子はなく、たまに巣箱に帰ってきているところを確認している状態です。

ご参考によろしくお願いいたします。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/093/9325084148030682541.jpeg"]
南の蜂 活動場所:鹿児島県
投稿日:2020 11/17

ブルービーさん

ご回答ありがとうございます!

やはり女王蜂に何かしら異変が起きた可能性があるのですね。

長年の待ってようやく我が家に来てくれた蜂なのでどうにか無事でいて欲しいのですが、心配です( ;  ; )

南の蜂 活動場所:鹿児島県
投稿日:2020 11/17

papycomさん

ご回答ありがとうございます!

巣箱内の写真を撮りました。一度ご確認して頂けると幸いです^_^

暖かくなるとオスバチが交尾の為に出てくることがあるのですね!本当に色々と勉強になります!

私が住んでいるところは南の離島なので現在も半袖で生活できるくらいの気温です。そういう気象条件によっても変わってくるのかもしれないんですかねー。

もうしばらく観察してみます!

ありがとうございます!

papycom 活動場所:栃木県
投稿日:2020 11/17

優.西さん こんにちは

一般的に分蜂が行われる春先に雄蜂がたくさん発生し、養蜂される皆さんはそれを目安に分蜂捕獲を目指していると思います。その後、稀に勢力の強い群れなどは夏分蜂をすることがあるようです。(私はまだ、経験がありません) 優.西さんのお住まいが大変暖かなところのようですので、分蜂の可能性も考えられますが、写真の状況から直ぐに分蜂するようなことはないと思います。(まだ、巣碑が見える状態なので) しばらく内検を繰り返すと(週一程度)働き蜂の変化が出てきます。増勢力なら分蜂も視野に入れてください。減少気味であれば残念な結果となるかもしれません。

観察の継続を・・・

T.Y13 群馬の山さん 活動場所:群馬県
投稿日:2020 11/17

オス蜂は少数ですがほぼ一年中生まれているのですが、造巣して1ヶ月との事なので働きバチは生まれていないでしょうか、産卵から19日で働きバチは羽化するのですがオスバチはもう2~3日長いのでオス蜂が最近生まれたのなら働きバチも生まれているはずです。

生まれて間もない働きバチは体色が薄く、産毛が目立つので、このようなハチが混じっていないかを良く見て下さい。写真を見た所では分らないのですが老齢のハチは黒くなっているので、このようなハチばかりなら残念ながら無王群と云う事になります。

またホースなどを使って息を吹きかけて巣板からハチをどかしてみて中心部に働きバチサナギの蓋があれば働きバチが育っているので大丈夫ですが丸く膨らんだオスバチサナギのフタしかないのなら働きバチ産卵なのでやがて消滅です。

南の蜂 活動場所:鹿児島県
投稿日:2020 11/18

papycomさんご教示ありがとうございます。仰る通りにまずは内検を週一回して経過をみてみますありがとうございます!

南の蜂 活動場所:鹿児島県
投稿日:2020 11/18

T.Y13さん

オスも一年中いる物なのですね!なるほど、歳をとるほど色が黒くなるのですね!たしかに先程観察していると色が薄い個体と黒い個体がいました。新しい働き蜂が生まれていることを祈ります!

ありがとうございます!

投稿中