みつばち蘭ではなくとも、
大型の蘭に集蜜に来てるのを見たことがあります
背中のそのあたりに花粉をつけてました
花の奥に潜り込むような形の花は、背中に花粉を付ける植物が多いと思います
水仙や、百合などです
mikaeruさん、お早う御座います。
’22年4月下旬に以下の様な現象があり、コメント。櫛状かどうかは記憶なし、画像無し。
「数匹の働蜂の背中(背と腹間関節部分)に鮮明な黄色のものが付着、背負っている。花粉?、虫、ダニ?とか考えたが、違うみたい。1匹捕まえて調べた。動かない。1.5ミリ位の大きさ。潰してみたら同質の物。花粉ではなさそう。キンリョウヘンの花弁、真ん中の上側花弁?の先端に黄色部分有り。この部分が外れて背中に付着したのか?かじって自分で外して背中に付けたのかしら。付けたまま巣門を出入りしている、入居はしてないと。
他の飼育箱をしばらく観察したが、該当の働き蜂は見当たらない、花粉は良く持ち込まれている。 と言う事で、2日間同現象。「キンリョウヘンの花で古いのは黄色部分が無く、外された感じのものがかなりある。」蟻さんや他の昆虫たちも考えられるが、。」
養蜂初期の頃、今はベテラン。 ナハハハハ
19時間前
17時間前
14時間前
9時間前
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ミッパ
東京都
R4年に巣箱作り教室で巣箱を作り自宅庭に設置したら入居。何も分からず当初は教室の先生に教わりながらヨチヨチ初めました。今はボランティア仲間に助けられながら試行錯...
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...