都市のスズメバチ
愛知県
ハチ大好き人間です.ハチなら何でも興味がありますが,主にスズメバチの調査をしています.
2020/11/17 15:34
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2020/11/17 13:30
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
2020/11/17 18:03
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
kuniさん
メスもオスも交尾期に、それぞれのフェロモンに誘わて粘着シートで捕獲されるというのは分かりますが、そのうちの少数ですが、同族に餌とみなされ、バラバラに解体されるのはなぜでしょうか?
交尾の対象から、餌(モノ)への転換のスイッチはなんでしょうか?
ここで、餌とみなされ、同族に解体されるのは、他の巣に属するオスやメスバチでしょうか?
カマキリのメスでさえ、交尾の際に、いつもオスを食べることはないそうです。
2020/11/18 17:08
yamada kakasiさん,kuniさん こんばんは.
スズメバチは巣仲間認識フェロモンにより同じ巣のハチかどうかを識別しています.このフェロモンは経時的に変化する不安定な物質で,定期的に巣に帰ることにより、フェロモンの働きが補強されていると考えられています.
離巣すると巣に戻ることのないオスバチやトラップに捕獲された働きバチは,このフェロモンが希薄になっており,その結果,働きバチにとっては単なる幼虫の餌としてしか認識されず,狩りの対象になってしまうと思われます.
交尾のため巣の入り口付近を飛び回るオスバチが,働きバチに捕獲される事例はかなり高頻度で見られます.
巣の付近で働きバチに捕らえられたオスバチ
樹液の近くで,別の巣の働きバチを肉団子にする働きバチ
2020/11/18 20:30
都市のスズメバチさん おはようございます。
回答ありがとうございます。なんかつかえていたものが少しずつ取れてきました。
メス ・同群フェロモンでかかる
・メスがメスを食べる場合(見てはいませんが)先にかかった
もののフェロモンが希薄化して同群と認識しない
・メスがオスを食べる場合 たいていの場合同群ではないので幼虫の餌と認識される。
オス ・メスのフェロモンにより粘着シートにかかる
・オスのフェロモンにより粘着シートにかかる
メスとオスの違いは、餌と認識するかしないかでしょうか。
キイロスズメバチの合体巣は『蜂になった男』で知りました。すごい人がいるものだと思いました。が、あこがれは湧きませんでした。
2020/11/19 07:02
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
都市のスズメバチ
愛知県
ハチ大好き人間です.ハチなら何でも興味がありますが,主にスズメバチの調査をしています.
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
都市のスズメバチ
愛知県
ハチ大好き人間です.ハチなら何でも興味がありますが,主にスズメバチの調査をしています.
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...