ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
巣枠式で飼育されてる先輩方に質問です(^_^)v

ロロパパ 活動場所:香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育…もっと読む
投稿日:2021 4/9 , 閲覧 707

おはようございます!(^_^)v

4月3日午後0時51分にフル巣枠で自然入居した群ですが、


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/013/1385601488081001174.jpeg"]


5日には花粉搬入確認。

そろそろ落ち着いて来ましたので、気になってましたどの辺りから造巣してるか?と確認してみたく恐る恐る内検してみました。

昨年は内検を嫌がり?逃去されたのを経験に自作巣枠式巣箱には上段巣門を兼ねて観察窓を設けてます。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/109/10919611219419668895.jpeg"]

やはり……私の予想は、ビンゴ!です。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/140/14023591936538383297.jpeg"]

手前側2~4枚目位から造巣してる様です。

ここで質問です。

この様な場合先輩方はどの様な対処をされますでしょうか?

もっと時間が立って、本当に落ち着いてから一番奥の巣枠と入れ替えられますか?

それともこのまま造巣させますか?

私的には奥の巣枠と入れ替えて、観察窓から観察しやすくしたいのですが如何でしょうか。

経験深い先輩方のご意見を頂きたく質問させて頂きました。

皆様のご意見を参考に、自己責任におきまして対処致します。

宜しくお願い致します。

回答 3

風車@埼玉 活動場所:埼玉県
NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/
投稿日:2021 4/9

ロロパパさん

私ならこのままにします。

移動は逃居の原因になりますよ。

造巣は蜂球の中で形成されますので移動すれば球も移動しなければなりません、当然怒りますよね。

造巣が安定した夏ころがベターですね。

奥側にも観察窓と言うことですかね。

ロロパパ 活動場所:香川県
投稿日:2021 4/9

風車@埼玉さん

回答、ありがとうございます。

昨年夏に巣枠を持ち上げての観察により逃去されました(笑)

このまま見守るのがベターですよね。

観察窓は巣門側にありますので奥にずらし天蓋を開けずとも観察が出来るかな。と思った次第です。

金剛杖 活動場所:大阪
投稿日:2021 4/9

巣枠の分割は、、、退去は巣板の幼虫羽化完了後に分蜂の様に発生します、注意して下さい

強制捕獲の退去は、、、偵察蜂の生存期間に発生します。

内見、巣枠引出し、巣枠順番替えて、逃亡は、、、飼育不適正、、、タイミング時期大事です、、、育児期間のみ触れる、日本蜜蜂は、、、半月準備して逃亡する

ロロパパ 活動場所:香川県
投稿日:2021 4/9

金剛杖さん

逃去されては何にもならないのでこのまま見守ってみます。

ありがとうございました。

金剛杖 活動場所:大阪
よちよち歩きの老人
投稿日:2021 4/9

私は、ほとんど、順番変えません、

又殆んど、内見しません、

春雄蜂見てから、4月1日ー4月15日に3回位見るだけです。

変性王代台の分割もしません、、、

しかし、凡て自家製巣枠巣箱で、日本蜜蜂飼育してます。

巣枠引き出さない、見ないのに、何故か自然に巣枠巣箱に成りました。

+1
ロロパパ 活動場所:香川県
投稿日:2021 4/9

金剛杖さん

こんにちは!(^_^)v

私も巣枠だからと言って、何かをしようとかは今の所は全くないです。

このまま見守るのも一つの手ですね。

ありがとうございました(*⌒∇⌒*)

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入…もっと読む
投稿日:2021 4/9

ロロパパさん、私もそのままを推薦します。いつも丸洞から巣枠に移すには、今までは奥から(岩波かねたろうさんもそうしていたので)入れてきましたが、今年この前1つだけ手前から入れて見ましたが前からでも別に全く問題ないようです。

それと、風車さんと金剛状さんも書いておられますが、巣枠式では、蜂たちが作った巣枠の順番を守る事が群れの安定のために必要です。まだ巣枠枚数が5~6枚までの時に、造巣している巣枠の順番を入れ替えるとすごく逃去しやすくなります。

+1
金剛杖 活動場所:大阪
投稿日:2021 4/9

nakayan@静岡さん

賛成です、、、日本蜜蜂は分蜂の様に準備して退去します

ロロパパ 活動場所:香川県
投稿日:2021 4/9

nakayan@静岡さん

こんにちは!(^_^)v

何時もありがとうございます。

分かりました!このまま見守ります。ただ、奥か手前かだけの問題ですものね。

来春この群が分蜂出来る様に願って見守りますね(*⌒∇⌒*)

モリヒロクン 活動場所:千葉県
投稿日:2021 4/12

教えてくださいお願いします 昨日 ブンポウを捕獲した群れを 金太郎式モドキの 自作 巣箱に 取り込んでみました。ハチさんが まだいるのか 逃去したか?  明るくなったら 見て来ますが 今のお話ですと スモンからの出入りだけの 確認が良くて 天ぶたは、開けない方がいいと 解釈して宜しいでしょうかね? また、その場合 天ぶたを、開けるタイミング場合は どの様に考えたらよろしいのですかね? ハチ

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2021 4/12

タナカモリヒロクンさん、その段階では、蓋は開けない方がよいです。

分蜂捕獲群をそのまま巣枠式へ入れる事はかなり冒険で、逃去する可能性も高く、2~3日して、出入りが普通にあるか、4~5日して花粉搬入があるかを、見守ってみた方が良いです。

それがうまく進み、1週間以上経って落ち着いて居れば天蓋を開けてもかまいません。

モリヒロクン 活動場所:千葉県
投稿日:2021 4/12

有難う御座います♪♪♪非常に助かります。 開けてみるところだった 危ないなあ せっかちネーヤなので よく逃げられます。よかった がまん ガマン 我慢 20日過ぎまで じっと 見ないで 無視する  サア 出来るかなあ?  有難う 頑張ります ハチ

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中