去年捕獲した群がアカリンダニに感染しているかもしれません。
今のところ群れ自体は順調に大きくなってきているのですが、ある日掃除をしようと思ったところ、よく見ると巣の底に巣のカスと一緒にウニョウニョ動く髪の毛の先程の大きさの小さい物体がいました。
これがアカリンダニなのでしょうか?目視で確認できるほどの大きさなのでしょうか?
それからとても心配になってきてよく観察していると、飛べなくなり這っているオスバチもいました。
ネットでミントも良いという記事があったのでとりあえず畑に生えているミントを天井のスノコの上に置いてみたのですが効果はあるでしょうか?
せっかくうちにやってきてくれた念願のミツバチたちなのでどうにかしてやりたいと思っています。
ご教授よろしくお願いいたします。
現在の巣の様子も参考にのせておきます。
私が目撃したアカリンダニかもと思った虫の動画を追加します。やはり皆様からのご回答からするとまた違うダニ?なのかもしれません。
こんにちは。
アカリンダニは小さく顕微鏡でそこに居ると分かってても自分には見えませんでした。よほど視力が良い人でも無理と思います。
巣箱底板には多くの種類のダニが住み着きます。見えたのは其れ等と思いますが害は無いのでは。
ミントの匂いにはダニ忌避効果有るのでそれらのダニも減るかも知れません。
巣箱の内寸大きいのですね。
屋久島養蜂さん お早うございます
アカリンダニは顕微鏡で見ないと 目視は出来ませんので アカリンダニでは無いと思います。巣のかすと一緒にいたと言う事なら スムシではないかと思うのですが スムシも髪の毛ほど細くは無いのですが・・ そんな時は写真を撮り ここに乗せられると 確実な回答を頂けると思います。
屋久島養蜂様 こんにちは、アカリンダニを目視することは通常できません。顕微鏡を使えば別ですがとても肉眼で見える大きさではありませんね。ミツバチの気管の中に寄生するダニですから。
この巣箱の大きさを教えて頂けませんか。
昨年の何時頃捕獲した群れか分かりませんが、群れが大きくなってないのが気がかりですね。屋久島は暖かいので越冬にはあまり問題が無いと思います。
この巣の状況を見ますと、周りに蜜源が少ないか、女王蜂に何らかのトラブルがあるのか、蜂さん達が何かに感染しているかという事を考えてしまいますね。
私のアカリンダニ対策は、年中メントールの結晶を約20G 程度簀の子の上に皿に入れて置いています。これだけですが、今までのところアカリンダニに感染した巣箱は有りません。
屋久島養蜂 さん 動画に映っている虫はダニか他の虫かはわかりませんが、
底板を週一か5日に一回かのこまめな掃除でとり省く事で良いのでは、
蜜蜂には害ないと思います、安心して飼育頑張ってください。
アカリンダニ対策は私はメントール入れています。
2021/4/13 09:09
2021/4/13 09:11
2021/4/13 11:10
2021/4/13 13:11
2021/4/13 17:48
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ミカドノタカリ
福岡県
7年目となり 飼育群が年間を通じて元気に過ごす事が如何に難しいか 日々感じています。
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
南の蜂
鹿児島県
まだまだ養蜂を始めたばかりの初心者です。 よろしくお願いいたします。
ネコマルさん
顕微鏡でも確認できるかどうかのレベルだったのですね、、、。
少しホッとしました。
また別のダニだったのですねー。
とりあえず予防のためにもミントは入れておく事にします!
これは初めて作った巣箱でして良くわかっておらずこの大きさになってしまいました。
今年から使う巣箱はネット情報の寸法を参考に作りました!
2021/4/13 09:37
南の蜂
鹿児島県
まだまだ養蜂を始めたばかりの初心者です。 よろしくお願いいたします。
ミカドノタカリさん
おはようございます!
アカリンダニそんなに小さいのですね!良かったです。髪の先ほどの点がたくさん動いていてまさかこれがアカリンダニかなと動揺してしまいました。。。写真も撮ってみたのですが小さすぎてうまく捉える事ができませんでした。もし次見かけたら明るいところで写真に撮ってみますね!アドバイスありがとうございます!
2021/4/13 09:33
南の蜂
鹿児島県
まだまだ養蜂を始めたばかりの初心者です。 よろしくお願いいたします。
ブルービーさん
ご回答ありがとうございます。
やはりアカリンダニは目視では確認できないのですね。ですが飛べずに張っている蜂もいたので私もメントールを設置したいと思います。
巣箱は内寸法で40㎝×50㎝かなり大きく作ってしまいました。。。
やはり群れの成長が悪いでしょうか。寒い時期に一度群れが減少して最近少し増えてきたのですが。捕獲したのは去年の10月ごろでした。
2021/4/13 11:36
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
屋久島養蜂様 こんにちは、巣箱が大きいですね高さが分かりませんが、同じ高さだとすると、巣箱の容積が私の物と比べると340%になっています。これだと、巣が箱一杯に成る事が無いと思われますので、蜜を採る事も出来ませんし、恐らく分蜂もしないと思いますね。来年は、女王蜂の更新の為に分蜂するとは思いますが、回数は1回か2回程度だろうと思います。
巣箱の交換が出来ると良いのですが、巣も出来てますし難しいですね。
2021/4/13 13:33
南の蜂
鹿児島県
まだまだ養蜂を始めたばかりの初心者です。 よろしくお願いいたします。
ブルービーさん
やはり大きいですよね。
巣箱が大きいと分蜂もしないのですね!うーむ。。
どうにか通常の巣箱に引っ越ししてくれると良いのですが、、、。
2021/4/13 14:23
南の蜂
鹿児島県
まだまだ養蜂を始めたばかりの初心者です。 よろしくお願いいたします。
wild beeさん
こんにちは!情報ありがとうございます!
やはりアカリンダニとても小さいのですね。島内でアカリンダニに感染したと言う話しは聞かないのですが、去年の夏ごろに8群くらいの巣箱が全滅もしくは逃避したなどの話しはよく聞きました。
目視で確認できないようであれば、島なので検査に出す所がなく知らない間に侵入していると言うこともあるのかもしれません。
セイヨウミツバチの養蜂をやられている方もいますので、、、。
2021/4/13 13:29
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
屋久島養蜂さん
そういうことがあったのですか 。
私はアカリンダニ自己検査 をしようという活動をしています。
一度 過去の日誌を読んで頂ければと思います。今夜メッセージいたします。
2021/4/13 13:44
南の蜂
鹿児島県
まだまだ養蜂を始めたばかりの初心者です。 よろしくお願いいたします。
wild beeさん
なんと!アカリンダニ自己検査できるものなのですか?!
過去の日誌仕事終わりに拝見させていただきます!
2021/4/13 14:24
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
屋久島養蜂さん
おはようございます。 8群全滅したとのことですができればもっと具体的な事が分かればいいですね 。
それにしても 家畜衛生保健所 はどこにあるのでしょうか、 郵便で送れば検査してもらえると思います。
しかし自分で トレーニングして検査できるようになれば すぐにその結果が分かりますので 大変有益だと思います。
私の 過去の日誌を読まれた 感想をお聞かせください。
2021/4/14 06:36
南の蜂
鹿児島県
まだまだ養蜂を始めたばかりの初心者です。 よろしくお願いいたします。
wild beeさん
おはようございます。
8群いなくなったお話も人伝いに聞いたことなので詳しい事はわからないのですが、他にもその時期にいなくなった群れがたくさんいたようです。
郵便で送れば見て頂けるのですね!近くに家畜衛生保健所がないか調べてみます。
過去日誌拝見させて頂きました。なかなか難しいようですね。顕微鏡などの道具も揃えていかなければならないようで。
また蜂たちの様子を見ていきたいと思います。色々とご教授ありがとうございました!
2021/4/15 06:26
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
2021/4/15 07:04
南の蜂
鹿児島県
まだまだ養蜂を始めたばかりの初心者です。 よろしくお願いいたします。
wild beeさん
安い顕微鏡をAmazonで購入を検討してみます!
自己検査方法などまたご相談させてください!
2021/4/15 07:48
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
顕微鏡についてはメッセージを入れますので少しお待ちください。
2021/4/15 08:16
南の蜂
鹿児島県
まだまだ養蜂を始めたばかりの初心者です。 よろしくお願いいたします。
ちいちゃんさん
ご回答ありがとうございます。
害は無いとここで本当に安心しました。ですが私もメントールを入れてアカリンダニ対策をしていこうと思います!
ありがとうございます!
2021/4/13 18:33
屋久島養蜂 さん どうもです【^o^】
アカリンダニの体長は150μm(マイクロメートル) です 詳細は以下のサイト
アカリンダニの基礎知識で確認してくださいd(^-^)ネ!
● 守ろう!ニホンミツバチプロジェクト
◆ https://www.savebeeproject.net/
以上です【^L^】
2021/4/13 09:21
南の蜂
鹿児島県
まだまだ養蜂を始めたばかりの初心者です。 よろしくお願いいたします。
ちいちゃん
奈良県
趣味で飼育しています。 身体の調子が良かったり、悪くなったりで日誌の投函も、出来ない時が多くなり待ち受け箱の設置も遅くなりがちです、調子の良いときには頑張って投...