投稿日:2016/11/22 20:31
今日、地震がありましたね。
地震にあわれた方にはお見舞い申し上げます。
今までにも地震がありましたが、蜜蜂が入蜂中の震災、地震に合ったらどうなりますか?
大騒ぎして飛んでいってしまうのでしょうか?
それとも、静かに巣箱にいて落ち着いているのでしょうか?
逃げる可能性が大きいなら自宅外に避難してもあきらめもつきますが、静かに巣箱にいるのでしたら、気になるなあと思いまして。どうなるのでしょうか?
そのときになったら自分のことで精一杯ですが、少し落ち着いたら蜜源などが減っていることも考えられるのでお砂糖などを備蓄しておこうかとか、蜂友にいざとなると預け会うという約束をしておくとか、なにかできるかなと思いました。
私は、若い頃熊本市に4年居ましたが・・・ 巣箱に飼育中の群れが、あの熊本地震を体験したのもあるでしょうが、地震の為に、群れが逃げたというお話は聞こえて来ませんね。でも、実際には熊本市や阿蘇辺りで飼育していた人達は如何だったでしょうか?地震でなくて、すぐ近くの砂利道などをダンプカー等が、轟音建てて通り過ぎるような所に巣箱がある場合は、地震のような感覚になるのでは? しかし、そのような状況に置いてある巣箱でも、その為に逃げたというお話も無いような気がしますが如何ですか? 地震で墓石が倒れた話もたまにありますが、地震で巣箱が倒れた場合は、丁度熊の被害にあったのと似た状況になるでしょうね。巣箱が倒れた場合は、結果は見えてますが、それでも早い内に気付くと、ベテランさんなら取り込める場合もあるかも知れませんね。そのような特殊な体験談はあるでしょうか? 実際に体験した人の解答を待ちましょうか?
熊本『春日ぼうぶら』です。28年4月14日21時26分前震、震度6。4月16日1時25分本震、震度7。2度とも2群とも巣箱倒れました、ニホンミツバチさんはジットしていてくれました!夜中の内に起こし元の様にセットしました。本震は揺れの向きが違い?回転して倒れ前後のマーク印を描くべきと思いニホンミツバチさんが迷わず迷惑しないようにと悩みの末元の様に起こしました。ニホンミツバチの知人は巣箱遠く直ぐに行ず起こせず、蜜吸いもぬけの殻だったそうです!逃避は数人数群聞きました!多いと感じました。ニホンミツバチさんは本震覚えて居るのでしょう倒れませんでしたが震度4や震度5の余震時、近くに居た私につっかっていた様です!刺されない様に遠ざかりました。ニホンミツバチさん長くストレスだったと思います❗
1群蜂児出し2月越冬出来ずに蜜有採蜜!1群は4月スムシにやられ幼児生まれるが女王蜂不在逃避か!死亡か!全滅蜜有採蜜する。今年分蜂無し、現在は巣箱手入れ中で、年明けの分蜂待ちです!
tamari-
埼玉県入...
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツバチを飼おう...
2016/11/23 17:22
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
2016/11/24 22:33
2017/10/13 02:46
レモンバーム
広島
蜜蜂の飼育をして3年程度です。よろしくお願いします。
レモンバーム
広島
蜜蜂の飼育をして3年程度です。よろしくお願いします。
レモンバーム
広島
蜜蜂の飼育をして3年程度です。よろしくお願いします。
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...